子どもたちが自由に遊べて学べる場が3日間限定で池袋・サンシャインシティに登場<IKEBUKURO LIVING LOOP×Sunshine City PLAYPARK 2025>
官民学の24団体が連携し、約20ブースが出店日常のゴミや海洋ゴミについて知って学べる/踊って走って遊びまわれる空間 **11月1日(土) ~3日(月・祝)**



サンシャインシティ(東京・池袋)は、子どもたちが自由に楽しく遊ぶことができる子どもの遊び場「IKEBUKURO LIVING LOOP × Sunshine City PLAYPARK(イケブクロリビングループ × サンシャインシティプレーパーク)」を専門店街アルパ1F 南入口前広場で11月1日(土)~3日(月・祝)に開催します。
本プレーパークは、池袋東口エリアを中心に、リビングのように居心地の良いまちなかを目指すプロジェクト「IKEBUKURO LIVING LOOP(イケブクロリビングループ)※」のサブ会場として、ユニバーサルスポーツやサステナブルなワークショップなど、遊び・学ぶことができる様々なコンテンツを展開し、ウォーカブルなまちづくりを推進している豊島区とともに東池袋エリアの活性化と回遊性向上を目指します。
IKEBUKURO LIVING LOOP(イケブクロリビングループ)
池袋東口エリアを中心に、リビングのような居心地の良い歩きたくなるまちへの実現を目指して、様々な活動を行っています。
11月1日(土) ~3日(月・祝)に開催されるスペシャルマーケットでは、グリーン大通りをメイン会場にして、地元飲食店がこだわりのお弁当やスイーツを販売するほか、ストリートライブやワークショップなどもお楽しみいただけます。
※本リリースPDFはこちらよりダウンロードいただけます
d20364-1046-2b3f8b9b2f99f66e389dda92d5ced73c.pdf開催概要
期間:11月1日(土) ~3(月・祝) 各日11:00~17:00 ※荒天中止
場所:サンシャインシティ 専門店街アルパ1F 南入口前広場
ウェブサイト:https://sunshinecity.jp/event/entry-32032.html

※各ワークショップの詳細はイベント公式ウェブサイトよりご確認ください。
※見出しや本文などでイベント名称が長すぎて入りきらない場合は、省略形「サンシャインシティ プレーパーク」をお使いください。
子どもたちが遊べて、学べるコンテンツが揃います。一部のコンテンツをご紹介。
■とっても可愛いマイクロブタさんのヒミツを学べるワークショップ(アルパB1/mipig cafe 池袋サンシャインシティ店)
目指せ!マイクロブタさんマスター!とっても可愛いマイクロブタのヒミツを学べるワークショップを開催。マイクロブタに関するクイズにチャレンジして、キミも“マイクロブタさんマスター”になろう!
‣ 出店日:11/1(土)~11/3(月・祝) ‣参加費:無料
■MINARIGHT presents 「SHALL WE CHARLESTON?」(LEEGET ARTWORKS)
キッズダンサー達のショーケースや、ストリートシーンで活躍するダンサーによるダンスワークショップを開催。子供から大人まで、どなたでも気軽に楽しくご参加いただけます。また、アーティストの金子“LEEGET”祐樹氏がその場でイベントの様子をライブドローイング。皆さんが楽しむ様子が作品の一部になります。
‣ 出店日:11/2(日) ‣参加費:無料
学校
■海といのちを守ろう!エコワークショップ (ブランディングポート×千葉商科大学)
海洋汚染が魚に及ぼす影響を学べるワークショップを開催します。
海からゴミを拾う体験として、海をイメージしたビニールプールから海洋ゴミに見立てたペットボトルとキャップを拾ってもらい、どのような海洋ゴミがあるかを学びながら、ペットボトルで自分だけのけん玉やランタンを作れるワークショップです。
‣ 出店日:11/1(土)~11/2(日)
‣参加費:無料

豊島区連携
■ふくろう相談室 (としま子どもの権利相談室)
11月は「としま子ども月間」!これにちなんだ「子どもの権利」や「豊島区子どもの権利に関する条例」に関するコンテンツを展開します。「豊島区子どもの権利に関する条例」に定める大切な子どもの権利について触れながら、自分自身の気持ちや思いを紙に書いてボードに貼ることで、思いを共有できます。
‣ 出店日:11/1(土) ‣参加費:無料
■ごみについて学ぶワークショップ(豊島区 ごみ減量推進課 豊島清掃事務所)
普段お家の近くを回っているごみ収集車の車両内部がスケルトンになって登場。
捨てられたごみをスケルトンのごみ収集車に積み込む体験を通して、ごみについて考え・学ぶことができます。
‣出店日:11/3(月・祝)
‣時 間:11:00~13:30
‣参加費:無料

絵本の森コーナー
■リトルミス プリンセス グリーティング&キャラクターお面プレゼント (ミスターメン リトルミス×サンシャインシティ絵本の森)
エレガントで素敵で礼儀正しいプリンセス「リトルミス プリンセス」が遊びに来ます。
ミスターメン リトルミスの仲間たちのお面をプレゼント♪(数量限定)
‣出店日:11/3(月・祝) ‣参加費:無料
‣時 間:11:30~/13:30~/15:00~(各回10分程度)
■絵本を読んで描けるリフレッシュスペース (文芸社×サンシャインシティ絵本の森)

お手本となる絵本を開きながら、絵を描くヒントを見つけられるワークショップを開催。
元野球選手イチロー氏の絵本『イチローとイッキュウ』刊行を記念したノベルティグッズも無料配布(数量限定)!
のんびり休憩するつもりでお気軽にお立ち寄りください。
‣出店日:11/3(月・祝) ‣参加費:無料
■リサイクル絵本プレゼント会(サンシャインシティ 絵本の森)
サンシャインシティ館内に設置している「絵本のリサイクルボックス」に集まった絵本をプレゼント!
イベント内でも絵本を回収いたしますので、読まなくなった絵本がございましたら是非お持ちください。
‣出店日:11/3(月・祝) ‣参加費:無料 ※絵本がなくなり次第終了
サンシャインシティ 絵本の森
館内にテレビ絵本や貸出絵本を楽しめるスペース「絵本のひろば」を設置し、家族団らんの時間をお過ごしいただいております。館内では不要になった絵本を回収し、回収した絵本をプレゼントするお渡し会も不定期で実施しております。その他、図書館司書や絵本専門士による読み聞かせ会やワークショップなど絵本を通して、サンシャインシティが“親子で楽しめる場所”を目指して2021年より展開している企画です。
サンシャインシティ 絵本の森公式ウェブサイト:https://sunshinecity.jp/file/official/ehonnomori/
ミスターメン リトルミス×絵本の森
**11月1日(土)~11月30日(日)**

絵本の森と、個性豊かな仲間が暮らすミスターメン リトルミスがコラボ♪
親子で楽しめる様々なイベントを開催します。
期間中は、絵本のひろばにミスターメン リトルミスの仲間たちが登場!
キャラクターパネルやフォトスポットと絵本でミスターメン リトルミスの世界を
お楽しみください。
●絵本読み聞かせ
「絵本のひろば」では、サンリオピューロランドのキャストによるミスターメン リトルミスたちの絵本読み聞かせを実施します。
参加:無料
場所:専門店街アルパ1F 噴水吹抜前広場 絵本のひろば
※実施日時等の詳細はイベントサイト【https://sunshinecity.jp/event/entry-34772.html】をご確認ください。
●スタンプラリー
絵本のひろばとSanrio vivitixでキャラクターのスタンプを集めた方にスペシャルステッカーをプレゼント!
参加:無料 場所:専門店街アルパB1 Sanrio vivitix サンシャインシティアルパ店 / 絵本のひろば
ステッカー配布場所:専門店街アルパB1 Sanrio vivitix
スタンプラリーを同時開催!

プレーパーク会場にて「スタンプラリーシート」を配布いたします。
各ブースを体験するごとにスタンプを1つ押印します。スタンプを4つ集めた方には、お菓子やおもちゃなど、素敵な景品をプレゼントします。
さらに、同日開催中の池袋東口グリーン大通りをメイン会場とする「IKEBUKURO LIVING LOOP」会場内でスタンプを1つためるとシールをプレゼント!
ぜひご家族やお友達と一緒に、さまざまなブースを巡ってお楽しみください。
高架下の活用
サンシャインシティプレーパークが開催される「南入口前広場」は、サンシャインシティの南側通路 首都高速道路の高架下にあります。
元々は歩行者通路にのみ使用されていたエリアでしたが、2024年に池袋エリアプラットフォーム*¹による社会実験「IKEBUKURO PUBLIC FURNITURE TRIAL」*²の一環で、ファニチャーを設置し、利用者が多かったため常設することとなりました。ファニチャーは、約200人の子どもたちと、アーティストによるペイントイベントにより彩られ、「通り過ぎるだけの場所」から「誰もが居心地よく過ごせる場所」となりました。
さらに、サンシャインシティプレーパーク開催中は、様々なブースが並び、更に活気あふれる賑やかな空間に。都市空間の余白となりがちな高架下の空間を賑わい創出の空間として活用しています。

「南入口前広場」に関する詳細はこちら:https://note.com/ssc_sustainable/n/n5a63cb95d83d
*¹池袋エリアプラットフォーム:産官学民一体となって、池袋のまちづくりを推進する共同体 https://ikebukuro-areaplatform.jp/
*²IKEBUKURO PUBLIC FURNITURE TRIAL:池袋エリア内にストリートファニチャーを設置し、利用者の回遊行動や属性を調査し、池袋のまちを更に居心地の良い空間へつなげるための取り組み。 https://co.sunshinecity.co.jp/archives/007/202410/bd4695519d3b7c47ff8e027727fe8aed.pdf
※状況により、内容・スケジュールが変更・中止となる場合がございます。
※画像はイメージです。
※金額はすべて税込です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像