東京国立博物館と凸版印刷、日本美術に没入するメタバース展覧会を開催

バーチャル展示「エウレカトーハク!◉89」を開催。メタバース空間に再現された 東京国立博物館でアバターを通したバーチャルならではの鑑賞体験。

TOPPANホールディングス株式会社

独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館(所在地:東京都台東区、館長:藤原 誠、以下 東京国立博物館)、独立行政法人国立文化財機構文化財活用センター(所在地:東京都台東区、センター長:旭 充、以下 文化財活用センター)と凸版印刷株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:麿  秀晴、以下 凸版印刷)は、メタバース空間上に開設した「バーチャル東京国立博物館(※1、以下 バーチャルトーハク)」において、日本博事業(※2)の一環として、東京国立博物館所蔵の国宝89件をバーチャル空間で紹介する、東京国立博物館創立150年記念バーチャル展示「エウレカトーハク!◉89」を2023年1月17日(火)より2023年3月31日(金)まで開催します。
 開催に先駆けて、2022年11月29日(火)より、本展覧会会場のエントランスであるバーチャルトーハク本館大階段をプレオープンし、展示内容を予告します。また2023年3月3日(金)より、東京国立博物館所蔵の国宝作品を再解釈し表現したアート作品を東京国立博物館初のNFT(※3)として販売いたします。NFTの販売収益の一部は、東京国立博物館に還元され、文化財保全等に活用されます。この作品は3月17日(金)からバーチャルトーハク内で展示します。

 

バーチャル展示「エウレカトーハク!◉89」 キービジュアル 制作・著作:東京国立博物館・文化財活用センター・凸版印刷株式会社バーチャル展示「エウレカトーハク!◉89」 キービジュアル 制作・著作:東京国立博物館・文化財活用センター・凸版印刷株式会社

 本展覧会は、東京国立博物館所蔵の国宝の魅力を通じて、日本美術の鑑賞ポイントを海外の鑑賞者などにわかり易く伝えるため、3部構成で国宝のさまざまな解釈を提示し、多様な手法で国宝の魅力や特長を紹介します。

 第1部「国宝を《知る》」は、東京国立博物館所蔵の国宝全89件を「バーチャルトーハク」内で総覧し基本的な情報を紹介するバーチャルライブラリーです。
 第2部「国宝に《親しむ》」では、凸版印刷が東京国立博物館との共同プロジェクトで制作したVR作品やデジタルアーカイブデータを活用し、国宝「松林図屛風」と国宝「八橋蒔絵螺鈿硯箱」をテーマに、デジタル展示だからこそ可能な没入感ある展示空間で、アバターとして作品に描かれた情景に入りこんだり、空間内に配置されたオブジェクトの一部を動かしたりすることで、作品の世界観を直感的に体験することが可能です。
 第3部「国宝と《つながる》」では、現代アーティストたちが新しい感覚で国宝を再解釈し、リスペクトアートという形で表現した作品をNFTとして販売します。

■ バーチャル展示「エウレカトーハク!◉89」の特長
 本展覧会は、メタバースプラットフォーム「cluster」(※4)を活用し、東京国立博物館の監修のもと、凸版印刷が企画制作。3つのパートで、異なった観点から東京国立博物館所蔵の国宝を紹介します。見学者はアバターとして、バーチャルトーハクに入館し、本館エントランスから3つのパートを自由に回遊することで、日本美術や国宝への理解を深めます。

展覧会名称の由来展覧会名称の由来

 アルキメデスは浮力を発見した際に「エウレカ!」と叫んだといいます。「◉」は東京国立博物館の発行する出品目録などの中で、国宝を表す記号として使われています。「!◉89」は「1089=トーハク」になぞらえています。この展覧会名には、長い時代伝えられてきた東京国立博物館が所蔵する国宝89件=「◉89」を見つめ、あなた自身の発見をして「エウレカ!」と叫んでもらいたい、という思いが込められています。また、バーチャル展示室にて無料でもらえるオリジナルのNFT参加証明(NFTAirdrop(※5))を2023年1月17日(火)より配布します。NFTAirdropは、3つのパートごとにオリジナルのデザインが施され、それぞれのパートの展示公開に合わせて合計3つ配布します。NFTAirdropは、バーチャル展示室に設置されている看板から取得できます。

NFTAirdropイメージ (開発中のイメージで実際に配布されるものとは異なります)NFTAirdropイメージ (開発中のイメージで実際に配布されるものとは異なります)

第1部「国宝を《知る》」: 2023年1月17日(火)~3月31日(金)
初心者にも分かりやすく日本美術の特長を伝えるバーチャルライブラリー

 東京国立博物館所蔵の全89件の国宝をメタバ―スの中で観ることができます。時代に応じて分けられた4つの部屋で、分野や時代など、多岐にわたる国宝を「彩り」・「うた」・「素材」・「季節」などのキーワード毎に表示して鑑賞し、日本美術や国宝の特長の解説を楽しめます。加えて、凸版印刷が東京国立博物館との共同プロジェクトで制作したVR作品の映像の一部を活用し、作品画像と合わせて表示することで、実物を鑑賞するだけでは体験できない作品の楽しみ方を初心者にも分かりやすく伝えます。

 

第1部 「国宝を《知る》」バーチャル展示空間 開発イメージ 制作・著作:東京国立博物館・文化財活用センター・凸版印刷株式会社第1部 「国宝を《知る》」バーチャル展示空間 開発イメージ 制作・著作:東京国立博物館・文化財活用センター・凸版印刷株式会社

第2部「国宝に<親しむ>」: 2023年2月7日か~3月31日(金)
 
第2部では、メタバース空間上に、凸版印刷が企画制作、東京国立博物館監修の三次元CGで二つの国宝の世界観を表現。アバターが国宝の中に入り込んだかのような体験が可能です。
・展示室1 「松林図屛風」
 東京国立博物館を代表する国宝の一つである「松林図屛風」をテーマとしたバーチャル展示室では、長谷川等伯が描いた松林の風景を表現します。長谷川等伯は墨1色の濃淡のみで、松林の遠近感を表現しましたが、空間内に配置された松の一部を動かしてみることで、長谷川等伯による疎密の配置の妙や濃淡のみで表現された松林の遠近感などを体感することが可能です。

第2部 「国宝に《親しむ》」国宝「松林図屛風」をテーマとした展示空間 開発イメージ 制作・著作:東京国立博物館・文化財活用センター・凸版印刷株式会社第2部 「国宝に《親しむ》」国宝「松林図屛風」をテーマとした展示空間 開発イメージ 制作・著作:東京国立博物館・文化財活用センター・凸版印刷株式会社

 ・展示室2 「八橋蒔絵螺鈿硯箱」
「八橋蒔絵螺鈿硯箱」をテーマとしたバーチャル展示室では、作品のテーマである「伊勢物語」の「三河国八橋」の情景を表現します。空間に置かれた文字を集めることで「伊勢物語」の主人公が詠んだ和歌を完成させたり、アバターとして硯箱の内部に入ったりしながら、尾形光琳が表現した世界に没入します。硯箱の内部では、尾形光琳が硯箱内外に施したデザインが透け重なって表示されることで、硯箱全体でデザインされた作品表現の鑑賞が可能です。

第2部 「国宝に《親しむ》」 国宝「八橋蒔絵螺鈿硯箱」をテーマとした展示空間 開発イメージ 制作・著作:東京国立博物館・文化財活用センター・凸版印刷株式会社第2部 「国宝に《親しむ》」 国宝「八橋蒔絵螺鈿硯箱」をテーマとした展示空間 開発イメージ 制作・著作:東京国立博物館・文化財活用センター・凸版印刷株式会社

 

第2部 「国宝に《親しむ》」 国宝「八橋蒔絵螺鈿硯箱」をテーマとした展示空間 開発イメージ 制作・著作:東京国立博物館・文化財活用センター・凸版印刷株式会社第2部 「国宝に《親しむ》」 国宝「八橋蒔絵螺鈿硯箱」をテーマとした展示空間 開発イメージ 制作・著作:東京国立博物館・文化財活用センター・凸版印刷株式会社


第3部「国宝と《つながる》」: 2023年3月3日(金)~3月31日(金)
現代アーティストのコラボレーション作品をNFTで販売

 現代アーティストが新しい感覚で東京国立博物館所蔵の国宝作品を再解釈し、表現したアート作品を鑑賞することで、日本美術の魅力を再発見できます。参加アーティストはたかくらかずき氏など未来の日本の現代アートを牽引するアーティストを起用します。
 本アート作品はNFTとして2023年3月3日(金)から販売を開始します。特設サイトのリンクから購入可能です。NFTの販売収益の一部は、東京国立博物館に還元され、その運営や文化財保全等に活用されます。この作品は3月17日(金)からバーチャルトーハク内で展示します。

<参加アーティスト プロフィール>
【たかくら かずき】

たかくら かずき Photo  hanako kimuraたかくら かずき Photo hanako kimura

アーティスト / Artist
山梨県出身、1987年生まれ。東京造形大学大学院修士課程修了。3DCGやピクセルアニメーション、3Dプリント、VR、NFT などのテクノロジーを使用し、東洋思想による現代美術のルール書き換えとデジタルデータの新たな価値 追求をテーマに作品を制作している。現在はおもに日本仏教をコンセプトに作品制作を行う。京都芸術大学非常勤講師。openseaでNFT シリーズ「BUSDDHA VERSE」を展開中。
※その他参加アーティストは順次特設サイトで公開します。


■バーチャル展示「エウレカトーハク!◉89」について

 

特別展名  バーチャル展示「エウレカトーハク!◉89」
主催  東京国立博物館、文化財活用センター、凸版印刷株式会社、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁
会場  バーチャルトーハク 特別展示室 (cluster内)
期間 2023年1月17日(火)~2023年3月31日(金)
※2022年11月29日(火)9:30 開催に先駆けて本展覧会会場のエントランスであるバーチャルトーハク本館大階段をプレオープンいたします
※メンテナンスのため休止期間を設ける可能性がございます。詳細は、特設サイトにてご確認ください
入場料 無料
参加方法  VRデバイス、スマートフォン、PC/Macから参加することができます。clusterの無料アカウント作成と、利用するデバイス用のclusterアプリのインストールが必要です。
clusterアカウント作成:https://cluster.mu/
clusterアプリダウンロードhttps://cluster.mu/downloads
特設サイト https://virtualtohaku.jp/eurekatohaku1089/

 


※1 バーチャル東京国立博物館(バーチャルトーハク)
東京国立博物館の一部をVRで再現したバーチャルミュージアム(2020年開設)。これまで実現できなかったキュレーションや展示演出、さらに国内外からの時空にとらわれることないアクセスを可能にし、ニューノーマル時代の新しいオンライン文化鑑賞体験を提供します。
※2 日本博
日本博は、縄文時代から現代まで続く「日本の美と心」を体感する美術、舞台芸術、芸術祭などを、年間を通じ、全国各地で展開するプロジェクトです。文化庁、日本芸術文化振興会、関係府省庁、全国の文化施設、地方自治体、民間企業・団体等が連携して、各地域が誇る様々な文化芸術の振興を図り、その多様かつ普遍的な魅力を国内外へ発信し、次世代に伝えることで、更なる未来の創生を目指します。
日本博公式ウェブサイト:https://japanculturalexpo.bunka.go.jp/
※3 NFT(Non-Fungible Token)
ブロックチェーン上で発行され、唯一無二性を証明することができ代替が不可能なトークンのことを指します。
※4 cluster
スマートフォンやPC、VR機器など様々な環境からバーチャル空間に集まって遊べる、マルチデバイス対応のメタバースプラットフォームです。
※5 NFTAirdrop
NFTAirdropは、CryptoGames株式会社が3万種類、総発行数およそ10万個のNFT無料配布を実施した経験、知見に基づき、多種・多量のNFTの無料配布を行うサービスです。(https://nftairdrop.jp/


* 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。

以  上

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

TOPPANホールディングス株式会社

150フォロワー

RSS
URL
https://www.holdings.toppan.com/ja/about-us/overview.html
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区水道1-3-3
電話番号
-
代表者名
麿秀晴
上場
東証プライム
資本金
1049億8643万円
設立
-