自然と共存する山里暮らしの楽しみ方が満載、実用的かつ啓発的な書籍「自給知足がおもしろい」(わたなべあきひこ著)を発行

野草との付き合い方/野菜づくり/コンポスト/山菜と山の恵み/キノコ栽培/農具と農機の活用術/お米づくり/麦栽培とパンづくり/養蜂/お米の醸し方…等々、多彩なテーマの楽しみ方を、きわめて具体的に解説。

株式会社ワン・パブリッシング(東京都港区/取締役社長:松井謙介)は、「自給知足がおもしろい」(発行:株式会社キャンプ/代表取締役社長:関根真司)を発売いたしました。

・虫や草にも手伝ってもらう“虫草農法”をベースとした、“足るを知る”幸福な暮らしの実践術

著者は1998年に山梨と長野の県境にある山里に家族で移住。「こんな素敵なところに住んでしまって大丈夫なのだろうか?」、そんな不安を抱えつつも、「科学技術がこれだけ発達した今、都会に密集して暮らす必要はないのではないか? 山や海へと人が分散し、必要以上にお金を稼がなくても、十分に楽しく暮らしていけるのではないか?」、そんな思いが移住を後押ししました。

著者が目指してきたのは、“ヒトも生態系の一員として暮らすこと”。つまり、虫や草を無闇に排除するのではなく、むしろその力を借りながら自然の恵みをいただくというのが基本姿勢であり、家族で営む農園には「虫草農園」という名前がつけられています。

また、タイトルにある「自給知足」という言葉は、著者が生み出した造語。自給的な暮らしを土台にしながらも「無理はせず」「足るを知る」をモットーに、好奇心優先で、暮らしに関する面白そうなことを少しずつ積み重ねていく。そうすることで、過程を楽しみながら、お金をそれほど必要としない暮らしを実現しよう、という思いが込められています。

本書で紹介するさまざまなノウハウは、そういった著者の基本姿勢の上に育まれたものです。

・野菜、米、麦からキノコ、養蜂まで、身のまわりの自然の恵みを美味しくいただくノウハウを詳しく紹介

知的好奇心の赴くままに、微生物を含む生物や生態系のメカニズムを観察し、ヒトと自然の幸福な関わり合い方を探求する著者の活動内容は次第に多岐に及び、それがそのまま本書の特長のひとつである掲載項目の多彩さとなっています。

食の基本である米や野菜をつくり、米を醸して味噌や甘酒をつくり、麦を育ててパンを焼き、キノコを育て、山菜を摘み、蜂蜜を採取し……と、まさに身のまわりの自然を味わい尽くそうとするかのような多様な営みにより、四季を通じてとても豊かな食卓を実現しています。

もちろん、いつもすべてがうまくいくわけではないけれど、だからこそ長年にわたり試行錯誤を繰り返してたどり着いたノウハウは貴重。そして、きわめて具体的。そんなノウハウが、本書にはぎっしりと詰まっています。

・ヒトが生み出した道具や技術も適度に活用。燃料代ゼロでクルマに乗る方法も紹介

著者の実践術においては、道具や技術の活用方法も注目すべき点です。

というのも、かつて日本中にたくさんいた百姓のように、家族単位で暮らしをつくっていくことも著者のこだわり。家族単位で上記のようにさまざまな作業をこなすには便利な農具や農機は欠かせません。とはいえ、足るを知り、家族で食べていくということであれば、最新性能の機械までは必要ありません。ひと時代前の農機を安価で入手し、自分でメンテナンスしながら使うのが最適。そんな道具活用術、すなわち道具のラインナップや使用法・メンテナンス法についても具体的に紹介しています。

また、無料エネルギー、太陽光の活用も大きなテーマ。太陽光発電と充電式工具の組み合わせにより、電気代をかけずに電動工具を使う方法や、なんとクルマまで燃料代ゼロで動かす仕組みを紹介しています。公共交通機関が乏しい山里では、クルマの燃料代がかからないことはとても大きなメリットですから、多くの方が参考にしたいノウハウでしょう。

・ヒトの暮らし方を問うとともに、自ら実践して得たノウハウを満載

冒頭に記したように、足るを知り、生態系の一員として暮らすことを目指す著者の文章の一部は、現代社会に生きる我々への問いかけとして読むこともできます。

都市部に住む多くのヒトの食料を賄うための経済効率優先の大規模農業をどう考えるべきか? 暮らしの便利さのために大切な時間を金稼ぎに使い、そのお金で多くを解決する人生は何かもったいなくないか? 効率を優先する分業化が思考を分断させ、大切な問題の解決を妨げていないか? 日本海から太平洋側まで送電線が横断する必要はあるか? 等々、現代社会に、おぼろげにでも違和感を抱えている読者には、とても刺激的な問いかけとして読めるはずです。

このように、ヒトの暮らし方を問うとともに、自ら実践して得たノウハウを惜しみなく詰め込んだ本書は、多面的で重厚で、まさに類稀なる自然暮らしの本。これからの時代を生きるうえで誰もが読んでおくべき大切な一冊です。

[商品概要]

自給知足がおもしろい

著者:わたなべあきひこ

定価:2420円(税込)

発売日:2025年10月9日

判型:B5

ISBN:978-4-651-20543-4

電子版:有り

【本書のご購入はコチラ】

・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4651205437/

・セブンネット https://7net.omni7.jp/detail/1107617636

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://one-publishing.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区西新橋2丁目23番1号 3東洋海事ビル 4F
電話番号
03-6854-3065
代表者名
藤田一郎
上場
未上場
資本金
8000万円
設立
2020年07月