博報堂生活総研[来月の消費予報・2025年9月](消費意欲指数)

夏休み後の節約意識は高まるも、物価高の影響は小康状態で9月の消費意欲指数は前年からやや上昇

株式会社博報堂

株式会社博報堂(本社·東京)のシンクタンク博報堂生活総合研究所は、20~69歳の男女1,500名を対象に「来月の消費意欲」を点数化してもらうなど、消費の先行きに関する調査を毎月実施。その結果を「来月の消費予報」として発表しています。

※8月4-6日に調査

2025年9月の消費意欲指数は46.7点。前月比では+0.1ptと横ばいで、前年比では+0.9ptとやや上昇しました。

【Point1】 夏休みの反動で節約意識がみられるも、酷暑や物価高の影響は一旦落ち着く

例年9月は、夏休みや帰省シーズンの8月に比べて消費意欲指数が低下する月ですが、今年は、前月が2012年の調査開始以来8月として最も低い数値だったために、前月比で+0.1ptの横ばいとなりました。前年比では+0.9ptとやや上昇しています。
消費意欲指数の理由(自由回答)をみると、前月と比べて、消費にポジティブな回答(8月371件→9月296件)は減少し、ネガティブな回答(8月851件→9月907件)は増加しました。具体的には、ポジティブな回答で、「(夏休み・連休があるからなど)季節的な意欲向上(8月124件→9月56件)」「(ボーナスなどで)金銭的に余裕がある(8月43件→9月9件)」が減少しました。ネガティブな回答では、「欲しいものがない・意欲がない(8月338件→9月402件)」「今月までに多く使った反動で節約(8月32件→9月95件)」が増加した一方で、「暑い季節は出かけたくない(8月117件→9月35件)」が減少しています。
前年と比べると、消費にポジティブな回答(24年9月291件→25年9月296件)、ネガティブな回答(24年9月888件→25年9月907件)はともにほぼ横ばいでした。具体的には、ネガティブな回答で、「金銭的な理由で節約・我慢(24年9月169件→25年9月196件)」がやや増加した程度で、ポジティブな回答、ネガティブな回答ともに、大幅に増減した項目はありません。また「物価高・値上げ・円安」は、微減傾向となった先月から横ばいで、前年と比べてもそれほど大きな変化はみられませんでした(24年9月110件→25年7月152件→25年8月126件→25年9月129件)。
夏休みや帰省シーズンを終えたことによる9月らしい節約意識はみられるものの、物価高の影響が小康状態を保っていることもあり、消費意欲は前年よりやや上向きになることが予想されます。

【Point2】 消費意向は幅広いカテゴリーで前月比減、食関連など男性を中心に前年比増

「特に買いたいモノ・利用したいサービスがある」人の割合は24.9%で、前月比で-2.8ptと低下し、前年比では+1.7ptと上昇しました。前年比を男女別でみると、男性で+3.0pt、女性で+0.3ptと男性の上昇が目立ちます。
16カテゴリー別の消費意向をみると、前月比では「レジャー」「飲料」「書籍・エンタメ」「旅行」「ファッション」「家電・AV」が20件以上減少しています。前年比では「外食」「食品」「飲料」が20件以上増加しました。前年比を男女別にみると、特に「外食(男性:+31件、女性:+2件)」などでやはり男性の件数が増加しています。夏休みや帰省シーズンを終え、9月の消費意向は前月から幅広いカテゴリーで減少していますが、前年比では、男性を中心に食関連のカテゴリーで意向が高まりそうです。

NEWS RELEASE

詳しい調査レポートは博報堂ニュースリリースページよりご覧ください。

本調査のデータは、生活総研のホームページ(https://seikatsusoken.jp/shohiyoho/2025-09/)から

ダウンロードしていただけます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社博報堂

137フォロワー

RSS
URL
http://www.hakuhodo.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー
電話番号
03-6441-8111
代表者名
水島 正幸
上場
東証1部
資本金
358億4800万円
設立
-