【光村推古書院】京都の桜景色を集めた写真集『京都の意匠 桜』を2月7日(金)に発売。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58854/1040/58854-1040-f40e79867d2327f1f7d872d6d9582bc4-1000x996.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
CCCアートラボが展開する出版部門のひとつである光村推古書院(京都府 京都市)は、『京都の意匠 桜』を2025年2月7日(金)に刊行します。
書誌概要
京都を撮り続ける写真家、水野克比古と水野秀比古がとらえた123の桜スポットを、著者による解説とともに掲載しています。社寺の造形、庭園の苔や石組、夜の灯り。京都の様々な意匠が春には桜を引き立てる仕掛けとなり、京都ならではの春を演出します。多くの人に愛でられる桜からひっそりと人知れず咲く桜までを集めました。京都の春を堪能する一冊です。※日英表記
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58854/1040/58854-1040-6fb45783aae5b2200790b2cd7f398f02-1000x501.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
「人の手が徹底的に加わりながら、違和感がなく、人工と自然とが程良く交わった景観が、心地よい風情を醸し出している。それこそが、京都の桜風景が、長い歴史の間、人々に愛されてきた証なのだと思う。」――まえがきより。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58854/1040/58854-1040-45f80c152bfbc652c71a7ebef6c6b4b3-1000x501.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58854/1040/58854-1040-86bc98cfa6ba024f20d05715a8eda8d2-1000x501.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
解説は日英表記
写真掲載ページには著者による簡単な解説を掲載。社寺の歴史や、撮影された桜にまつわる話、見どころなどを簡潔に紹介しています。英文併記で海外の方に日本の魅力を伝えるにも最適の一冊です。
巻末の施設データも充実
巻末には、写真が掲載された123スポットのデータを掲載。拝観時間や最寄り駅などをすぐに確認できます。京都の桜散策に必要な情報が一冊にまとまっています。
著者プロフィール
水野克比古(みずの かつひこ)
1941年、京都市上京区に生まれる。同志社大学文学部卒業。東京綜合写真専門学校研究科を経て、1969年から京都の風景・庭園・建築などの撮影を続ける。2000年、西陣の地に町家を修復し水野克比古フォトスペース「町家写真館」を開設、ミュージアムとして一般公開(要予約)している。著書は『心象の京都』『京都雪月花』『庭園の京都』『京・古社寺巡礼シリーズ(全15巻)』『京都名庭園』『京都・禅寺の名庭』『京都坪庭拝見』『京町家拝見』『京都桜旅』『京都紅葉旅』『京都坪庭』『京都秘蔵の庭』『京都町家の坪庭』『京 古都の情景』『京都の意匠 窓』『京都の意匠 紅葉』他、212冊を数える。また電子出版『京都桜百景』『京都紅葉百景』も手がけている。
第33回京都府文化賞功労賞受賞
日本写真家協会会員
水野秀比古(みずの ひでひこ)
1968年、京都市左京区に生まれる。京都先端科学大学卒業。京都に内在する多彩な情景や四季の 移ろい、歴史文化や意匠を見つめ続け、神社仏閣や庭園・自然風景を中心とした作品を発表している。著書は『京都桜夢紀行』『京都絶景庭園』『京都花鳥風月』『京都紅葉旅』など多数。
水野克比古フォトスペース「町家写真館」副館長。
書誌情報
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58854/1040/58854-1040-7c95b7a2678f49b4d01792ec66c0da7e-1000x996.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
『京都の意匠 桜』
著者|水野克比古・水野秀比古
体裁|17×17×1.1 cm 144頁 並製
価格|2,000円+税
ISBN|978-4-8381-0628-8
発売日|2025年2月7日(金)
発行|カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
発売|光村推古書院株式会社
Amazon|https://amzn.asia/d/0hldcSb
光村推古書院
明治20年、錦絵(木版多色刷絵)の版元として屋号・本田雲錦堂という名称で創業。美術を専門とする出版社として、画集・図案集などを手がけてきました。近年では、美術関連の書籍だけではなく、写真集、京都に関する出版物などを多く発行しています。
CCCアートラボ
CCCアートラボは、企画会社カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の中で「アートがある生活」の提案をする企画集団です。わたしたちは「アートがある生活」の提案を通じて、アートを身近にし、誰かの人生をより幸せにすること、より良い社会をつくることに貢献したいと考えています。これまで行ってきた、店舗企画やアートメディア、商品開発やイベントプロデュースなど、長年の実業経験を通して培った知見をもとに、わたしたちだからできるアプローチで企画提案をします。
https://www.ccc-artlab.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像