【消費意識に関する調査】今後1年間の購買意欲は高くなると思う人、低くなると思う人はいずれも1割強。「変わらない」は7割強で、2019年調査より増加。今年お金をかけるのを我慢していることがある人は7割強
━━<< TOPICS >>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1年前と比べて購買意欲が低い人は3割強、「変わらない」が6割弱。今後1年間の購買意欲は高くなると思う人、低くなると思う人はいずれも1割強。「変わらない」は7割強で、2019年調査より増加
■今年、お金をかけるのを我慢していることがある人は7割強。「旅行、レジャー」が5割弱、「外食、グルメ」が3割弱、「友人知人とのコミュニケーション」「映画など文化・芸術鑑賞」などが各1割強でいずれも2019年調査より増加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社です。この度、7回目となる『消費意識』に関するインターネット調査を2021年9月1日~5日に実施し、10,122件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。
【調査結果】 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27812
1年前と比べて生活全体の収入額が増えた人は、「増えた」「やや増えた」を合わせて約8%です。減った人は、「減った」「やや減った」を合わせて3割となっています。2019年調査時より、収入額が増えた人は減少、減った人は増加しています。
購買意欲が低い人は、収入が減った人で6割弱、やや減った人で4割強です。収入が増えた・やや増えた人でも2割弱みられます。
<< 回答者のコメント >>
<高くなる>自宅で過ごす時間が増えたのでたくさん美味しいものを買いたいと思うようになった。以前より家具、家電、雑貨も欲しくなりました。(女性51歳)
<高くなる>最近コロナの所為で旅行を何度もキャンセルしています。落ち着いたら旅行三昧、海外も再開したいです。(男性68歳)
<低くなる>コロナ禍がいつまで続くかわからず、収入も今のままもらえるかわからず不安なため。(男性42歳)
<低くなる>出掛けないので、自分自身を着飾る必要もなく、特に欲しいという気持ちがこれまで以上になくなってきた。(女性48歳)
<低くなる>コロナになって今まで馬鹿みたいに消費していたものは見栄を張るためだけのものだったと気づいた。(女性35歳)
<変わらない>ライフスタイルも同様だが、コロナ禍でのこの2年間で身に着いた習慣や考え方がこれからも続くと思うから。(女性59歳)
<変わらない>欲しい物がたくさんあるが収入が上がる見通しがない。(女性33歳)
<変わらない>1年後世の中がどう変わっているのかわからないから。(女性30歳)
<< 調査結果 >>
──────────────────────────────────────
<会社概要>
【会社名】 マイボイスコム株式会社
【代表者】 代表取締役 高井和久
【設 立】 1999年7月
【資本金】 1億6,183万円(資本準備金含む)
【事 業】 インターネット調査、オフライン調査、テキストマイニング、アンケートデータベース
【所在地】 東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル5階
【企業HP】 https://www.myvoice.co.jp/
*マイボイスコム株式会社は、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社です。
──────────────────────────────────────
★マイボイスコムでは「アンケートモニター」を募集しています★
貴方もアンケートに参加しませんか。
(詳細はこちら)https://voice.myvoice.co.jp/info/visitor/
──────────────────────────────────────
■1年前と比べて購買意欲が低い人は3割強、「変わらない」が6割弱。今後1年間の購買意欲は高くなると思う人、低くなると思う人はいずれも1割強。「変わらない」は7割強で、2019年調査より増加
■今年、お金をかけるのを我慢していることがある人は7割強。「旅行、レジャー」が5割弱、「外食、グルメ」が3割弱、「友人知人とのコミュニケーション」「映画など文化・芸術鑑賞」などが各1割強でいずれも2019年調査より増加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社です。この度、7回目となる『消費意識』に関するインターネット調査を2021年9月1日~5日に実施し、10,122件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。
【調査結果】 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27812
- 1年前と比べた支出額の変化、収入額の変化
1年前と比べて生活全体の収入額が増えた人は、「増えた」「やや増えた」を合わせて約8%です。減った人は、「減った」「やや減った」を合わせて3割となっています。2019年調査時より、収入額が増えた人は減少、減った人は増加しています。
- 1年前と比べた購買意欲の変化
購買意欲が低い人は、収入が減った人で6割弱、やや減った人で4割強です。収入が増えた・やや増えた人でも2割弱みられます。
- 1年前と比べてお金をかけていること
- 今年お金をかけるのを我慢していること
- 今後1年間の購買意欲の変化
<< 回答者のコメント >>
- 今後1年間の購買意欲が高くなる理由、低くなる理由、変わらない理由(全6,394件)
<高くなる>自宅で過ごす時間が増えたのでたくさん美味しいものを買いたいと思うようになった。以前より家具、家電、雑貨も欲しくなりました。(女性51歳)
<高くなる>最近コロナの所為で旅行を何度もキャンセルしています。落ち着いたら旅行三昧、海外も再開したいです。(男性68歳)
<低くなる>コロナ禍がいつまで続くかわからず、収入も今のままもらえるかわからず不安なため。(男性42歳)
<低くなる>出掛けないので、自分自身を着飾る必要もなく、特に欲しいという気持ちがこれまで以上になくなってきた。(女性48歳)
<低くなる>コロナになって今まで馬鹿みたいに消費していたものは見栄を張るためだけのものだったと気づいた。(女性35歳)
<変わらない>ライフスタイルも同様だが、コロナ禍でのこの2年間で身に着いた習慣や考え方がこれからも続くと思うから。(女性59歳)
<変わらない>欲しい物がたくさんあるが収入が上がる見通しがない。(女性33歳)
<変わらない>1年後世の中がどう変わっているのかわからないから。(女性30歳)
<< 調査結果 >>

◇調査結果に関するお問合せ (MAIL)otoiawase@myvoice.co.jp /(TEL)03-5217-1911
──────────────────────────────────────
<会社概要>
【会社名】 マイボイスコム株式会社
【代表者】 代表取締役 高井和久
【設 立】 1999年7月
【資本金】 1億6,183万円(資本準備金含む)
【事 業】 インターネット調査、オフライン調査、テキストマイニング、アンケートデータベース
【所在地】 東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル5階
【企業HP】 https://www.myvoice.co.jp/
*マイボイスコム株式会社は、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社です。
──────────────────────────────────────
★マイボイスコムでは「アンケートモニター」を募集しています★
貴方もアンケートに参加しませんか。
(詳細はこちら)https://voice.myvoice.co.jp/info/visitor/
──────────────────────────────────────
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- マーケティング・リサーチシンクタンク
- ダウンロード