パーソルグループ4社、LGBTQ+に関する取り組み指標「PRIDE指標2025」においてゴールド・シルバー・ブロンズを受賞
~パーソルダイバースが6年連続でゴールド認定。誰もが「はたらいて、笑おう。」を実感できる社会へ~
「はたらいて、笑おう。」をビジョンに掲げるパーソルホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO:和田 孝雄)は、LGBTQ+などの性的マイノリティ(以下:LGBTQ+)に関する取り組み評価指標「PRIDE指標2025」において、パーソルダイバースがゴールドを受賞、パーソルキャリアがシルバーを受賞、パーソルホールディングス、パーソルテンプスタッフの2社がブロンズを受賞したことをお知らせします。

パーソルグループは2019年よりDEI(Diversity, Equity & Inclusion)ポリシーを掲げ、取り組みを推進しています。社内LGBTQ+アライコミュニティを発足したほか、一部のグループ各社では事実・同性パートナーシップに係る福利厚生制度の導入(パーソルダイバース、パーソルキャリア)やサービス利用時の性別登録の任意化(パーソルダイバース、パーソルキャリア)、LGBTQ+に関する研修資料の無償公開(パーソルホールディングス)、イベント・セミナーなどを実施してまいりました。
さらに2025年4月には、グループ横断でLGBTQ+の社員を対象とした社内制度や支援を拡充しました※1。同性パートナーシップに係る福利厚生制度導入企業を拡大、戸籍名と異なる通称名の利用、LGBTQ+専門の相談窓口設置を通じ、性的マイノリティの当事者であっても非当事者であっても、誰もが「はたらいて、笑おう。」を実感できる社会を目指しています。
このたびパーソルグループより、「PRIDE指標2025」ゴールドをパーソルダイバースが受賞。パーソルキャリアがシルバーを受賞。パーソルホールディングス、パーソルテンプスタッフの2社がブロンズを受賞しました。
※1 2025年3月31日プレスリリース「パーソルグループ、LGBTQ+当事者を対象とした社内制度・支援を拡充~同性パートナーシップに係る福利厚生制度導入企業の拡大、通称名の利用、LGBTQ+専門の相談窓口設置を実施~」 https://www.persol-group.co.jp/news/20250331_01/

|
社名 |
「PRIDE指標2025」 |
主な取り組み(一部抜粋) |
|
パーソルダイバース※ |
ゴールド |
・性的マイノリティへの理解促進を広げる社員有志のアライ(Ally)活動「P-Rainbow」が社内外に向け勉強会や研修、イベントの登壇を実施。 ・LGBTQ+当事者かつ障害がある方のための転職・就職支援「dodaチャレンジ」を運営。 ・同性パートナーシップ婚において一定の手続きを行った場合、パートナーを「配偶者」とみなし、慶弔休暇や慶弔金、転勤転居費用について、婚姻とみなし処遇する「同性パートナーシップ制度」。 |
|
パーソルキャリア※ |
シルバー |
・25年度、NPO法人プライドハウス東京協賛企画にて、“はたらく”におけるLGBTQ+の現状とDEIの重要性をテーマに、社員参加イベントを開催。 ・プライド月間(Pride Month)で、啓発ポスターを作成・各オフィスに掲示、ステッカーを配布。 ・人によって「モノの見方、考え方」などが異なること学ぶ、グループワーク型のアンコンシャスバイアス研修を実施。 ・一定の手続きを行った場合、パートナーを「配偶者」とみなす「事実・同性パートナーシップ制度」。 ・本名とは異なる通称名の使用可能制度。 ・転職サービス「doda」では、会員登録時の性別欄に「男性」「女性」に加えて、「選択しない」を選択可。 |
|
パーソルホールディングス |
ブロンズ |
・グループ全社員を対象として実施しているDEIイベント「みんなでDEIを考えるかい」で、「LGBTQ+やSOGI」をテーマとした回を年に複数回開催(2020年から毎年実施)。 ・Tokyo Prideへの出展(2020年から毎年協賛)。 ・性的マイノリティへの理解を促す研修をe-learningで実施し、社外にも無償公開。 ・LGBTQ+やSOGIへの理解を促進するため、ステッカー、オンライン会議用背景などのグッズを制作し社内で展開・配布。 |
|
パーソルテンプスタッフ※ |
ブロンズ |
・LGBTQ+に関する社内相談窓口の設置。 ・性的マイノリティへの理解促進を広げる社員有志のアライ(Ally)活動「teamRAINBOW」による活動実施。 ・2025年6月 LGBTQ+関連イベント「Tokyo Pride2025」に協賛、出展。 ・2025年6月 PRIDE月間にあわせ「PRIDE ACTION30」ポスターをオフィス掲示、啓蒙活動を実施。 ・「よく耳にするけどよく知らない『LGBTQ+って?』基礎知識編を実施。 ・就職時のエントリーシートでは性別欄に「無回答」を設けている。 ・同性パートナーシップ婚において一定の手続きを行った場合、パートナーを「配偶者」とみなし、福利厚生を適用する「同性パートナーシップ制度」。 |
※詳細は各社のプレスリリース・お知らせをご覧ください。
パーソルダイバース https://persol-diverse.co.jp/
パーソルキャリア https://www.persol-career.co.jp/newsroom/news/corporate/2025/20251117_2007
パーソルテンプスタッフ https://www.tempstaff.co.jp/corporate/release/2025/20251114-12297.html
■PRIDE 指標について
「PRIDE 指標」は、LGBTQ+など性的マイノリティが働きやすい職場づくりを日本で実現するためにwork with Prideが2016年に策定した日本で初めてとなるLGBTQ+に関する企業・団体等の取り組みの評価指標です。Policy(行動宣言)、Representation(当事者コミュニティ)、Inspiration(啓発活動)、Development(人事制度・プログラム)、Engagement/Empowerment(社会貢献・渉外活動)の5つの指標で構成されており、各指標内で指定の要件を満たしていれば点数が付与され、点数により、ゴールド、シルバー、ブロンズとして企業・団体が認定されます。
■work with Pride について https://workwithpride.jp/
一般社団法人work with Prideは、企業などの団体において、LGBTQ+、すなわちレズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダーなどの性的マイノリティに関するダイバーシティ・マネジメントの促進と定着を支援する団体です。日本の企業や団体内でLGBTQ+の人々が自分らしく働ける職場づくりを進めるための情報を提供し、各企業が積極的に取り組むきっかけを提供することを目的に、年に一回、企業・団体の人事・人権・ダイバーシティ担当者を主な対象に、LGBTQ+に関するカンファレンスの開催や、2016年に策定した企業や団体におけるLGBTQ+に関する取り組み評価制度である『PRIDE指標』、および2021年に新設した国・自治体・学術機関・NPO/NGOなどとの、セクターを超えた協働を推進する企業を評価する『レインボー認定』の運用等を行なっています。
■パーソルホールディングス株式会社について
1973年の創業以来、人材派遣、人材紹介、アウトソーシング、設計開発など人と組織にかかわる多様な事業を展開。2008年10月に共同持株会社テンプホールディングス株式会社を設立。2017年7月よりパーソルホールディングス株式会社へ社名変更。
東京証券取引所プライム市場上場(証券コード:2181)。2025年3月期売上収益1兆4,512億円(IFRS)。
■「PERSOL(パーソル)」について < https://www.persol-group.co.jp/ >
パーソルグループは、「“はたらくWell-being”創造カンパニー」として、2030年には「人の可能性を広げることで、100万人のより良い“はたらく機会”を創出する」ことを目指しています。
人材派遣サービス「テンプスタッフ」、転職サービス「doda」、BPOや設計・開発など、人と組織にかかわる多様な事業を展開するほか、新領域における事業の探索・創造にも取り組み、アセスメントリクルーティングプラットフォーム「ミイダス」や、スキマバイトアプリ「シェアフル」などのサービスも提供しています。
はたらく人々の多様なニーズに応え、可能性を広げることで、世界中の誰もが「はたらいて、笑おう。」 を実感できる社会を創造します。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 就職・転職・人材派遣・アルバイト
- ダウンロード
