小学5・6年生が湖や海の環境について考え、守る行動を考える体験学習「日本一の宍道湖シジミ調査隊」を開催します

2022年9月10日(土)・11日(日) <場所/島根県松江市>

海と日本プロジェクトinしまね実行委員会は9月10日(土)、11日(日)に、小学5・6年生20人が、海と深い関わりを持つ宍道湖での体験を通し、湖や海の環境について考え、その環境保全につなげることを目指す体験学習「日本一の宍道湖シジミ調査隊」を開催いたします。このイベントは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

体験学習では、汽水湖である宍道湖と海の関わりや、宍道湖に生息する生き物と海の繋がりを、生き物観察やごみ学習などの活動、また日本一を誇る宍道湖シジミの漁獲量維持のためのシジミ漁師の取り組みを体験を通して学び、海や川、湖の環境を守ることの大切さや環境を守る行動を考えます。

<イベント概要>
●日本海学習
日時 2022年9月10日(土)9時~16時30分・9月11日(日)10時~16時30分
会場 9月10日(土)道の駅・秋鹿なぎさ公園(松江市岡本町)
9月11日(日)遊覧船はくちょう号など
アクセス 道の駅・秋鹿なぎさ公園(JR松江駅から車20分)
プログラム  9月10日(土)道の駅・秋鹿なぎさ公園
1.宍道湖の成り立ちと海との関わりについて 9:00~10:00
2.シジミ漁体験/海水に依存する宍道湖の生き物について(入替制)10:00~12:00
3.シジミ汁を作ってみよう 12:00~13:00
4.海水に依存する生き物調べ・塩分濃度調べ 14:00~15:00
5.宍道湖のごみ調べ 15:00~15:30
6.まとめ学習 15:30~16:30

9月11日(日)遊覧船はくちょう号など
1.宍道湖と海を行き来する生き物の旅を体感 10:00~14:15
2.中海塩分調べ・生き物調べ 11:00~12:00
3.海の酸性化を知ろう 12:00~12:30
4.まとめ学習(自分たちに出来ることを考えよう)14:30~16:30


<団体概要>
団体名称 :海と日本プロジェクトinしまね実行委員会
URL   :https://shimane.uminohi.jp/
活動内容 :島根の海に密着した情報を発信しながら、島根の海の今を伝え、未来につなぐ活動をしています。

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://uminohi.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区赤坂2-14-4  森崎ビル3階
電話番号
03-6441-2561
代表者名
渡邉友弘
上場
未上場
資本金
-
設立
-