【京都府】民俗芸能×現代演出 新感覚の民俗芸能大会 ~「京のかがやき2026」観覧チケット販売開始~

京都府

■京都府等で構成する京都府地域文化活性化連絡協議会では、地域の民俗芸能を未来へつなぐため、光や音などの現代的演出を掛け合わせ、新たな魅力を発信する民俗芸能大会「京のかがやき2026」を令和8年2月28日に開催します。

■12月1日よりチケットの一般販売を開始します。

1 開催概要

(1) 日 時

令和8年2月28日(土)14:30~17:00(14:00開場)

(2) 場 所

上七軒歌舞練場(京都市上京区今出川通七本松西入真盛町742)

(3) 内 容

昨年度、光や音などの現代的演出を民俗芸能と掛け合わせ多くの観客を魅了した、新感覚の民俗芸能大会が帰ってきます!

3回目となる今回のテーマは「紡(つむ)ぐ」。民俗芸能を受け継いできた担い手が、芸術性の高いクリエイティブ集団と協働し、光や音を組み合わせた演出に挑戦します。民俗芸能の新たな可能性を探る本公演を是非ご覧ください!

【プログラム】

①オープニング

②府内民俗芸能ステージ出演民俗芸能

 府内各地より5団体が参加。いずれも初出演。
 出演団体 ※五十音順

③ フィナーレ

【案内人】

・10-FEET(テン フィート) NAOKI(なおき)氏

・ヤバイTシャツ屋さん こやまたくや氏

 地元愛が深く、京都府文化観光大使としても活躍されるお二人をお招きし、出演団体の紹介やインタビューを行っていただきます。伝統と現代の感性をつなぐ架け橋として、独自の視点で民俗芸能の魅力をお届けします。

   NAOKI
    こやまたくや

【光と音による空間演出】

・SPEKTRA(スペクトラ)

 京都を拠点に活動する実験者集団。本公演では、民俗芸能の演舞と光・音を組み合わせた上演を行います。身体の動きに合わせて変化する場を通して民俗芸能の新たな可能性を探ります。

(天橋立公園でのインスタレーション)

2 観覧チケット販売

販売開始

12月1日(月)10時

料  金

一般 前売 1,500円 当日 2,000円

学生(小学生~大学生) 前売 1,000円 当日 1,500円

※未就学児は無料

購入方法

「京のかがやき2026」公式ホームページから購入

(URL) https://kyonokagayaki-2026.com/

問い合わせ

京のかがやき2026運営事務局 0120-011-143(対応時間 平日10:00~17:00)

3 主 催

京都府地域文化活性化連絡協議会(事務局:京都府文化生活部文化芸術課内)

地域文化の保存・継承・活用への支援や、地域文化に関する魅力発信、人材育成に関する事業等を実施する団体。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

京都府

52フォロワー

RSS
URL
https://www.pref.kyoto.jp/index.html
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
京都府京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号
-
代表者名
西脇隆俊
上場
未上場
資本金
-
設立
1868年04月