小学生が、楽園と呼ばれる徳島県南の海を調査する「とくしまの海の楽園を未来に~次の千年へ~」を開催
8月24日(水)25日(木) 徳島県海部郡牟岐町
海と日本PROJECTinとくしま実行委員会は、徳島県海部郡牟岐町で8月24日(水)~25日(木)に、徳島県の小学5・6年生13人が、徳島県南の海の環境を体験学習する「とくしまの海の楽園を未来に~次の千年へ~」を開催しました。徳島県南部は、太平洋に面し温暖な気候で熱帯の地域で見られる魚類も多く生息しています。特に牟岐大島の周辺は今日まで良い環境を保ってきました。推定千年以上前から成長し続けている世界最大級の巨大なコブハマサンゴ通称「千年サンゴ」も生息しています。しかし近年よく耳にする「海の環境変化」はこの海も例外ではありません。水温や水質の変化等の影響により魚の食料や住処となる海藻類やサンゴを捕食するオニヒトデの大量発生など生態系への影響が心配されています。この様な徳島の南の海を子供たちが体験学習し、徳島の海とそこで起こっている海洋問題を広く周知します。このイベントは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
- イベント概要
・日程:8月24日(水)~8月25日(木)
・開催場所:徳島県海部郡牟岐町
・参加人数:小学5・6年生13人
・協力団体:徳島県、牟岐町、牟岐町漁業組合、海洋自然博物館マリンジャム、丸菱、ダイビングスクール海底少年、イーケーネクスト合同会社、ブルーホライゾン、徳島県立牟岐少年自然の家、徳南交通、徳島県ナースセンター、LMP design、mouve
- 徳島の多様な海を学ぶ
- イマ、県南の海で起っているコト
温暖な海環境で”楽園”と呼ばれている県南の海。しかし近年、海水温上昇などの影響で海環境の変化が起きています。荒天となり船上で立っての調査は中止となりましたが、船上から無人島牟岐大島周辺の藻場等の観察を行いました。また地元の漁師さんから海水温の上昇でカレイやヒラメなどの漁獲が減りアイゴなどの南方の魚が獲れるようになったなど、環境の変化で起こる表面からはわからない話を熱心に聞いていました。
- 県南の海の中をみてみよう
- 徳島の海の環境を良くするために
- 豊かな徳島の海を未来へつなげるために
- 学習のまとめ
今回の体験や学習で、楽園と呼ばれる県南の海も調べていると様々な問題があることなど多くの事を学んだ2日間となりました。
- 参加者の声
・今、海におきていることや徳島県の海にいる生き物などいろいろなことを知れてよかったです。
・きれいな海も温度があがると魚やさんごにとって住みにくいところになることがわかった。
・海の自然を大事にしたいと思った。
<団体概要>
団体名称 :海と日本PROJECTinとくしま実行委員会
URL:https://tokushima.uminohi.jp/
活動内容:徳島の豊かな海を未来に残すため、次世代を担う子供たちや若者を対象に、海に親しみその素晴らしさ・豊かさを知り大切にする心を育てる運動を興し推進する。
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 環境・エコ・リサイクル学校・大学
- ダウンロード