サンシャイン水族館 “クラゲの展示水槽 デビュー2025” 学生が育てたミズクラゲが大きくなってサンシャイン水族館でお披露目されます!
育てたクラゲの展示(海月空感「クラゲパノラマ」水槽):12月12日(金)~/2026年 2月13日(金)~ 未来の人材を育成・水族館の視点や知見を活かし現場体験の機会を提供

サンシャイン水族館(東京・池袋)は、将来の水族館業界を担う人材を育成する一助となることを目的として、2020年より毎年、動物関連の仕事の就職を目指す専門学校に向けて、学内や実践現場にてミズクラゲの飼育や水槽管理についての講義などを実施し、水族館の仕事やクラゲ飼育の体験をしてもらうための機会を提供しています。
▼本リリースPDFはこちらよりダウンロードいただけます
https://prtimes.jp/a/?f=d20364-1051-c44b271c77235b6d25e9070c6b2b6237.pdf
今年度は、5月から、日本ペット&アニマル専門学校の生物産業科の学生および、TCA東京ECO動物海洋専門学校の水族館プロデュース専攻の学生に対して、それぞれの学校別のカリキュラムに沿って、当館のクラゲ飼育担当スタッフによる講義を行い、水族館でのクラゲ飼育体験や、クラゲの赤ちゃんの育成・繁殖などの実践的な学習を通し、学生にクラゲの飼育方法を学んでもらいました。
学生たちは約6ヶ月間、各専門学校でクラゲの飼育や繁殖に取り組み、苦戦しながら飼育個体の成長を見守ってきました。飼育したクラゲは、講義過程の総仕上げとして、サンシャイン水族館の“展示水槽デビュー”を迎えます。
大事に育て上げたミズクラゲたちは、学生自身の手によって搬入され、クラゲ水槽として日本最大級の横幅を誇る、サンシャイン水族館「海月空感(くらげくうかん)」内の「クラゲパノラマ」水槽に展示されます。
サンシャイン水族館は、今後も培ってきた飼育技術や専門知識を活かし、様々な講義・体験学習・実践機会の提供などを通じて教育の現場を支援してまいります。
-
クラゲの展示水槽デビューまでの取り組み(2025年)

-
海月空感 「クラゲパノラマ」水槽とは

クラゲをメインにしたエリア「海月空感(くらげくうかん)」。その中でも横幅約14mにもおよぶ巨大な水槽が大きく孤を描いているのが特徴の「クラゲパノラマ」水槽は、暗い海の中で視界をすべてミズクラゲに覆われたような、圧倒的な水中世界への没入感を体験できます。
サンシャイン水族館では、海が近くにない立地での安定したクラゲ展示の継続維持のため、水族館バックヤードでのクラゲの繁殖に力を入れています。
-
取り組みの様子
日本ペット&アニマル専門学校の生物産業科と、TCA東京ECO動物海洋専門学校の水族館プロデュース専攻の学生に対して、クラゲ飼育用の水槽で、それぞれ目標を掲げながら、実際にクラゲを飼育しました。講義を受けながら、クラゲ飼育で発生する疑問や課題を解決し、実践とともにクラゲの育成について学び、知識を深めました。

-
サンシャイン水族館と教育機関との取り組み実績
サンシャイン水族館では、水族館ならではの視点や知見を活かして、「環境教育」「体験学習」「生きた情報の発信」という教育分野の活動に力を入れています。

★環境教育において豊島区地域のまち・人づくりに貢献するために、豊島区立駒込中学校・立教大学理学部SCOLA(共通教育推進室)と連携した「サンゴ保全」に関する環境学習プログラムを実施。
★学校教育で学べない内容・活動を通じて主体的に探究する力を養うことを目的に、豊島区内で学習支援を行うNPO法人テラコヤの学生を対象に商品開発ワークショップを実施。ワークショップ内で学生が発案したグッズを商品化し、水族館で販売。 ご参考:https://x.gd/hIE0J


★生き物の「個」の魅力の発信によって「種」や生物生態・保全などにつなげていく取り組みとして明治大学総合数理学部が開発した日本初「ペンギン個体識別システム」の実証実験を実施。
サンシャイン水族館は、今後も様々な体験学習や就業体験の協力を通じて教育の現場を支援して参ります。
▼本リリースPDFはこちらよりダウンロードいただけます
https://prtimes.jp/a/?f=d20364-1051-c44b271c77235b6d25e9070c6b2b6237.pdf
※画像はイメージです。※状況により、内容・スケジュールが変更になる場合がございます。
■サンシャイン水族館(通常営業) 概要■
所在地:東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上
営業時間:10:00~18:00 ※最終入場は終了30分前 ※季節・曜日で変動
入場料:大人(高校生以上)2,600円~、こども(小・中学生)1,300円、幼児(4才以上)800円
※時期や特別営業時等により変動します
問合せ先:サンシャイン水族館 03-3989-3466 https://sunshinecity.jp/aquarium/
※土・日・祝日及び特定日は、日時指定チケットの購入または日付指定WEB整理券の取得をおすすめします。詳しくは、水族館 ウェブサイトをご確認ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
