鉄道事業における点検・検査業務に四足歩行ロボットを導入する技術検証を開始

~安全で安心な移動の持続的提供を目指し、点検・検査業務の高度化・効率化を推進します~

東急

当社は2025年4月から、Boston Dynamics製の四足歩行ロボット「Spot(スポット)」(以下、本ロボット)を導入し、鉄道事業における点検・検査業務の高度化・効率化へ向けた技術検証(以下、本技術検証)を開始します。なお、四足歩行ロボット「Spot」の恒常的な導入は、国内鉄道業界初の取り組みです。

 

本技術検証は、現在、検査員が行っている電気設備や車両搭載機器の点検・検査業務において、本ロボットに搭載された各種カメラ・センサを用いて機器設備の状態を把握することにより、点検・検査業務の高度化・効率化を目指すものです。

本ロボットは、従来のロボットに比べて高い走破性があり、鉄道施設内のさまざまな場所での検査が可能です。さらに高機能カメラ・センサを追加搭載可能なため、四足歩行ロボットの柔軟な動きに合わせて細部まで捉えた画像・映像データや、数値化されたデータを確認することができ、より精度の高い検査が可能となることが期待されます。

まずは元住吉駅周辺の変電所・車庫を対象として、本ロボットを導入します。変電所の定期検査で行う電気設備のメーター読み取り業務を、本ロボットが撮影した画像から正しく読み取って行うことができるか検査員により確認します。また、現在人の目で行っている各設備の外観検査などをサーモグラフィカメラで数値化することで、定量的な評価による検査結果への変更が可能か、さらに、現場で作業員が行っているガス漏れ検査を、本ロボットに搭載している超音波カメラ(音響モニター)でガスの漏れの位置を特定して可視化し、定量的に評価できるかを検証します。また、車庫で行う検査では、撮影した画像から車両搭載機器の取り付け状況や摩耗状況を正確に確認できるか検証します。

本ロボットの導入により、現場点検・検査業務終了後に事務所で行っていた業務を、現場・事務所で並行して行うことで業務の効率化を目指します。

 

将来的には、技術検証エリアや本ロボット導入対象業務の拡大や、AI画像解析システムなどの活用による数値化および検査表への自動入力、各種点検・検査業務で取得した画像やデータをシステムに蓄積して可視化し、点検頻度・時期を適正化し故障を未然に防止することを目指します。また、グループ会社とロボットを活用した業務の高度化・効率化のノウハウを連携していく予定です。

当社が2024年3月に策定した中期事業戦略で掲げる、安全で安心な移動の持続的提供を目指し、本ロボットの導入により、鉄道事業における点検・検査業務の高度化・効率化を推進します。

【別紙】

■本技術検証 概要

(1)検証内容

●変電所・車庫における定期点検・検査業務の効率化・高度化

①変電所

定期検査で行う、電気設備のメーターの読み取り業務を、本ロボットが撮影した画像から正しく読み取って行うことができるか確認します。現在人の目で行っている、変圧器の温度上昇を確認する外観検査を本ロボットのサーモグラフィカメラを活用してヒートマップで確認し、より高い精度の検査が可能か検証します。本ロボットには超音波カメラ(音響モニター)も搭載しているため、現場で検査員が行っているガス漏れ検査を可視化し、ガス漏れを定量的に検知が可能か検証します。

②車庫

車庫で行う検査にも本ロボットを導入し、撮影した画像から車両搭載機器の取り付け状況や摩耗状況を正確に読み取って確認できるか検証します。また、人による検査時間の減少や負担の大きい作業の削減による労働環境の改善に貢献できるか検証します。

●本ロボットの利用方法の探索

これまで、データ取得所要時間による実施頻度の限界などの理由から実現できなかった3D点群データの測定や3Dモデル作成機能を本ロボットの活用により実現し、検査・工事・企画・異常時対応などあらゆる業務における活用方法の検討を深度化します。それにより、鉄道事業における点検・検査業務の高度化・効率化に寄与する本ロボットの新たな活用方法の可能性を、部門横断的に探索します。また、グループ会社とロボットを活用した業務の高度化・効率化のノウハウを連携していく予定です。

(2)実施フローイメージ

(3)実施スケジュール(予定)

(4)協力企業

・株式会社東北エンタープライズ:本技術検証における、Spotの販売代理店、技術及び活用情報の提供・トレーニングを担います。

 

 

(5)四足歩行ロボット「Spot」 概要

四足歩行ロボット「Spot」は、Boston Dynamicsが開発した、不整地や階段など多様な環境で高い安定性と機動性を発揮し、豊富なセンサと自動走行機能を駆使して点検、監視、データ収集など多岐にわたる用途に対応可能な先進的なロボットです。

四足歩行ロボット「Spot」の詳細はこちら(https://spot-teco.jp/

製品(四足歩行ロボット「Spot」)のお問合せ先:株式会社東北エンタープライズ

リンク  (https://www.tohoku-enterprise.com/contact/)

 

 

■東急電鉄 中期事業戦略

2024年3月25日に東急株式会社が公表した中期3か年経営計画に合わせ、当社は、2024-2026年度中期事業戦略を策定しました。

戦略の2つ目では「運営高度化と業界連携強化」を掲げており、鉄道事業における点検・検査業務の高度化・効率化を推進すべく、本ロボットを導入します。また将来的には、各種点検・検査業務で取得した画像やデータをシステムに蓄積して可視化し、データ活用・分析による保守業務の高度化に取り組みます。

いかなる時代においても普遍的価値であり社会的使命である鉄道事業の持続的成長を果たし、移動がもたらす価値を通じて社会に貢献していきます。

以  上

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
交通・運送・引越し
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

東急株式会社

326フォロワー

RSS
URL
http://www.tokyu.co.jp
業種
倉庫・運輸関連業
本社所在地
東京都渋谷区南平台町5番6号
電話番号
03-3477-0109
代表者名
堀江正博
上場
東証1部
資本金
1217億2400万円
設立
1922年09月