【京都 蔦屋書店】塔尾栞莉の個展「ここから見ると」を2月22日(土)より開催。グリッドを用いた独自の技法で、記憶の儚さを表現する。

《Time Travel》162×194cm/2024/oil on canvas

京都 蔦屋書店(京都市下京区 京都髙島屋 S.C.[T8]5F・6F)では、塔尾栞莉の個展「ここから見ると」を2025年2月22日(土)~3月11日(火)の期間に開催します。

特集ページ|https://store.tsite.jp/kyoto/event/t-site/45329-1154410128.html

概要

現在大分を拠点に活動する塔尾栞莉は、幼少期のアルバムや自身で撮影した日常の風景写真をモチーフに、ふとした時に思い出される純粋な記憶の大切さと儚さを表現するアーティストです。まず、キャンバス上にマスキングテープを縦横に貼ってグリッドを作成し、1マスずつ絵具を乗せていきます。次に、描いたマスはテープで隠し、その隣のマスのテープを剥がして描くという工程を繰り返しながら仕上げています。そのため、隣接するマスであっても少しずつ色合いが違い、マスキングテープを剥がす時に予期せぬ絵具の欠けが生じます。それらは、一部は鮮明に、その他の部分は時間とともに曖昧になって欠落していくという、記憶の性質を反映しています。

新作《Time Travel》は、60年近く営業している大阪の喫茶店での何気ない風景を描いています。人々が各々自由に過ごしている様子に塔尾は居心地の良さを感じ、自身の知らない「当時」を見たような気持ちがしたといいます。本展では、本作を含む全16点を展示します。

《誰のため》Darenotame 60.6×72.7cm/2024/oil on canvas
《おいで》Oide 60.6×72.7cm/2024/oil on canvas

アーティストステートメント

記憶を思い出そうとする瞬間があります。印象的で忘れる事が出来なかったはずのそれは、日々積み重なる無数の情報によって押し潰され、詳細が削ぎ落とされ、気付いた時には断片的なものとなっています。その感覚に対して、現在の私を構成しているものを失ってしまったような気がして、少しさみしいような気持ちになります。

制作は、記憶が劣化するということと、圧縮と修正を繰り返されたことで劣化してしまった画像をデバイスの画面で見た時に現れるブロック状のノイズとを重ね合わせて行います。

幼い頃に両親や周囲の大人達が撮影してくれた写真や、私自身が撮影した何気ない日常の写真を見つめる。何か思い出せることを探してみてもほとんどの事は忘れてしまっているけれど、その中からかろうじて覚えている断片部分を拾い上げる。キャンバス上の3×3cmのマス目に油絵具を端から置いていく。

淡々と行う作業ではありますが、この行為によって現在の私自身を構成しているものの存在を記録しています。

塔尾栞莉

プロフィール

塔尾 栞莉(とのお しおり)

1994年 大分県生まれ

2017年 尾道市立大学(広島)芸術文化学部美術学科 油画コース 卒業

2019年 尾道市立大学大学院(広島)美術研究科美術専攻 油画コース 修了

大分県に在住、活動中

個展

2022年「あって ない / Atte nai」MAKI Gallery 表参道(東京)

2020年「fragments of memory 2」MAKI Gallery ビューイングルーム(東京)

2020年「fragments of memory」MAKI Gallery 表参道(東京)

2018年「あのひの」Gallery Bar 夢喰(広島)

2017年「かすむ」Gallery Bar 夢喰(広島)

グループ展

2024年「Connect #3」MAKI Gallery 表参道(東京)

2024年「Justine Hill / Shiori Tono / Ayumu Yamamoto」伊勢丹新宿店 本館イセタン ザ・スペース(東京)

2022年 伊勢丹新宿店 本館ウィンドウ(東京)

2021年「Connect #2」MAKI Gallery 天王洲(東京)

2019年「Colors and Figuration」MAKI Gallery 表参道(東京)

2019年「Future Artists Tokyo “EЯLection of Anonymous”」東京国際フォーラムロビーギャラリー、 寺田倉庫 T-ART HALL(東京)

アートフェア

2023年「The Armory Show」

2023年「ART OSAKA」

2023年「Tokyo Gendai」

2021年「Art Fair Tokyo」

2019年「ART TAIPEI」

受賞歴

2018年 小林和作奨励賞 受賞

2017年 尾道ロータリークラブ奨学会より奨学金を授与される

販売について

展示作品は、会場にて2月22日(土)10:00より販売します。

アートのECプラットフォーム「OIL by 美術手帖」では、2月22日(土)11:00~3月11日(火)20:00の期間に販売します。

https://oil.bijutsutecho.com/gallery/1131

※プレセールスの状況により会期開始前に販売が終了することがあります。

展覧会詳細                                     

塔尾栞莉「ここから見ると」

会期|2025年2月22日(土)~3月11 日(火)※2月25日(火)は休館

時間|11:00~20:00 ※最終日のみ18:00まで

会場|京都 蔦屋書店 6F ギャラリー

主催|京都 蔦屋書店

協力|MAKI Gallery

入場|無料

お問い合わせ|075-606-4525

特集ページ|https://store.tsite.jp/kyoto/event/t-site/45329-1154410128.html


京都 蔦屋書店

京都 蔦屋書店

京都髙島屋S.C.[T8]5・6階に位置する京都 蔦屋書店は、全フロアを通じてアートと⽂化の「伝統と最先端」が共振する場です。芸術分野を広く取り扱う約6万冊の書籍と、⽇常のアートピースとなるような⽂具・⼯芸品のほか、フロア内に点在するアートスペースでは、注⽬の現代アート作品を展⽰。店頭と合わせてECサイトでもご案内いたします。約120席あるSHARE LOUNGEでは、カフェや仕事場、イベントスペースとして、居⼼地の良い空間を提供します。

住所|〒600-8002 京都府京都市下京区四条通寺町東⼊⼆丁⽬御旅町35 京都髙島屋S.C.[T8]5・6階
電話番号|075-606-4525
営業時間|10:00〜20:00
※6Fシェアラウンジのみ、8:00~22:00
HP|https://store.tsite.jp/kyoto/
X|@KYOTO_TSUTAYA(https://twitter.com/KYOTO_TSUTAYA
Instagram |@kyoto_tsutayabooks https://www.instagram.com/kyoto_tsutayabooks
Facebook|京都 蔦屋書店
https://www.facebook.com/profile.php?id=100092705685029

TTC LIFESTYLE株式会社

TTC LIFESTYLE株式会社は、カルチュア・コンビニエンス・クラブ、髙島屋、東神開発が設⽴したアート販売における相互チャネルの活⽤、ライフスタイルコンテンツを提案する店舗の出店・運営を⾏う合弁会社です。3社の強みである「ライフスタイルや⽂化の発信・提案」に関わる合弁事業を⾏うことで、シナジーの最⼤化を⽬ざします。また、アート分野の市場開拓に取り組むとともに、魅⼒的なコンテンツの提案を通じてアートシーンの活性化および、お客様のより豊かなライフスタイルの実現に貢献してまいります。

CCCアートラボ

CCCアートラボは、企画会社カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の中で「アートがある生活」の提案をする企画集団です。わたしたちは「アートがある生活」の提案を通じて、アートを身近にし、誰かの人生をより幸せにすること、より良い社会をつくることに貢献したいと考えています。これまで行ってきた、店舗企画やアートメディア、商品開発やイベントプロデュースなど、長年の実業経験を通して培った知見をもとに、わたしたちだからできるアプローチで企画提案をします。
https://www.ccc-artlab.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.ccc-artlab.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都渋谷区南平台町16-17 渋谷ガーデンタワー
電話番号
-
代表者名
髙橋 誉則
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年05月