博報堂、AIエージェントを活用し、AI時代のブランドコミュニケーションを実現する「Branded AI Agent™」を開発

—ブランドの想いを宿すクリエイティブな対話AIにより、生活者の新たな気づきや行動を引き出す—

株式会社博報堂

株式会社博報堂(本社:東京都港区、代表取締役社長:名倉健司、以下 博報堂)は、企業のブランドに“人格”を与えAIエージェント化することで、AI時代のブランドコミュニケーションを支援する「Branded AI Agent™」を開発しました。ブランドの想いを宿すクリエイティブな対話が可能なAI エージェントを生み出し、コミュニケーション等で活用することで生活者の新たな気づきや行動を引き出し、またあらゆる生活者接点において一貫したブランド体験を実現します。

■ブランドの想いを宿した“人格”を持つAIエージェントにより、生活者の新たな気づきや行動を引き出す

生活者接点が多様化・常時接続化するなか、企業が一貫したブランドイメージや体験を維持し、生活者との深い関係性を築くことはますます困難になっています。また生活者とAIが日々対話するようになった昨今、AIの活用により逆にブランドが没個性化し、差別化が難しくなるという懸念が顕在化しています。

このたび博報堂が開発した「Branded AI Agent™」は、AIエージェントを活用した新しいブランディングの方法論およびソリューションで、博報堂DYグループの横断的なAI専門家集団HCAI Professionalsの活動として、AI関連各領域のプロフェッショナルが開発に携わっています。博報堂が長年培ってきた生活者発想とブランディング知見を掛け合わせながら、企業/商品/サービスブランドを動的な“人格” “生命”ととらえることで、そのブランドらしさ、ブランドの想いを宿した、クリエイティブな対話が可能なAIエージェントを生み出します。そしてそのAIエージェントは、あらゆる生活者接点において一貫したブランド体験を提供する対話の場として機能し、生活者の新たな気づきや行動を引き出し、またブランドが生活者により深く愛される存在へと進化していくことを支援します。

■「Branded AI Agent™」活用例:博報堂カルチャーに根差した対話AI「tsubuchigAI(つぶちがい)」
博報堂では、「Branded AI Agent™」の活用例として、多様な個性と想いを持ったAIエージェント群「tsubuchigAI(つぶちがい)」を開発し、2025年11月18日に東京ミッドタウンで開催された当社主催のビジネスイベント「生活者インターフェースフォーラム2025」にてプロトタイプを限定公開しました。

「tsubuchigAI」は「粒ぞろいより、粒違い」という博報堂のカルチャーに根ざし、個性や想いを大切にし、クリエイティブな対話を通じて新たな可能性や欲求への気づきを生み出すことを目指して開発されました。博報堂が培ってきたブランディング知見と生活者発想を掛け合わせた独自のプロンプトエンジニアリング技術や、コミュニケーション領域の知見を活かした対話ロジックが用いられています。

今後はプロトタイプ「tsubuchigAI」で培った知見や技術をもとに、様々な企業やブランドへ「Branded AI Agent™」を活用した支援を展開します。

博報堂はこれからも、人とAIの創造力を掛け合わせ、新しい生活者価値やブランドとの関係性をデザインし、企業の事業成長に貢献してまいります。

博報堂のカルチャーである「粒違い」を大切にする個性豊かなAIエージェントたち
クリエイティブな対話を通じて新たな可能性や欲求への気づきを促す

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社博報堂

143フォロワー

RSS
URL
http://www.hakuhodo.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー
電話番号
03-6441-8111
代表者名
水島 正幸
上場
東証1部
資本金
358億4800万円
設立
-