【横浜能楽堂】能・狂言ゆかりの日本舞踊を、能舞台で ― 「中締め」特別公演 第3回「所縁の日本舞踊」

横浜能楽堂が長期休館に入る前の「中締め」として開催するシリーズ企画の第3弾。
能・狂言とつながりのある日本舞踊を、能舞台で上演します。
出演するのは、藤間恵都子、水木佑歌をはじめシーンの第一線で活躍する日本舞踊家の面々。
舞踊の伴奏にも、日本を代表する演奏家を迎えます。

(左)「身替座禅」奥方玉の井/水木佑歌 (右)「綱館」真柴実は茨木童子/藤間恵都子(左)「身替座禅」奥方玉の井/水木佑歌 (右)「綱館」真柴実は茨木童子/藤間恵都子

  • 能・狂言とつながりのある全4曲を上演

上演するのは、能・狂言の作品がもととなった曲などの全4題。すべてストーリー性のある作品で、踊りの美しさだけでなく、多彩な表現やドラマ性など、日本舞踊のさまざまな要素を堪能できます。初めての人でも楽しみやすい内容です。各曲の見どころは以下の通り。


箏曲「熊野 (ゆや)」…能「熊野」の詞章(歌詞)の一部をほぼそのまま用いて構成された楽曲。花見の席での平宗盛と遊女・熊野のやりとりが、情感たっぷりに描かれます。今回初めて振付し、舞踊として上演します。


常磐津「三つ面子守 (みつめんこもり)」…子守娘が赤ん坊をあやしながらお面をつけて踊る、ユーモラスな作品。狂言面がもととなった「おかめ」「ひょっとこ」「えびす」という3つの面を使い分けながら踊るのが見どころです。


常磐津・長唄「身替座禅 (みがわりざぜん)」…狂言「花子」がもととなった、歌舞伎の人気曲。浮気する夫と、それを見破る妻とのやりとりを喜劇的に描いた作品。今回は、歌舞伎とは趣向を変えて、狂言「花子」の舞台の使い方を参考にした、より舞踊をお楽しみいただける演出で上演します。

出演者による「見どころ」を舞台稽古の様子を交えて紹介 (横浜能楽堂YouTubeチャンネル)

 https://youtu.be/4RN9ZpsocnA


長唄「綱館 (つなやかた)」…能「羅生門」の後日譚を描いた作品。切り落とされた片腕を取り返しに、伯母に化けてやってきた鬼と武将・渡辺綱との緊迫感あるやりとりが見どころです。

出演者による「見どころ」を舞台稽古の様子を交えて紹介 (横浜能楽堂YouTubeチャンネル)

 https://youtu.be/B1KpIbNp8N0


  • 伴奏の音楽も聴きごたえたっぷり

「箏曲」とは、箏を含む音楽の総称。今回上演する「熊野」は、山田流箏曲の作品で、箏の弾き歌いと三絃(三味線)の合奏で演奏します。流祖山田検校の作曲によるもので、山田流箏曲のなかでも特に大事に扱われている作品のひとつ。山田流を代表する萩岡松韻ほかによる演奏でお送りします。


「常磐津」と「長唄」は、日本の三味線音楽を代表するジャンルのうちのふたつ。「語り物」の常磐津節と、「唄物」の長唄、それぞれ語る/唄う専門家と、三味線奏者の分業になっており、複数名による合奏で演奏します。

今回上演する「身替座禅」は、常磐津と長唄の掛け合い、つまり、両方の演奏家が一緒に舞台に上がります。今回は、6名の長唄演奏家と6名の常磐津演奏家、さらに6名の囃子奏者が加わり、総勢18名での演奏となります。各ジャンルを代表する演奏家の大合奏にも注目です。


他にも、江戸の神楽囃子が多く入った常磐津「三つ面子守」や、長唄のダイナミックな演奏が聴きどころの「綱館」など全4曲、すべて聴きごたえのある作品ばかりとなっています。


  • 会場の横浜能楽堂の能舞台は、築約150年の由緒ある建築

横浜能楽堂 本舞台横浜能楽堂 本舞台

会場となる横浜能楽堂の本舞台は、築150年の能舞台を移築・復原したもので、横浜市の有形文化財にも指定されている由緒ある舞台。能舞台は、能楽専用の舞台のため、他のジャンルが演じられる機会は多くはありません。


本公演は、横浜能楽堂が2024年より大規模改修のため長期休館に入る前に開催される、特別公演「中締め」シリーズの第3回。歴史ある和の空間で上質な古典芸能を堪能できる、休館前の残り少ないチャンスとなります。



【主な出演者プロフィール】


藤間恵都子(ふじま えつこ)

横浜市生まれ。多彩な表現力をもつ実力派。大学で後進の指導にもあたる。松尾芸能賞新人賞、文化庁芸術祭優秀賞など受賞。重要無形文化財「日本舞踊」総合認定保持者。


水木佑歌(みずき ゆか)

古典の技術を基本に創作舞踊公演の出演、振付、演出に携わるほか、演劇、テレビなどでも活躍。水木流東京水木会理事長。重要無形文化財「日本舞踊」総合認定保持者。



【開催概要】

公演名:開館28年謝恩 横浜能楽堂「中締め」特別公演 

    第3回「所縁 (ゆかり) の日本舞踊」

開催日:令和5年10月29日(日)午後2時開演(午後1時開場)

会 場:横浜能楽堂 本舞台


演 目:箏曲「熊野」水木扇升

    常磐津「三つ面子守」藤間翔央 

    常磐津・長唄「身替座禅」水木佑歌、花柳源九郎 ほか

    長唄「綱館」藤間恵都子、花柳 基

*演目・出演者の詳細は

 https://yokohama-nohgakudou.org/schedule/?p=5238


入場料:S席6,000円[完売]  A席5,000円  B席4,000円(全席指定)

お申込み・お問合せ:横浜能楽堂 

 電話045-263-3055(9:00~18:00/休館日を除く)

 〒220-0044 神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘27-2

 https://yokohama-nohgakudou.org/


主催:横浜能楽堂(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)

助成:文化庁文化芸術振興費補助金

  (劇場・音楽堂等活性化・ネットワーク強化事業)

   独立行政法人日本芸術文化振興会

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
音楽アート・カルチャー
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
http://p.yafjp.org/jp
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
横浜市中区山下町2番地  産業貿易センタービル1階
電話番号
045-221-0212
代表者名
近藤 誠一
上場
-
資本金
-
設立
1991年07月