海上スクリーンで映画を楽しむ 「うみぞら映画祭2022」”会場となるビーチを綺麗に”ごみ拾いイベントを同時開催!映画祭グッズプレゼントやサザエさんと一緒にごみ拾いも!?
2022年9月17日(土)~19日(月・祝) @海の映画館(大浜海水浴場)他
本イベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するものです。

日時 | 2022年9月17日(土)~19日(月) ※雨天決行、荒天中止 |
会場 | ①海の映画館(大浜海水浴場)兵庫県洲本市海岸通1丁目 ②空の映画館(洲本市民広場)洲本市塩屋1丁目1-17 *「さんぽdeごみ拾いin淡路島」のポイントアップキャンペーンのみ実施 |
アクセス | 車でのご来場をおすすめします。近隣駐車場はHPにてご確認をお願いします。 https://umizora-cinema.com/access/access.html 最寄りのバス停「洲本バスセンター」 |
イベント内容 |
①大浜ごみ拾いイベント 日時:9月17日(土)~19日(月)16時00分~ 映画上映終了まで(受付:16時00分~18時00分) 場所:海の映画館(大浜海水浴場) 参加方法:海の映画館本部テントでごみ袋を受け取る 近くのビーチなどでごみ拾いをし、会場内のごみ回収ステーションで分別廃棄 参加特典:参加者全員に映画祭オリジナルクリアファイルプレゼント! 1日先着100名様にナイトマーケットで使える100円割引券をプレゼント! 備考:9/19(月)のみ、サザエさんが参加するかも⁉一緒にごみ拾いができる⁉ ②「さんぽ de ごみ拾い in 淡路島」ポイントアップキャンペーン 日時:9月17日(土)~19日(月)16時00分~ 映画上映終了まで 場所:海の映画館(大浜海水浴場)・空の映画館(洲本市市民広場) 参加方法:「さんぽdeごみ拾いin淡路島」のHPをご覧ください。 https://gomizero-hyogo.jp/ 参加特典:「さんぽdeごみ拾いin淡路島」の景品はHPをご覧ください。 期間中は、通常1回1回のごみ拾いにつき1ポイント付与のところ ポイントアップキャンペーンとして1回3ポイントを付与します。 ③こどもワークショップ(海洋ごみ×アート) 日時:9月17日(土)15時00分~16時00分/16時00分~17時00分/17時00分~18時00分(受付:各回15分前から) 場所:大浜海水浴場内ワークショップテント(ビーチハウス南) 参加方法:事前予約制。 info@umizora-cinema.com へ下記事項を記載の上送信。 お名前(ひらがな)※参加者全員/参加人数/参加するお子様の年齢/ ご連絡先/希望する参加時間 内容:事前に集めた海洋ごみ(洗浄済み)を使用して自由な発想でアートを作ります。 講師:淀川テクニック様 https://yukari-art.jp/jp/artists/yodogawa-technique/ ④お土産ワークショップ(手作り島せっけん) 日時:9月19日(月)15時00分~18時00分 (受付:14時30分~17時00分) 場所:大浜海水浴場ワークショップテント(ビーチハウス南) 参加方法:当日ワークショップテントにて行ってください。(参加料金:1,000円) 内容:オリジナルの「島せっけん」づくり。持ち帰り可能です。 「島せっけん」とは… https://shimasekken.thebase.in/ 淡路島のハーブや果実、海藻などの厳選された素材を使用し、 香料・着色料・防腐剤・界面活性剤などの添加物を一切使用せず、 自然にやさしいせっけん。 |
参加方法・備考 | イベントへの参加方法など詳細情報は、公式サイトよりご確認ください。 https://umizora-cinema.com/ |
<団体概要>
団体名称:ひょうご瀬戸内ごみゼロ青年団実行委員会
URL:https://hyogo.uminohi.jp/
活動内容:陸域からのごみが大半を占める瀬戸内海を守るため
「瀬戸内3ない運動」をポイントとして活動しています。
①ごみを残さない(各イベントと連携してその場に出るごみを残さない)
②ごみを放置しない(すでにあるごみを拾う)
③ポイ捨てしない(啓蒙活動によって街から新たなごみが増えないようにする)
全県的なムーブメントを作り、海洋ごみ問題に対する“自分ごと化”を目指しています。
CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。
産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。
https://uminohi.jp/umigomi/
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像