【京都府】京都の「木の文化の未来」について考えよう! ~令和7年度「未来につなぐ京の木府民会議」全体会を1月19日開催~

京都府

■京都府では、「未来につなぐ京の木府民会議」を設置し、府内産木材の利用に係る気運醸成と利用促進を図っています。

■1月19日に全体会として講演会や交流会等を開催します。一般参加も可能となっています。(要事前申込、参加無料)

1 日 時

令和8年1月19日(月) 13:00~17:00(受付12:30~) 

2 場 所

京都府庁旧本館旧議場(第1部)/3号館地階 講堂(第2部)

3 内 容

〇第1部 

・Woodyコンテスト(府が主催する木造建築・木製家具デザインコンペ)表彰式

 ※同日に旧本館正庁において入賞作品を展示予定

(開場9時~17時、申込不要)

・未来につなぐ京の木府民会議ロゴマーク(今年度一般公募)発表及び表彰式

・基調講演

 VUILD株式会社 COO 井上 達哉(いのうえ たつや)氏

 VUILD株式会社 ディレクター 山川 知則(やまかわ とものり)氏

 テーマ「森から生まれる建築表現-木が紡ぐクリエイティブ」

〇第2部 

・交流会(ワークショップ)

 テーマ「豊かな森」と「豊かな建築/ものづくり」の両方を実現する構想ワークショップ

4 参加について

(1)参 加 費 無料(府民会議会員以外の方も参加可能です。)

(2)申込方法 以下HP内の申込みフォームからお申込みください。

https://tsunagu.kyonoki-kyoto.jp/information/information-5224/

(3)申込期間 令和7年11月26日(水)10時 ~ 令和8年1月9日(金)17時

<参考:昨年度開催の様子>

<参考「未来につなぐ京の木府民会議」概要>

 (事務局:(一社)京都府木材組合連合会)

1 目 的

府民、事業者、行政等が府内産木材の利用等及びその促進に関する意見交換を行うことにより、府内産木材の利用に係る気運を醸成し、利用等の促進を図る。

(「京都府府内産木材の利用等の促進に関する条例」第15条に基づき設置)

2 構 成

行政、森林資源関連事業者、府民等(森林所有者、通信機関、金融機関、観光業者、教育機関など)から会員を募る(会長:京都府知事 西脇隆俊)

3 設置日

令和5年1月28日(土)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
農林・水産
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

京都府

52フォロワー

RSS
URL
https://www.pref.kyoto.jp/index.html
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
京都府京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号
-
代表者名
西脇隆俊
上場
未上場
資本金
-
設立
1868年04月