【ぐるなびリサーチ部】2021年上半期の食体験に関する調査
約7割が月に1回以上外食を利用!デリバリー・テイクアウトは若い年代から支持 プチ贅沢なお取り寄せでおうちで外食気分を味わう
株式会社ぐるなび(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉原章郎)は、ぐるなび会員を対象に、世の中のトレンドに合わせて食に関する様々な調査を実施し、「ぐるなびリサーチ部」として、定期的に情報を発信しています。今回は2021年上半期の食体験について調査しました。主な結果は以下の通りです。
【調査概要】
■調査期間:2021年6月28日(月)~6月30日(水)
■調査方法:WEBアンケート
■調査対象:全国
■回答者 :20代~60代のぐるなび会員1,000名
【調査結果ポイント】
・月に1回以上の外食利用は約7割。テイクアウトは若い年代ほど高頻度で利用
・「外食」「テイクアウト」「デリバリー」「お取り寄せ」の全てで家族との利用が最多
・外食利用シーンは日常のランチが最多
・外食で利用した業態は「寿司」「ファミレス」「ラーメン」が上位に
・デリバリーは、若い年代がお金をかける傾向に
・酒量の変化は「変わらない」が大半、「増えた」は40代女性が最多で約25%
・外食時の新型コロナ対策は女性の方が意識が高い傾向に
・贅沢なお取り寄せでおうちで外食気分!肉や魚介類など食材系が上位に
・上半期よく食べたメニューは「鶏のから揚げ」「高級食パン」「ニンニク」が上位に
パンのトレンドメニューが女性を中心に人気の傾向
外食はランチ利用へ。デリバリー、テイクアウトは若い年代から支持!
またコロナ禍以降で利用が拡大しているデリバリー、テイクアウトについては性年代別に特徴が見られました。デリバリーは、若い年代ほどお金をかけ、テイクアウトも若い年代ほど利用頻度が高くなりました。さらにテイクアウトは30代と50代女性で日常でのランチとしての利用が増えているという特徴もあり、下半期も利用の拡大が見込まれます。
月に1回以上の外食利用は約7割。テイクアウトは若い年代ほど高頻度で利用
「外食」「テイクアウト」「デリバリー」「お取り寄せ」の全てで家族との利用が最多
外食利用シーンは日常のランチが最多
外食で利用した業態は「寿司」「ファミレス」「ラーメン」が上位に
また、外食の利用業態は、全体では「寿司」「ファミリーレストラン」「ラーメン」が上位の一方で、50代女性では「イタリアン、フレンチ」、20代女性では「カフェ」、50代男性では「居酒屋」なども高くなっており、性年代別で特長の違いが見られました。
デリバリーは、若い年代でお金をかける傾向に
酒量の変化は「変わらない」が大半、「増えた」は40代女性が最多で約25%
外食時の新型コロナ対策は女性の方が意識が高い傾向に
贅沢なお取り寄せでおうちで外食気分!肉や魚介類など食材系が上位に
上半期よく食べたメニューは「鶏のから揚げ」「高級食パン」「ニンニク」が上位に
パンのトレンドメニューが女性を中心に人気の傾向
■調査期間:2021年6月28日(月)~6月30日(水)
■調査方法:WEBアンケート
■調査対象:全国
■回答者 :20代~60代のぐるなび会員1,000名
【調査結果ポイント】
・月に1回以上の外食利用は約7割。テイクアウトは若い年代ほど高頻度で利用
・「外食」「テイクアウト」「デリバリー」「お取り寄せ」の全てで家族との利用が最多
・外食利用シーンは日常のランチが最多
・外食で利用した業態は「寿司」「ファミレス」「ラーメン」が上位に
・デリバリーは、若い年代がお金をかける傾向に
・酒量の変化は「変わらない」が大半、「増えた」は40代女性が最多で約25%
・外食時の新型コロナ対策は女性の方が意識が高い傾向に
・贅沢なお取り寄せでおうちで外食気分!肉や魚介類など食材系が上位に
・上半期よく食べたメニューは「鶏のから揚げ」「高級食パン」「ニンニク」が上位に
パンのトレンドメニューが女性を中心に人気の傾向
外食はランチ利用へ。デリバリー、テイクアウトは若い年代から支持!
㈱ぐるなび リサーチグループ長 本間 久美子
またコロナ禍以降で利用が拡大しているデリバリー、テイクアウトについては性年代別に特徴が見られました。デリバリーは、若い年代ほどお金をかけ、テイクアウトも若い年代ほど利用頻度が高くなりました。さらにテイクアウトは30代と50代女性で日常でのランチとしての利用が増えているという特徴もあり、下半期も利用の拡大が見込まれます。
月に1回以上の外食利用は約7割。テイクアウトは若い年代ほど高頻度で利用
「外食」「テイクアウト」「デリバリー」「お取り寄せ」の全てで家族との利用が最多
外食利用シーンは日常のランチが最多
外食で利用した業態は「寿司」「ファミレス」「ラーメン」が上位に
また、外食の利用業態は、全体では「寿司」「ファミリーレストラン」「ラーメン」が上位の一方で、50代女性では「イタリアン、フレンチ」、20代女性では「カフェ」、50代男性では「居酒屋」なども高くなっており、性年代別で特長の違いが見られました。
デリバリーは、若い年代でお金をかける傾向に
酒量の変化は「変わらない」が大半、「増えた」は40代女性が最多で約25%
外食時の新型コロナ対策は女性の方が意識が高い傾向に
贅沢なお取り寄せでおうちで外食気分!肉や魚介類など食材系が上位に
上半期よく食べたメニューは「鶏のから揚げ」「高級食パン」「ニンニク」が上位に
パンのトレンドメニューが女性を中心に人気の傾向
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- レストラン・ファストフード・居酒屋
- ダウンロード