浪江女子発組合×JR東日本コラボ「道の駅なみえ4周年お祝いキャンペーン」を開催します!~3つのお祝いメニューで道の駅なみえ4周年を盛り上げます!~

東日本旅客鉄道株式会社

〇東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)と株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールスは、2025年3月20日に4周年を迎える福島県浪江町の復興のシンボル「道の駅なみえ」のお祝いキャンペーンを実施します。

〇今回、㈱スターダストプロモーション所属の「浪江女子発組合」とコラボレーションし、「推しSta!※」初の試みである特急ひたちでの一部車両貸切ツアーや特別車内放送、AR(拡張体験)を通じてファンの皆様に「推し活」を楽しんでいただけます。

〇この機会に列車や駅をご利用いただき、浪江町にお越しいただいて、「浪江女子発組合」のゆかりの地で聖地巡礼の旅をお楽しみ下さい。

※JR東日本による駅等で簡単に参加できる「推し活」をご提案するサービスです。「推し活」×「Station」という意味を込めて名付けられました。【推しSta!】https://www.jreast.co.jp/life/oshista/ 

1.キャンペーン概要

 本キャンペーンは、福島県浪江町の復興のシンボルである「道の駅なみえ」の4周年に合わせて実施します。浪江町を応援するために結成され、浪江から始まった“わ”を全国に広げる活動をしている「浪江女子発組合」と一緒に、「道の駅なみえ」の4周年のお祝いを行います。

 2024年11月のコラボレーション企画では、「浪江女子発組合5周年お祝いキャンペーン」で浪江駅と横浜駅(神奈川県)でのポスター掲出を実施しました。今回は、「推しSta!」の取り組みとして初めて列車内を新たな「推し活」の場として、ファンの皆様にご提供いたします。特急ひたちでの一部車両貸切ツアーや特別車内放送(平日のみ)、AR等での「浪江女子発組合」ゆかりの地のご案内を通じて、移動中の列車内や浪江駅、浪江町など様々な場で「推し活」をお楽しみいただけます。

2.浪江女子発組合メンバーと一緒に乗車!特急ひたち号車両貸切イベントツアー

○ツアーのおすすめポイント

・JR東日本の制服を着用した「浪江女子発組合」のメンバーが上野~浪江間を一緒に乗車し、メンバー同士のトークやここだけの特別な車内アナウンス、サイン入り車内ポスターの抽選会等、様々なイベントをお楽しみいただけます。

・車内の装飾や、「浪江女子発組合」楽曲のBGMで特別な空間を演出します。

・限定ノベルティグッズを配付します。

・ツアー参加者には、道の駅なみえでのイベントにて前方の専用エリアを確保します。

・ツアー参加者の皆様のニックネーム入りのポスターを浪江駅に掲出します。ポスターデータもプレゼントします。

 (掲出場所)浪江駅 改札外

 (掲出期間)2025年3月22日(土)~2025年4月4日(金)

・厳選した福島県会津産コシヒカリを使用した「ほんのり屋」のおむすびセットの朝食付き。

○出演(乗車)メンバー(予定)

(1)旅行商品の概要

 1.出発日 2025年3月22日(土)※日帰り

 2.出発駅 上野駅

 3.旅行代金 大人1名 35,000円(小人同額)
 4.募集人員 124名(最少催行人員100名)
 5.行程(片道) 特急ひたち3号  上野駅(8:00発)➡ 浪江駅(11:16着)

  ※ご乗車の座席は、普通車指定席のみとなります。

  ※乗車駅は上野駅となります。途中駅での乗車・降車はできません。

(2)発売箇所

 株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールス「日本の旅、鉄道の旅」サイト(インターネット申込限定)

 https://vtsotq.page.link/a6SW 

 ※先着順となります。

(3)旅行企画・実施

 株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールス

(4)発売開始日

 2025年2月14日(金)14時00分

(5)注意事項

 ・団体旅行商品での発売です。通常の乗車券及び指定席特急券、座席未指定券でのご乗車はできません。

 ・本旅行商品では、通常列車の一部車両の貸し切りとなり、団体専用臨時列車ではございません。

 ・天候や運営上の都合により、車両や時刻などの変更または催行中止となる場合があります。

 ・イベント内容・出演メンバーは予告なく変更となる場合があります。

 ・座席のご指定はできません。また、他のお客さまと相席となる場合がございます。
 ・撮影可能時間以外での列車内での撮影・録音機材(カメラ・ビデオカメラ・レコーダー・録画機能付き双眼鏡等)の使用は禁止です。

 ・イベントの模様をオフィシャル写真や動画等、お客さまの顔や音声が収録される場合がありますが、この場合の肖像権の使用につきましては、イベント内容を包含するものとして、全て主催者へ帰属するものとします。お申込みいただいた時点で肖像権の使用の許諾をいただいたものとします。

3.「浪江女子発組合」メンバーによる車内放送

(1) 車内放送区間及び担当メンバー

 「浪江女子発組合」のメンバーが期間中の平日、浪江~品川間で3回にわたって沿線スポット紹介を行います。

※各メンバーの担当区間については決まり次第、JR東日本及び「浪江女子発組合」のSNS等でお知らせします。

(2) 実施期間・対象列車

※平日のみ放送し、3月29日(土)、3月30日(日)は実施いたしません。

(3) その他

 ・浪江~いわき、いわき~水戸、水戸~品川のそれぞれの区間で、放送は1回のみとなります。

 ・「浪江女子発組合」の放送は沿線スポット紹介となります。

 ・特別放送は事前に収録した音源を使用します。

 ・当日の運行状況や車内の状況によって、放送を中止させていただく場合がございます。
 ・放送内容に関する事前のお問い合わせについてはお答えできかねます。予めご了承下さい。

 ・特急列車内の放送スピーカーに録音機器を近づけるといった行為は、他のお客さまのご迷惑となりますので、ご遠慮下さい。

・内容は予告なく変更となる場合がございます。

4.「浪江女子発組合」聖地巡礼MAP(AR・リーフレット)

(1) 期間

 2025年3月22日(土)~2025年4月4日(金)

(2) 内容

 「浪江女子発組合」とゆかりのある浪江町のスポットを、ARやリーフレットでご案内します。

(3) ARの参加方法

 スマートフォンアプリ「XR CHANNEL」をダウンロードの上、スポット設置箇所(全12箇所)にてアプリを立ち上げてお楽しみください。

【スポット設置個所】(全12箇所)

・大平山霊園(コミュニティ広場)

・海鮮和食処 くろさか

・丈六公園
・震災遺構 浪江町立請戸小学校
・陶芸の杜おおぼり
・福島いこいの村なみえ
・不動橋
・浪江駅
・なみえまるみえ情報館(浪江駅内)
・なみえの技・なりわい館
・SakeKuraゆい(なみえの技・なりわい館内)

・道の駅なみえ

◆AR(エーアール)とは

 AR(拡張体験)とは、現実世界の一部に対して仮想のものや体験を重ね合わせて表示させる技術です。「Augmented Reality(オーグメンテッド・リアリティ)」の略で、AR(拡張現実)と呼ばれています。

(4) リーフレットの配布方法

 3月22日(土)から浪江駅内「なみえまるみえ情報館」に設置します。

  ◆なみえまるみえ情報館 開館時間 9:30~18:00 年中無休

  ※数に限りがあるため、なくなり次第終了となります。

  ※「浪江女子発組合メンバーと一緒に乗車!特急ひたち号車両貸切イベントツアー」にお申込みのお客さまには、列車内でお配りします。

・記載の情報は2025年2月現在の情報です。

・情報は更新され次第、推しSta!ホームページ(https://www.jreast.co.jp/life/oshista/)及び「浪江女子発組合」のSNS等でお知らせします。

・掲載の写真・イラストはすべてイメージです。

<参考>

◆「浪江女子発組合」について

 ももいろクローバーZの佐々木彩夏がプロデュース。2019年11月より福島県・浪江町の魅力の発信、復興を目的に浪江町での活動を中心におこなっていましたが、2023年末より新体制、新コンセプトとなり、浪江から始まった“わ”を日本全国に届けるため、浪江町を飛び出し全国各地で人と土地を結ぶ“縁結び”の活動をおこなっています。

 2024年11月に5周年を迎え、「全国」に向けた出張公演を中心に活動しています。

URL:https://www.janamie.com/ 

◆「道の駅なみえ」について

 2020年8月に始動した道の駅「なみえ」。

 復興の途中にある浪江町にとって道の駅は、人々のランドマークとして、町の復興のシンボルとしての使命を持って誕生しました。

 買い物ができ、食事ができ、ちょっと休憩もできる、町の人々の暮らしを支える場所、そして、町の人たちの新たなチャレンジを支える場所。

 新たなチャレンジは町の新しい魅力を産み出し、その新しい魅力が集まって、浪江町は新しい町へと彩りを変えていきます。

 道の駅なみえが、町の人たちとつくる「新しいなみえ」にご期待ください。

URL:https://michinoeki-namie.jp/ 

◆「(仮称)道の駅なみえ4周年 浪江女子発組合 ふれあいまつり」について

 開催日:2025年3月22日(土)

 場所:道の駅なみえ

 出演メンバー:佐々木彩夏、内藤るな、播磨かな、田中咲帆、雪月心愛、里菜、千浜もあな、青山菜花

◆新事業創造プログラム「ON1000(オンセン)」について

「推しSta!」は、当社グループにおける公募制 の新事業創造プログラム「ON1000(オンセン)」で採択されたものです。「ON1000」は、JR 東⽇本グループの社員⼀⼈ひとりが、未来への想いを事業化していくプログラムです。

 数多くの新事業(1000のアイデア、100の新事業)が次々と生み出されるようにという想いを込めて、「ON1000(オンセン)」と名付けました。

 URL:http://www.jre-on1000.jp 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

東日本旅客鉄道株式会社

244フォロワー

RSS
URL
https://www.jreast.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区代々木2-2-2 JR東日本本社ビル
電話番号
-
代表者名
喜㔟陽一
上場
東証1部
資本金
20億円
設立
1987年04月