船舶移動による周辺海域の海洋生態系破壊を抑制するバラスト水処理装置を開発

パナソニックグループ

main image
パナソニック環境エンジニアリング株式会社(大阪府吹田市、社長 石津哲男)は、国内初のインライン電気分解方式(※1)による船舶向けバラスト水(※2)処理装置(製品名:ATPS-BLUE sys)を開発しました。

▼2014年1月28日リリース「船舶移動による周辺海域の海洋生態系破壊を抑制するバラスト水処理装置を開発」
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/01/jn140128-1/jn140128-1.html

このたび開発したバラスト水処理装置は、国内初のインライン電気分解方式です。バラスト主配管に電気分解装置を設置し、次亜塩素酸を発生させることで微生物を殺滅(※3)。パナソニック独自の攪拌(かくはん)装置によって滅菌効果を高めることにより、フィルターを使用せずにバラスト水中の微生物を、国際海事機関(以下IMO)に定められた排水基準以下に処理することができます。

本装置は、2013年9月にG9BA(基本承認)(※4)のためのIMOへの申請を完了し、G9FA(最終承認)(※4)およびG8陸上試験(※5)に着手しました。今後、G9BA、G9FA、国土交通省による承認を取得した後、2015年度より、株式会社エクセノヤマミズ(東京都中央区、社長 増田尚昭)を通じて、販売開始する事を目指しています。

<特長>
1.国内初のインライン電気分解方式により、バラスト水中の微生物を殺滅
2.フィルターレスのため逆洗浄や、ろ布交換が不要
3.船舶内のレイアウトに応じた配置が可能なため省スペース化に寄与

【開発の背景】
IMOが2004年2月に国際条約として締結した「船舶バラスト水及び沈殿物の管制および管理のための国際条約(バラスト水管理条約)」に基づき、国際航海をする船舶は、積み込まれるバラスト水および沈殿物の無制限排出によって有害水生生物、病原体などが越境移動しないよう、バラスト水中の水生生物を一定基準以下(D-2基準(※6))にして排水し、環境保全することが求められています。

【展示会出展予定】
「SEA JAPAN2014」 出品予定
会期:2014年4月9日(水)~11日(金)
会場:東京ビッグサイト東1・2ホール
http://www.seajapan.ne.jp/

【販売代理店】
株式会社エクセノヤマミズ 第一営業部 高橋 正裕 TEL:03-5201-4651
設立:昭和22年(1947年)4月19日
資本金:4億5千万円
本社所在地:東京都中央区日本橋本町4-4-2 東山ビル

※1 国内初のインライン電気分解方式
2013年9月IMO申請時現在(パナソニック調べ)、日本国内で承認されているバラスト水処理装置の処理方式の中で、インラインでの電気分解方式を初めて採用した。
バラスト水の主配管内で、処理を行う事を「インライン」という。パナソニックは、主配管内で電気分解による次亜塩素酸での処理方式を開発、採用した。これに対し、主配管外で次亜塩素酸を発生させて主配管に注入処理する事をオフライン方式という。
※2 バラスト水
貨物船舶が船体バランスを保つために船舶空荷時に積載する海水のこと。
航行による海域の移動で、外洋でバラストタンクに積み込んだバラスト水の採水国と排出国が異なることから、海水に含まれる外来性有害水生生物(プランクトン、バクテリアなど)による生態系、環境、資源への影響が問題となっている。
※3 微生物を殺滅
バラスト水に含まれる微生物を、D-2基準(※6)以下にすること。
※4 G9BA(基本承認)・G9FA(最終承認)
G9「活性物質を使用するバラスト水管理システムの承認手順」(D-3.2規則)により、基本承認(BA)と最終承認(FA)の二段階評価が導入されている。基本承認は実験室スケールで実施し、最終承認ではテストベッドの排出水を用いた毒性試験を行うことで、総合的な評価を受けることになる。
※5 G8陸上試験
バラスト水管理条約のガイドラインのひとつであるG8「バラスト水管理システムの承認に関するガイドライン」(D-3.1規則)において、バラスト水管理システムの承認に関しては、適切な設計、構造および作業パラメータの性能要求が規定されており、各国の主管庁により、IMOが策定したガイドラインを考慮して承認される。日本では、国土交通省がこれを承認するが、この承認に準じる「バラスト水管理システム施行前試験」の項目のひとつに陸上試験がある。
※6 D-2基準
バラスト水管理条約による規則D-2で、排出の基準となる水質を定めている。
・最小サイズ50μm以上の生物:1m3 当たり生存可能数10 未満
・最小サイズ50μm未満で10μm 以上の生物:1ml当たり生存可能数10 未満
・健康基準となる指標微生物(コレラ菌、大腸菌、腸球菌)は一定の濃度以下とする。


【技術に関するお問い合わせ】
パナソニック環境エンジニアリング株式会社 
バラスト事業推進プロジェクト 枝川 晶義 TEL:06-6338-1894

▼パナソニック環境エンジニアリング株式会社
http://panasonic.co.jp/es/peseseng/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

パナソニックグループ

635フォロワー

RSS
URL
https://holdings.panasonic/jp/
業種
製造業
本社所在地
大阪府門真市大字門真1006番地
電話番号
06-6908-1121
代表者名
楠見 雄規
上場
東証プライム
資本金
2590億円
設立
1935年12月