NEC、デスクトップ仮想化ソリューション「VirtualPCCenter 6.7」を販売開始

~Hyper-Vの仮想GPU対応などを強化、高性能な仮想デスクトップ環境を提供~

日本電気株式会社

NECは、Hyper-Vの仮想GPU対応などを強化したデスクトップ仮想化ソリューション

「VirtualPCCenter 6.7」の販売を開始しました。

全体イメージと強化ポイント

<本製品について>

 URL:https://jpn.nec.com/vpcc/

近年、企業や団体において、場所や時間にとらわれず生産性の向上を目指すハイブリッドワークの導入が加速しています。このような新しい働き方の広がりとともに、安全性の高いVDI(仮想デスクトップ)環境においても、ビデオ会議などのグラフィック処理性能を必要とするアプリケーションの利用ニーズが高まっています。

新バージョンでは、仮想GPUに対応することにより、安全性を確保しつつ、VDI環境下でもビデオ会議などのアプリケーションを快適にご利用いただける環境を提供します。

新バージョンの主な強化ポイントは以下のとおりです。

1. 仮想GPU対応

物理GPUを仮想的に分割し、複数の仮想PCへ仮想GPUとして割り当てることで、グラフィック処理などのCPUよりGPUが得意な処理をGPUへオフロードできるようになりました。

仮想PCへの仮想GPU割り当てイメージ

仮想GPUを割り当てた仮想PCでは、GPUアクセラレーションが可能となり、仮想PCの処理性能が向上し、仮想PCサーバのCPU負荷が低減されます。例えば、ビデオ会議利用時においては、仮想PCのCPU使用率を50%以上低減でき、より快適な仮想デスクトップ環境を提供します。さらに、VirtualPCCenterでは、海外主要製品と比較して、より低いコストで仮想GPUをご導入いただけるため、費用対効果の高いVDI環境構築に貢献します。

2. Windows Server 2025対応

管理サーバ、クライアント管理サーバ、仮想化基盤(Hyper-V)、および仮想PCのサポートOSにWindows Server 2025を追加しました。これにより、最新のサーバ環境にも対応し、お客さまのシステム構築の選択肢を広げます。

【提供開始時期】

製品名

出荷開始時期

VirtualPCCenter 6.7 管理サーバソフトウェア

2025年10月1日

VirtualPCCenter 6.7 仮想PCターゲットライセンス

2025年10月1日

PPSupportPack(VirtualPCCenter 6.7 管理サーバソフトウェア)

2025年10月1日

PPSupportPack(VirtualPCCenter 6.7 仮想PCターゲットライセンス)

2025年10月1日

NECはDXに関して、ビジネスモデル、テクノロジー、組織・人材の3軸で、戦略構想コンサルティングから実装に導くオファリングなど、End to Endのサービスを提供しています。さらに、従来型のSIerから「Value Driver」への進化を目指し、その価値創造モデルを「BluStellar(ブルーステラ)」(注)として体系整理しました。業種横断の先進的な知見と研ぎ澄まされた最先端テクノロジーによりビジネスモデルを変革し、社会課題とお客様の経営課題を解決に導きます。

以上

(注)

「BluStellar(ブルーステラ)」は実績に裏打ちされた業種横断の先進的な知見と長年の開発・運用で研ぎ澄まされたNECの最先端テクノロジーにより、ビジネスモデルの変革を実現し、社会課題とお客様の経営課題を解決に導き、お客様を未来へ導く価値創造モデルです。

https://jpn.nec.com/dx/index.html

※Windows、 Windows Server、Hyper-Vは、米国Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

※その他、記載されている会社名、製品名、サービス名、またはロゴマークは、 各社の登録商標、商標もしくは商号です。

<本件のお問い合わせ先>

NEC クラウド・マネージドサービス事業部門

E-Mail:contact@tcg.jp.nec.com

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

日本電気株式会社

82フォロワー

RSS
URL
https://jpn.nec.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区芝5丁目7-1
電話番号
-
代表者名
森田 隆之
上場
東証1部
資本金
-
設立
-