マイカー乗り合い公共交通サービス「ノッカル常陸大宮」茨城県常陸大宮市にて実証運行開始

株式会社博報堂

株式会社博報堂(本社:東京都港区、代表取締役社長:名倉健司、以下 博報堂)は、茨城県常陸大宮市(市長:鈴木定幸)と、常陸大宮市内においてマイカー乗り合い公共交通サービス「ノッカル常陸大宮」の実証運行を2025年10月4日から実施します。

写真:10/1 「ノッカル常陸大宮」出発式の様子

常陸大宮市では、医療・福祉・商業などの都市機能を持つエリアと郊外の居住エリアを公共交通で結び、誰もが快適に暮らせるまちづくりを推進しています。しかし、高齢化や人口減少を背景に担い手不足が深刻化しており、地域交通サービスの維持が喫緊の課題となっています。

こうした課題を解決し、地域公共交通をより便利で持続可能なものにするため、このたび住民のマイカーを活用した公共ライドシェアサービス「ノッカル常陸大宮」の実証運行を開始します。乗合タクシーや路線バスの運行が少ない土日祝日に、住民や来訪者の移動手段を確保するため、タクシー事業所がない美和、緒川、御前山地域を中心に運行します。本サービスは、常陸大宮市が認定したドライバーと、移動したいユーザーを、博報堂DYグループが開発したシステム上でマッチングし、ドライバーが自家用車でユーザーを目的地まで送迎する共助型 MaaS(Mobility as a Service)です。LINE や電話で手軽に予約が可能で、年齢問わずすべての住民が負担なく利用できる設計となっています。

「ノッカル常陸大宮」運行を通じて、地域における持続的な公共交通の構築を目指してまいります。

■「ノッカル常陸大宮」サービス概要

「ノッカル常陸大宮」は、各地区と中心街を行き来したい乗客が、住民が運転するマイカーに「乗っかる」仕組みで、助け合いによる完全予約型の乗合交通です。ドライバーは助け合いの精神のもと、地区内の利用者を車に乗せ、目的地まで送迎します。利用者は事前予約し、ドライバーのマイカーで目的地まで移動します。

・実証実験開始日:2025 年10月4日(土)

・運行エリア:美和・緒川・御前山⇔常陸大宮市内 

※美和・緒川・御前山いずれかの地域で発着する移動が可能

・利用方法:会員登録制

・運行日:土曜日・日曜日・祝日(年末年始除く)

・運行時間:8時から17時まで

・予約方法:利用1時間前まで電話または LINE で予約

・利用料金:1,000円/乗車

・支払方法:現金またはクレジットカード(タッチ決済のみ)、各種二次元コード決済

■実証運行における各者の役割

・常陸大宮市:事業主体

・株式会社美和交通:運行管理、予約受付

・博報堂:サービス設計、コミュニケーションデザイン設計

・博報堂テクノロジーズ:システム開発・設計・運用

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社博報堂

141フォロワー

RSS
URL
http://www.hakuhodo.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー
電話番号
03-6441-8111
代表者名
水島 正幸
上場
東証1部
資本金
358億4800万円
設立
-