パーソル、社内専用GPTにAIエージェントの開発機能を実装

~約半年で100件近いAIエージェントが稼働、開発者の99%が非エンジニア社員~

パーソルHD

「はたらいて、笑おう。」をグループビジョンに掲げるパーソルホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO:和田 孝雄)は、社内版GPT「PERSOL Chat Assistant(CHASSU)」において、新機能「CHASSU CRE8(ちゃっす クリエイト)」を展開しました。この機能はノーコード・ローコードでAIエージェントを開発できるプラットフォームDify※1を組み込んだもので、実装開始から約半年で100件近いAIエージェントが開発され、すでに稼働している(2025年8月時点)ことを、開発事例とともに本日お知らせします。

■社内AI活用推進と「CHASSU CRE8」実装背景

近年、AI技術の急速な進展により、業務効率化や新しい価値創造が求められています。パーソルグループは『中期経営計画2026』※2において、「テクノロジードリブンの人材サービス企業」への進化を経営の方向性として掲げ、グループ全体でAIの利活用を推進しています。

その一環として、社員一人ひとりが業務でAIを活用できる環境として、2023年より国内グループ全社に社内版GPT「PERSOL Chat Assistant(CHASSU)」を提供し、機能を随時アップグレードしています。さらにAI活用を促進するため、2025年1月よりノーコード・ローコードでAIエージェントを開発できるDifyを組み込んだ「CHASSU CRE8」を展開しました。これにより、現場の社員が専門知識やプログラミングスキルを必要とせず、業務改善や新しいアイデアの具現化に迅速に取り組める環境を提供しています。

■業務効率化・生産性の向上を促進する多数の開発事例

■非エンジニア社員による開発成功の秘訣

①パーソルオリジナルの機能

「CHASSU CRE8」 の成果を支える要因の一つとして、 開発環境におけるパーソルオリジナルの機能である、社員の閲覧権限に応じたAIエージェントへのアクセス制御があります。この機能により、グループ全体で利用可能な共用エージェントから、部署やワーキングチーム単位で業務に特化したエージェントまで、用途に応じた多種多様なエージェントを開発し安全に活用することが可能です。

 

②利活用促進の取り組み

開発環境を提供するだけでなく、それを社員がしっかりと利活用できるよう以下の取り組みを通して利用促進にも努めています。

  • 「CRE8 COLLECTION」:開発したAIエージェントを社員同士で共有し、ノウハウを学べる場の提供 

  • 勉強会の開催:Difyに関する知識を深める勉強会を定期的に実施 

  • 開発支援環境:非エンジニアの開発者が多い中、エンジニアに気軽に相談できる会を定期開催 

 

これにより、「CHASSU CRE8」の展開から約半年という短期間で、100件近いAIエージェントが開発され稼働しています。開発者の99%が非エンジニア社員であり、AI開発環境を最大限に活用し、業務の効率化や新しい価値創造を推進しています。

 

※1 Dify:ノーコードながら高度なAI/ML機能を駆使したAIエージェントの開発ができる革新的なプラットフォーム(Enterpriseプランを利用)

※2 パーソルホールディングス『中期経営計画2026』:
https://www.persol-group.co.jp/ir/upload_file/m009-/MidtermManagementPlan2026JP.pdf

■パーソルグループのAI活用について

パーソルグループは「一人ひとりの可能性を広げ、はたらく自由を広げ、個人と社会の幸せを広げる」ことの実現に向け、テクノロジー活用により「顧客体験」と「従業員体験」の向上と進化を進めるため、積極的にAI活用に取り組んでいます。 パーソルらしいAI活用を目指し、共通業務では徹底的に自動化や省力化を推進しつつ、 主要サービスにおいては、AIの活用に加えて、独自データの使用や人にしかできない部分に注力していき競争優位性を創出していきます。これにより、利便性や効率化を追求するだけでなく、お客さまの状況をしっかりと把握した上で、寄り添い可能性を広げるような、パーソルらしいAIの表現を目指しています。

■パーソルホールディングス株式会社について

1973年の創業以来、人材派遣、人材紹介、アウトソーシング、設計開発など人と組織にかかわる多様な事業を展開。2008年10月に共同持株会社テンプホールディングス株式会社を設立。2017年7月よりパーソルホールディングス株式会社へ社名変更。

東京証券取引所プライム市場上場(証券コード:2181)。2025年3月期売上収益1兆4,512億円(IFRS)。

■「PERSOL(パーソル)」についてhttps://www.persol-group.co.jp/ >

パーソルグループは、「“はたらくWell-being”創造カンパニー」として、2030年には「人の可能性を広げることで、100万人のより良い“はたらく機会”を創出する」ことを目指しています。
人材派遣サービス「テンプスタッフ」、転職サービス「doda」、BPOや設計・開発など、人と組織にかかわる多様な事業を展開するほか、新領域における事業の探索・創造にも取り組み、アセスメントリクルーティングプラットフォーム「ミイダス」や、スキマバイトアプリ「シェアフル」などのサービスも提供しています。 はたらく人々の多様なニーズに応え、可能性を広げることで、世界中の誰もが「はたらいて、笑おう。」 を実感できる社会を創造します。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.persol-group.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区南青山1-15-5 パーソル南青山ビル
電話番号
03-3375-2220
代表者名
和田 孝雄
上場
東証1部
資本金
174億7900万円
設立
2008年10月