これは映画の新たな鑑賞体験。巨匠、ジャン=リュック・ゴダールの思考の森に入り込む《感情、表徴、情念 ゴダールの『イメージの本』について》展が日本初上陸、7月4日より新宿・歌舞伎町で開幕。

複数の章から構成される映像展示(画像は2F)

カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(以下、CCC)で、アートの生活提案を行うCCCアートラボと王城ビルは、ジャン=リュック・ゴダール《感情、表徴、情念 ゴダールの『イメージの本』について》展(※以下ゴダール展)を2025年7月4日(金)から8月31日まで、新宿・歌舞伎町「王城ビル」にて開催します。(主催:同展実行委員会、企画:CCCアートラボ、パラダイス商事株式会社​)。

ゴダール展公式サイト:https://godardtokyo.com/

展示風景
展示風景

展示の構成と各章のテーマについて

ゴダール展は王城ビルのフロアを多層的に使った映像インスタレーションです。展示は全5章で構成。スイス、ドイツ、フランスなど各国で開催してきた関連展示のうち、最大級の展示規模となります。

第1章「リメイク」(2F手前)

映画における「リメイク」という概念がテーマとなっている空間。何枚も重ねられた布の間を、来場者が回遊するように往来します。

第2章「サン・ペテルスブルグの夜話」(2F奥)

戦争をテーマにした章です。床に置かれたテレビの数々は「墓」をイメージしており、戦争に関する映像が流されます。建物の壁も作品の一部として考えています。

第3章「線路の間の花々は旅の迷い風に揺れて」(3F)

映画と列車の関係性をテーマにしています。初めて列車を見て興奮する少女の映像などが映し出されます。この部屋は自然光が多く、来場者がゆっくり鑑賞できるようソファを設置しています。

第4章「法の精神」(4F)

モンテスキューの『法の精神』をテーマにした章です。6〜7台のプロジェクターと複数の布が使われており、その布が揺れることで法や社会の揺らぎを表現します。

最終章「中央地帯」(4F)

「幸福なアラビア」をテーマにした幻想的な雰囲気のインスタレーション。展示の最後には、ダンスシーンやエンドロールを模した、映画の終わりをテーマとした映像が流れます。ジャン・ギャバンとダニエル・ダリューの映画シーンなどで、別れやゴダールへのオマージュを表現します。

アーティスト / キュレーターのファブリス・アラーニョ
会場の王城ビル

オリジナルグッズについて

5本の指で形作られる手、そこから生まれる手仕事を大切にしたゴダール。映画『イメージの本』のビジュアルをモチーフにしたTシャツ、トートバッグ、ステッカーセット、マグカップ、マルチトレイ、ポストカードなどのオリジナルグッズは展示会場、下記のオンラインストア、その他下記のフェア実施店舗で一部を販売します。

オンラインストア|https://oil.bijutsutecho.com/gallery/733

「ゴダール展」関連フェア実施店舗

・銀座 蔦屋書店/代官山 蔦屋書店/京都 蔦屋書店:7月4日(金)~

・TSUTAYA BOOKSTORE 渋谷サクラステージ:7月12日(土)~

・六本木 蔦屋書店:7月15日(火)~

※各店舗での展開内容・終了日は異なります。詳細は各店舗HPをご確認ください。

展示詳細

ジャン=リュック・ゴダール《感情、表徴、情念 ゴダールの『イメージの本』について》展

Sentiments Signes Passions, à propos du Livre d'image, J.L. Godard

会期|2025年7月4日(金)~8月31日(日)

会場|王城ビル(新宿区歌舞伎町1-13-2)
主催|《感情、表徴、情念 ゴダールの『イメージの本』について》展 実行委員会

チケット料金|一般2,200円(税込)
企画|カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCCアートラボ)、パラダイス商事株式会社​

後援|在日スイス大使館、在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ、新宿区
アーティスト / キュレーター|ファブリス・アラーニョ(Fabrice Aragno)

協力|新宿歌舞伎町春画展

協賛|ワイマラマジャパン株式会社
アシスタント&コキュレーター|槻舘南菜子

キービジュアルデザイン|北山雅和

公式サイト|https://godardtokyo.com/

公式X|https://x.com/godardtokyo

公式Instagram|https://www.instagram.com/godardtokyo

CCCアートラボ

CCCアートラボは、企画会社カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の中で「アートがある生活」の提案をする企画集団です。わたしたちは「アートがある生活」の提案を通じて、アートを身近にし、誰かの人生をより幸せにすること、より良い社会をつくることに貢献したいと考えています。これまで行ってきた、店舗企画やアートメディア、商品開発やイベントプロデュースなど、長年の実業経験を通して培った知見をもとに、わたしたちだからできるアプローチで企画提案をします。
https://www.ccc-artlab.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.ccc-artlab.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
神奈川県横浜市西区みなとみらい三丁目3番3号 横浜コネクトスクエア14階
電話番号
045-522-8159
代表者名
髙橋 誉則
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年05月