株主総会総合支援サービス「Sharely」、株式会社MIXIに導入
バーチャルオンリー株主総会のプラットフォーム提供および株主総会の準備〜当日運営を一気通貫で支援
Sharely株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:西條 晋一)が提供する株主総会支援サービス「Sharely(シェアリー)」は、株式会社MIXI(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 上級執行役員 CEO:木村 弘毅)に導入されたことをお知らせします。

バーチャルオンリー型株主総会にて、配信/Web議決権行使プラットフォームの提供に加え、株主総会の準備から当日の総会運営を支援させていただいており、本日公式サイトにて、導入事例を公開しています。
導入事例:https://sharely.app/case/mixi
Sharelyは、株主総会のオンライン化を総合的に支援するサービスです。議決権行使や質問ができるシステムに加え、シナリオ作成や当日までの運営サポートなども提供しており、カスタマイズ可能なシステムやきめ細やかな運営サポートを好評いただいています。
今後もSharelyでは、株主総会のデジタル化を総合的に支援することを通じて、株主総会への参加をより身近なものに変え、資産運用や投資を始めるきっかけを提供していきます。
■株式会社MIXI様 コメント(一部抜粋)
導入の一番の決め手は、圧倒的な実績があったことでした。加えて、支援実績が当社と近しい規模・業界のITメガベンチャー企業群に多くあり、業界内での評価も高かった点も理由の一つです。
選定理由にコストを最優先される企業もあるかもしれませんが、当社では1年前の定款変更時からバーチャルオンリー開催にあたっては何よりも実績を重視していたため、導入を検討していた事務局も迷うことなくSharely社にお願いしました。Sharely導入の1年前である2024年6月に、バーチャルオンリー開催を行っている企業の機材設置からテクニカルリハーサル、本リハーサル(本番も一部含む)までを現地で見学する機会を特別にご用意いただくなど、細やかなお心遣いにも大変感謝しています。
■Sharelyについて
Sharelyは株主総会の開催・運営を総合的に支援するサービスです。「参加型」から「出席型」「バーチャルオンリー型」まで、バーチャル株主総会を含め、幅広く対応可能なプラットフォームの提供に加え、開催形式に合わせたシナリオや運営方法の提案、総会当日の運営サポートなどを提供しています。システム障害によりバーチャル株主総会を中止した場合に金銭補償がなされる保険商品を損保ジャパンと共同開発したり、株主総会やIRの実務担当者のコミュニティ運営も手掛けるなど、プロダクトおよびサービスを拡大しています。
Sharely公式サイト:https://sharely.app/
すべての画像
