ビースタイルチャレンジ、障がい者就労支援イベント「おしごと発見フェア」昨年に引き続き出展!
現役メンバーからのレクチャーあり!実際のおしごとを体験できるブースも!
『時代に合わせた価値を創造する』を存在意義 -PURPOSE-に掲げるビースタイルグループの特例子会社、株式会社ビースタイルチャレンジ(東京都新宿区、代表取締役:増村一郎)は、昨年に続き2回目となる障がい者の就労支援合同説明会「おしごと発見フェア」(開催日:2025年9月18日(木)、主催:「ゆいジョブ!実行委員会」)に出展いたします。
障がい者雇用の重要性が年々高まっている今、継続して出展することで、昨年に引き続きおしごとの魅力を発信し、さらに多くの方のキャリアの可能性を広げるお手伝いをしたいと考えております。
・おしごと発見フェアの詳細はこちら
・参加申し込みフォームはこちら

ビースタイルグループは2012年から障がい者雇用を行い、2020年に特例子会社としてビースタイルチャレンジを設立しました。従業員の約9割が障がいのあるメンバーで構成され、東京でのBPO事業と沖縄での農業事業を展開しています。
当社は、障がいのある社員専用の独自人事評価制度「LINK(リンク)制度」をはじめ、一人ひとりが成長を実感できる仕組みづくりを進めています。制度運用を通じて、働きやすさとやりがいの両立を後押ししてきました。
昨年の「おしごと発見フェア」出展では、実際の就労体験を通じて参加者の方々に働く魅力を直接感じていただき、多くの反響をいただきました。今年はその経験を踏まえ、体験プログラムに新たな工夫を加えます。継続的に参加することで、働く現場のリアルをより具体的に発信し、多くの方に新しいキャリアの可能性を感じていただける場にしてまいります。
■出展内容
『おしごとチャレンジ体験会』ブースでは、来場者の皆様に、当社の実際の業務を体験していただけます。今回は、島とうがらしの播種体験ができる機会をご用意しました。業務は現役のメンバーが丁寧にレクチャーいたします。 ※播種(はしゅ):種まき
<作業の工程>
STEP1:セルトレー(播種用の小さなポットが連なったトレーのようなもの)に土をすりきりで入れる。
STEP2:各ポットの中央に指で穴をあけ、穴に島とうがらしの種を1粒ずつ入れる。
STEP3:最後に上から土をかけてすりきりにして完了!

ビースタイル チャレンジ
沖縄事業所での主な活動
・島野菜や南国フルーツの栽培
・ビーチクリーン
・耕作放棄地の開墾
・月桃コースターの作成、提供
・カーボンニュートラルへの挑戦
・特別支援学校への講話 等
【公式SNS】Instagram:https://www.instagram.com/b_style_challenge/

ビースタイルグループ
『時代に合わせた価値を創造する』という存在意義 -PURPOSE- のもと、その時代の社会問題や人々の不便を革新的な事業によって解決しようと取り組んでいます。創業以来、しゅふの雇用をのべ20万人以上創出してきた「しゅふJOB」や多様な働き方×ハイキャリアを実現する「スマートキャリア」など人材サービス事業を主軸に、業務自動化支援にも取り組み、目指す未来 -VISION- 『かかわる全ての人がしあわせ』を実現してまいります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像