【伝統文化と環境福祉の専門学校】本物を教材にした実習で地域貢献 ~好きが地域貢献になる教育~
NSGグループの伝統文化と環境福祉の専門学校 伝統建築学科は、新潟県佐渡市にあり、在校生の93%が新潟県外から入学する宮大工を育成する学科です。春休み期間(2023/2/9~3/31)、学生有志が地域貢献として本物の山車を教材にした実習を行いました。
修復した車軸部分
今回、同じく譲渡を受けた両津地区湊地区の「湊芸山車保存会」様から、依頼をいただき、1~3年生の学生有志6名が春休みの期間(2023/2/9~3/31)の約1か月を活用し、修復をおこないました。
修復は主に、山車の車軸部分となり、樫という固い材を使い、軸が折れずにしっかりと回るように調整しながら修復いたしました。「湊芸山車保存会」様からは非常に喜ばれ、「今後も祭り以外においてもがくせいたちと関わっていけたら」とのお話をいただきました。
また、修復した山車は、5月の湊地区のお祭りでお披露目されるとのことで、学生にも曳き手として参加依頼が来ております。
当校では、本物の山車が教材となり、その修復が地域貢献につながる教育活動を実施しています。
当校内で展示している山車
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/141202
法人名:学校法人 国際総合学園 伝統文化と環境福祉の専門学校
所在地:〒952-1209 新潟県佐渡市千種丙202番地1
代表者名:学校長 渡辺秀則
URL:http://www/.sado-nsg.com/
<NSGグループについて>
NSGグループは、教育事業と医療・福祉・介護事業を中核に、健康・スポーツや建設・不動産、食・農、商社、広告代理店、ICT、ホテル、アパレル、美容、人材サービス、エンタテイメント等の幅広い事業を展開する110法人で構成された企業グループです。それぞれの地域を「世界一豊かで幸せなまち」にすることを目指して、「人」「安心」「仕事」「魅力」をキーワードに、地域を活性化する事業の創造に民間の立場から取り組んでいます。
<NSGグループホームページ>
https://www.nsg.gr.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 学校・大学政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード