「想像力」という地図を携えて、いざイタリアの旅へ『「見えない都市」を歩く 文学で旅するイタリア』3月26日発売
イタリア文学の泰斗が贈る、斬新かつ詩情豊かな文学ガイド

イタリアの各都市を訪ね、文学作品を手に歩くような視点で、作家たちが遺した声と足跡をたどる。『「見えない都市」を歩く 文学で旅するイタリア』がNHK出版より3月26日に発売になります。斬新かつ詩情豊かな文学ガイドです。
「想像力」という地図を携えて、いざイタリアの旅へ
イタロ・カルヴィーノ、チェーザレ・パヴェーゼ、ナタリーア・ギンズブルク、ウンベルト・エーコ、アントニオ・タブッキ、ウンベルト・サバ、ディーノ・ブッツァーティ、ジュンパ・ラヒリ、そして須賀敦子……イタリア文学の名作の数々を“街”という視点で編み直す。北はヴェネツィア、ミラノから、南はシチリア島まで。個性豊かなイタリアの各都市を訪ね、文学作品を手に歩くような視点で、作家たちが遺した声と足跡をたどる。
本書内に登場する作家たちとの親交も深いイタリア文学の泰斗による、斬新かつ詩情豊かな文学ガイド。
2022年4月~6月期にNHKラジオ第2「カルチャーラジオ 文学の世界」で放送された講座の、待望の書籍化!
カルヴィーノをはじめとする作家たちが実際に生きた街─《伝記的都市》が、作品のなかでどのように描かれているのか、そしてなぜそのように描かれたのかについて考えていきます。
こうした視点で作品を読むときに気をつけなければならないのは、どのようなスピードでその視線が移動しているのか、そしてどこからその視線は発せられているのか、という二つの観点をもつことです。
――「1.旅立ちにあたって――《見えない都市》とヴェネツィア」より
目次
はじめに
1. 旅立ちにあたって――《見えない都市》とヴェネツィア
2. 故郷の風景──カルヴィーノとサンレモ
3. 作家たちの遭遇──パヴェーゼ、ギンズブルグとトリノ
4. 子どもと労働者の街トリノ──『クオーレ』と『マルコヴァルド』
5. 旅のはじまり、謎のはじまり──タブッキのジェノヴァ
6. 夢と物語と災厄──ピノッキオと『デカメロン』のフィレンツェ
7. 国境の街、混淆の文化──ズヴェーヴォとサバのトリエステ
8. 歴史からこぼれ落ちた島──ピランデッロと『山猫』のシチリア
9. 半島のなかの異郷──『キリストはエボリで止まった』と『フォンタマーラ』
10. 陽気と喧噪の裏側──フェッランテ、モランテとナポリ
11. 堆積する時間──モラヴィア、パゾリーニ、ラヒリとローマ
12. 生き急ぐ街──エーコ、ブッツァーティ、マンゾーニとミラノ
13. 水が刻む時、ふたたび《見えない都市》へ──ヴェネツィア
《旅》の終わりに──あとがきにかえて
文学で旅するイタリア 作品ガイド
著者紹介
和田忠彦(わだ・ただひこ)
イタリア文学研究者、翻訳家、東京外国語大学名誉教授。1952年長野県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。京都大学、名古屋芸術大学、神戸市外国語大学などを経て東京外国語大学教授となり、同大学副学長を務めた。著書に『ヴェネツィア 水の夢』(筑摩書房)、『タブッキをめぐる九つの断章』(共和国)など。また、ウンベルト・エーコ、イタロ・カルヴィーノ、アントニオ・タブッキをはじめ、イタリア近現代文学の訳書を多数手がける。
商品紹介

『「見えない都市」を歩く 文学で旅するイタリア』
著者:和田忠彦
出版社:NHK出版
定価:2,200円(税込)
発売日:2025年3月26日発売
判型:四六判並製
ページ数:272ページ
ISBN:978-4-14-081985-2
▼ご購入はこちら
Amazon→https://www.amazon.co.jp/dp/4140819855
楽天ブックス→https://books.rakuten.co.jp/rb/18134755/
NHK出版→https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000819852025.html
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像