【国立映画アーカイブ】上映企画「逝ける映画人を偲んで 2023-2024」開催のお知らせ

日本映画の輝かしい歴史を築き、惜しまれながら逝去された映画人の方々を、故人が関わった映画作品の上映を通じて追悼する企画「逝ける映画人を偲んで」。今回は、2023年1月1日から2024年12月31日の間に逝去された80名以上の方々を追悼対象として、84作品(60プログラム)を上映し、それぞれの業績を回顧・顕彰します。
小沼勝、中島貞夫、山際永三、龍村仁、福間健二ら独自の映画文法で忘れがたい作品を遺した監督たち、久里洋二、田名網敬一、武田純一郎らアニメーション、実験映画、科学映画の分野で偉大な足跡を刻んだ作家たち、千葉一彦(美術)、井川徳道(美術)、白鳥あかね(記録、脚本)、小池直実(装飾)ら作品の世界観の構築に貢献した映画スタッフたち、久我美子、犬塚弘、丘さとみ、寺田農、財津一郎、奈良岡朋子、西田敏行、火野正平、中山美穂ら唯一無二の輝きを放った俳優たち――。
ゆかりの方々、そして映画ファンの皆様にのご来場を心よりお待ち申し上げます。




本特集で追悼する方々と上映作品(五十音順)

|
赤塚真人(俳優) |
同胞(1975) |
|
阿部秀司(プロデューサー) |
Love Letter(1995) |
|
阿部壽美子(俳優) |
慟哭(1952) |
|
飯塚定雄(光学作画) |
三大怪獣 地球最大の決戦(1964) |
|
井川徳道(美術) |
強虫女と弱虫男(1968) 魔界転生(1981) |
|
石川義寛(脚本) |
東海道四谷怪談(1959) |
|
井手洋子(監督) |
ショージとタカオ(2010) |
|
伊藤孝雄(俳優) |
妻二人(1967) |
|
稲垣美穂子(俳優) |
打倒 KNOCK DOWN(1960) |
|
犬塚弘(俳優) |
若い季節(1962) 魔界転生(1981) 渋滞(1991) |
|
上野山功一(俳優) |
ハイティーンやくざ(1962) |
|
榎望(プロデューサー・脚本) |
東京上空いらっしゃいませ(1990) |
|
大山のぶ代(声優) |
ドラえもん のび太と鉄人兵団(1986) |
|
丘さとみ(俳優) |
いれずみ半太郎(1963) |
|
岡瀬晶彦(音響効果) |
死に花(2004) |
|
尾関龍生(装飾) |
いつか どこかで(1991) |
|
小原乃梨子(声優) |
ドラえもん のび太と鉄人兵団(1986) |
|
掛札昌裕(脚本) |
女生きてます 盛り場渡り鳥(1972) |
|
柏原満(音響効果) |
ドラえもん のび太と鉄人兵団(1986) |
|
勝部義夫(俳優) |
三大怪獣 地球最大の決戦(1964) |
|
河東けい(俳優) |
無常(1970) |
|
加茂さくら(俳優) |
橋のない川(1992) |
|
唐十郎(劇作家・俳優) |
好色源平絵巻(1977) 日本暗殺秘録(1969) |
|
川本征平(アニメーション美術) |
ドラえもん のび太と鉄人兵団(1986) |
|
久我美子(俳優) |
億万長者(1954) 挽歌(1957) 119(1994) |
|
久保新二(俳優) |
絶倫!! 好色一代[『ニッポンの猥褻』改題版](1993) |
|
久里洋二(アニメーション作家) |
人間動物園(1961) LOVE(愛)(1963) THE BUTTON(ザ・ボタン)(1964) アオス/AOS(1964) SAMURAI/侍(1965) FLOWER(花)(1967) The ROOM(部屋)(1967) WHAT DO YOU THINK?/あなたは何を考えているの?(1967) AU FOU!(オー・フー!/殺人狂時代)[カラー版](1967) 二匹のサンマ[カラー版](1968) THE MIDNIGHT PARASITES/寄生虫の一夜(1972) LIVING ON THE BOUGHS(木の上の生活)(1974) POP(ポップ)(1974) MANGA(漫画)(1977) |
|
黒土三男(監督) |
渋滞(1991) |
|
桑原一雄(プロデューサー) |
強虫女と弱虫男(1968) |
|
小池直実(装飾) |
ロケーション(1984) 東京上空いらっしゃいませ(1990) |
|
小桜京子(俳優) |
おトラさんのお化け騒動(1958) |
|
児玉謙次(俳優) |
薔薇の葬列(1969) |
|
小沼勝(監督) |
生贄夫人(1974)さすらいの恋人 眩暈(1978)妻たちの性体験 夫の眼の前で、今…(1980)見せたがる女(1981) |
|
財津一郎(俳優) |
女生きてます 盛り場渡り鳥(1972) 原色の蝶は見ていた(1978) |
|
坂本長利(俳優) |
薔薇の葬列(1969) 生贄夫人(1974) さすらいの恋人 眩暈(1978) |
|
坂本龍一(音楽) |
戦場のメリークリスマス(1983) |
|
佐々木志郎(プロデューサー) |
さすらいの恋人 眩暈(1978) |
|
薩摩剣八郎(スーツアクター) |
ゴジラVSキングギドラ(1991) |
|
生野慈朗(監督) |
いこかもどろか(1988) |
|
白鳥あかね(記録・脚本) |
わたしのSEX白書 絶頂度(1976) いこかもどろか(1988) 渋滞(1991) Love Letter(1995) |
|
鈴木歓(編集) |
われに撃つ用意あり READY TO SHOOT(1990) |
|
鈴木桂子(記録) |
三大怪獣 地球最大の決戦(1964) |
|
鈴木瑞穂(俳優) |
月山(1979) 魔界転生(1981) |
|
園まり(俳優) |
夢は夜ひらく(1967) |
|
大工原正泰(脚本) |
さすらいの恋人 眩暈(1978) |
|
高橋章(美術) |
鉄拳(1990) |
|
髙山由紀子(脚本) |
月山(1979) |
|
武田純一郎(科学映像作家) |
染色体に書かれたネズミの歴史(1975) たまごからヒトへ(1976) あなのふしぎ(1978) |
|
竹山洋(脚本) |
うれしはずかし物語(1988) |
|
龍村仁(監督) |
地球交響曲 GAIA SYMPHONY(1992) |
|
田名網敬一(アーティスト) |
Commercial War(1971) Artificial Paradise/人工の楽園(1975) Crayon Angel(1975) Sweet Friday/優しい金曜日(1975) WHY(1975) 4 EYES(1975) 闇の記憶・夢の陰影(2000) 風の呼吸(アニメーションによる往復書簡)(2001) |
|
谷川俊太郎(詩人) |
人間動物園(1961) LOVE(愛)(1963) WHAT DO YOU THINK?/あなたは何を考えているの?(1967) |
|
団時朗(俳優) |
行き止まりの挽歌 ブレイクアウト(1988) |
|
千葉一彦(美術) |
ハイティーンやくざ(1962) |
|
辻村ジュサブロー(人形作家) |
魔界転生(1981) |
|
寺田農(俳優) |
無常(1970) うれしはずかし物語(1988) 橋のない川(1992) |
|
中尾彬(俳優) |
本陣殺人事件(1975) |
|
仲倉重郎(監督) |
きつね(1983) |
|
中島貞夫(監督) |
くノ一化粧(1964) 日本暗殺秘録(1969) 鉄砲玉の美学(1973) |
|
中真千子(俳優) |
若い季節(1962) |
|
中村メイコ(俳優) |
女生きてます 盛り場渡り鳥(1972) |
|
中村靖日(俳優) |
死に花(2004) |
|
中山美穂(俳優) |
Love Letter(1995) |
|
奈良岡朋子(俳優) |
翔べイカロスの翼(1980) |
|
西田敏行(俳優) |
ロケーション(1984) |
|
沼田爆(俳優) |
見せたがる女(1981) |
|
橋爪謙始(画コンテ) |
学校の怪談4(1999) |
|
花ノ本寿(俳優) |
無常(1970) |
|
火野正平(俳優) |
原色の蝶は見ていた(1978) |
|
深尾道典(脚本) |
好色源平絵巻(1977) |
|
福間健二(監督) |
急にたどりついてしまう(1995) |
|
藤浦敦(監督) |
絶倫海女 しまり貝(1985) |
|
冬木透(音楽) |
無常(1970) |
|
間宮芳生(音楽) |
火垂るの墓(1988) |
|
三谷昇(俳優) |
魔界転生(1981) 黒い雨(1989) |
|
村瀬継蔵(造形) |
三大怪獣 地球最大の決戦(1964) |
|
山際永三(監督) |
狂熱の果て(1961) |
|
山田太一(脚本) |
あこがれ(1966) |
|
山田昌(俳優) |
黒い雨(1989) |
|
山田好男(衣装・装飾・美術) |
12人の優しい日本人(1991) |
|
山本二三(アニメーション美術) |
火垂るの墓(1988) |
|
山本陽子(俳優) |
夢は夜ひらく(1967) |
|
湯浅譲二(音楽) |
薔薇の葬列(1969) |
|
弓恵子(俳優) |
くノ一化粧(1964) |
|
PANTA(音楽) |
鉄砲玉の美学(1973) |



開催概要
企画名:逝ける映画人を偲んで 2023-2024
(英語タイトル:In Memory of Film Figures We Lost in 2023-2024)
会期:
[第1期]2025年12月9日(火)-26日(金)
[第2期]2026年2月10日(火)-3月22日(日) ※月曜休館
会場:国立映画アーカイブ 長瀬記念ホール OZU[2階]
HP:https://www.nfaj.go.jp/film-program/yukeru202512/
問合せ:050-5541-8600(ハローダイヤル)
チケット:詳細はHPをご確認ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
