手や指を動かして楽しく学べる「しまじろうの知育えほん」創刊!~11/18より、インターネット・一部専門店にて、「ぬりえ」「めいろ」「おえかき」「こうさく」のシリーズ全4冊を販売開始~
株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山県岡山市、代表取締役社長:小林 仁、以下ベネッセ)の提供する、幼児の学習・成長支援ブランド<こどもちゃれんじ>は、「しまじろうの知育えほん」を創刊しました。2歳以上のお子さまを対象に、ぬりえ・めいろ・おえかき・こうさくをテーマにした全4冊のシリーズ展開で、11月18日よりYahoo!やAmazon等のインターネット・一部専門店にて順次販売します。手や指を動かしながら、文字を書くための基本動作や論理、図形、社会生活について楽しく学べます。
「しまじろうの知育えほん」の特長
<こどもちゃれんじ>が監修したカリキュラム、発達段階に合わせた設計で、無理なく着実にステップアップしながら学べます。また、人気のキャラクター「しまじろう」が問いかけたり一緒に考えたりすることで、子どもは歳の近い友だちと遊んでいるような気持ちで楽しく取り組むことができます。
2 繰り返し楽しめるストーリー仕立て・持ち歩ける仕様
しまじろうの1日や冒険などのストーリーに沿った場面設定の中で、子どもがわくわくしながら楽しく取り組むことができ、絵本としてもお楽しみいただけます。また、持ち手がついて持ち歩ける仕様で、いつでもどこでも何度でも好きな時に取り組んでいただけます。
3 書くための基本動作や論理、図形、社会生活について遊びの中で学べる
幼児期の子どもたちは遊びながらたくさんのことを吸収します。手や指を動かしながら、文字を書くための基本動作が身につくとともに、ストーリー性のある場面設定の中で、論理や図形、社会生活、自然について学ぶことができます。
「しまじろうの知育えほん」創刊の背景
2020年から小学校で施行された学習指導要領で「学びに向かう力」が重視される中、幼児教育への関心が高まっております。<こどもちゃれんじ>では2019年より、2歳以上を対象とするすべての講座で、学びに向かう力の土台となる「考える力」をつけることのできる教材やサービスをさまざまな形で強化しています。
2020年には、ひらがなや数などを学べる「<こどもちゃれんじ>のワーク」の販売を開始しました。通信講座以外で気軽にご活用いただけるということで、皆さまよりご好評をいただいたことを受け、 今回、「しまじろうの知育えほん」をインターネット・一部専門店で販売することとなりました。
今後も<こどもちゃれんじ>は、通信講座や講座外のさまざまなシーンで、子どもたちの「考える力」を育む機会を広げてまいります。
■商品概要
冊子名:ぬりえ
対象年齢:2・3・4歳
価格:本体 495円(税込)
中面:
冊子名:めいろ
対象年齢:2・3・4歳
価格:本体 495円(税込)
中面:
特長:スタートからゴールまで、はみ出さないように指で道をたどる練習から、運筆練習、迷路へとステップアップしながら学んでいきます。迷路では、先を見通したり、条件に合わせて進んだりする練習を通して、論理の基礎力を養います。また、「しまじろう家族のお出かけ」のストーリーの中で、擬似的な社会体験もできます。
冊子名:おえかき
対象年齢:2・3・4歳
価格:本体 495円(税込)
中面:
特長:直線や点線、曲線などのいろいろな線を描く練習をした後に、自由に想像をふくらませて絵を描いていきます。「しまじろうたちの冒険」のストーリーの中では、子どもの好きな動物や海の生き物が登場し、自然にふれあう追体験ができます。
冊子名:こうさく
対象年齢:2・3・4歳
価格:本体 495円(税込)
中面:
特長:クレヨンで自由に描いて遊ぶことから始め、ちぎったりはったり、はさみで切ったりする工作の基本動作を学びます。「しまじろうの誕生会」で、料理や飲み物、カラフルな飾りつけなどの準備をしていくストーリーの中で工作に楽しんで取り組めます。
■<こどもちゃれんじ> について https://www2.shimajiro.co.jp/
<こどもちゃれんじ>が監修したカリキュラム、発達段階に合わせた設計で、無理なく着実にステップアップしながら学べます。また、人気のキャラクター「しまじろう」が問いかけたり一緒に考えたりすることで、子どもは歳の近い友だちと遊んでいるような気持ちで楽しく取り組むことができます。
2 繰り返し楽しめるストーリー仕立て・持ち歩ける仕様
しまじろうの1日や冒険などのストーリーに沿った場面設定の中で、子どもがわくわくしながら楽しく取り組むことができ、絵本としてもお楽しみいただけます。また、持ち手がついて持ち歩ける仕様で、いつでもどこでも何度でも好きな時に取り組んでいただけます。
3 書くための基本動作や論理、図形、社会生活について遊びの中で学べる
幼児期の子どもたちは遊びながらたくさんのことを吸収します。手や指を動かしながら、文字を書くための基本動作が身につくとともに、ストーリー性のある場面設定の中で、論理や図形、社会生活、自然について学ぶことができます。
「しまじろうの知育えほん」創刊の背景
2020年から小学校で施行された学習指導要領で「学びに向かう力」が重視される中、幼児教育への関心が高まっております。<こどもちゃれんじ>では2019年より、2歳以上を対象とするすべての講座で、学びに向かう力の土台となる「考える力」をつけることのできる教材やサービスをさまざまな形で強化しています。
2020年には、ひらがなや数などを学べる「<こどもちゃれんじ>のワーク」の販売を開始しました。通信講座以外で気軽にご活用いただけるということで、皆さまよりご好評をいただいたことを受け、 今回、「しまじろうの知育えほん」をインターネット・一部専門店で販売することとなりました。
今後も<こどもちゃれんじ>は、通信講座や講座外のさまざまなシーンで、子どもたちの「考える力」を育む機会を広げてまいります。
■商品概要

商品名 | しまじろうの知育えほん |
発売日 | 2022年11月18日 |
発売元 | 株式会社ベネッセコーポレーション |
定価 | 各495円(税込) |
判型/ページ数 | B5変形/本文24ページ |
対象年齢 | 2歳~4歳 |
■全4冊 各商品の詳細
冊子名:ぬりえ
対象年齢:2・3・4歳
価格:本体 495円(税込)
中面:
判型・ページ数:B5変形 本文24ページ
特長:クレヨンを動かす(運筆)練習から、クレヨンで塗る練習へとステップアップしながら学べます。「しまじろうの一日」をテーマにしたストーリー展開の中で、挨拶や生活習慣についても確認できます。冊子名:めいろ
対象年齢:2・3・4歳
価格:本体 495円(税込)
中面:
特長:スタートからゴールまで、はみ出さないように指で道をたどる練習から、運筆練習、迷路へとステップアップしながら学んでいきます。迷路では、先を見通したり、条件に合わせて進んだりする練習を通して、論理の基礎力を養います。また、「しまじろう家族のお出かけ」のストーリーの中で、擬似的な社会体験もできます。
冊子名:おえかき
対象年齢:2・3・4歳
価格:本体 495円(税込)
中面:
特長:直線や点線、曲線などのいろいろな線を描く練習をした後に、自由に想像をふくらませて絵を描いていきます。「しまじろうたちの冒険」のストーリーの中では、子どもの好きな動物や海の生き物が登場し、自然にふれあう追体験ができます。
冊子名:こうさく
対象年齢:2・3・4歳
価格:本体 495円(税込)
中面:
特長:クレヨンで自由に描いて遊ぶことから始め、ちぎったりはったり、はさみで切ったりする工作の基本動作を学びます。「しまじろうの誕生会」で、料理や飲み物、カラフルな飾りつけなどの準備をしていくストーリーの中で工作に楽しんで取り組めます。
■<こどもちゃれんじ> について https://www2.shimajiro.co.jp/
1988年に開講した<こどもちゃれんじ>は、発達に合った遊び・学びで、子どもの可能性を広げる商品・サービスを提供し続けています。ブランドキャラクター「しまじろう」と一緒に豊かな体験を通して、未来を切り開く力を育む0~6歳向け教材のほか、英語教材、テレビ番組、映画、コンサートなどの成長を支援する商品・サービスを展開しています。中国・台湾・韓国・香港・インドネシアでも幼児教育教材の講座を提供しています。
<しまじろうストア>で販売開始! https://store.shopping.yahoo.co.jp/shimajiro
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 学習塾・予備校・通信教育
- ダウンロード