NTT東日本グループ新CM「つぎのイノベーション」防災篇を1月22日から放送開始
NTT東日本グループは、2025年1月22日(水)から、NTT東日本グループ新テレビCM、「つぎのイノベーション」防災篇の放送を開始しました。
NTT東日本グループCM「つぎのイノベーション」防災篇(60秒)
NTT東日本グループCM「つぎのイノベーション」防災篇(30秒)
■コンセプト
NTT東日本グループでは、情報通信事業者として、高品質で安定した通信インフラの提供に加え、昨今では身近なICT企業として地域の課題解決や価値創造に取り組んでまいりました。
こうした取り組みを更に加速し、地域のみなさまとともに持続可能な循環型の地域社会を実現していきたいという想いから、2023年に「パーパス(存在意義)」を定義し、それに向けた「ビジョン(なりたい姿)」、「ミッション(使命)」、「バリュー(価値観と行動基準)」を制定し、地域のミライを支える価値創造事業を中心とした事業構造への転換を図り、地域社会のみなさまとともに、夢や希望を感じられる持続可能な循環型社会の共創をめざしております。
2022年より通信分野にとどまらず、スマート農業・ドローン・デジタルアート・エネルギーなど、さまざまな取り組みを通じて地域の方々とどのようなミライを創ろうとしているかをご理解いただくため「ミライはどこから来るの?」シリーズCMを制作してまいりましたが、本シリーズでは「パーパス」を体現する、イノベーションを軸としたさまざまな取り組みをご紹介してまいります。
NTT東日本グループが実現したい社会は子どもたちのミライであることが伝わるよう、地域のこれからのミライを生きる子供達を主人公に起用しています。
彼らのリアルな生活と、NTT東日本グループのソリューションがどのようにつながっていくのか、そしてそれはどのように彼らのミライを幸せにしていくのかを、地域の持つ美しい風景とともに描きます。
■防災篇について
通信インフラを支え続けてきた経験と技術、デジタルの力を活かした、地域の防災対応力強化による、災害に強い社会システムの構築をめざしています。
今回のCMは、山間の地域に住んでいるおばあちゃんと都市部に住んでいる孫の関係を描きながら、NTT東日本グループの防災への取り組みを伝えます。
|ストーリー
台風がきて、山のおばあちゃんのことを心配する孫。
かたや孫の友達関係を気にしているおばあちゃん。
二人の相手を思う気持ちを支えているのは、いつでもつながることができる通信と、しっかりとした地域防災の安心です。
■楽曲について
楽曲 - めぐれ(作詞:麻生 哲朗、作曲:菅野 よう子)
歌唱 - 葉音(シンガーソングライター)
楽曲『めぐれ』は、さまざまな地域の課題解決や新たな価値創造の実現によって、夢や希望が持続的に感じられる「循環型社会の共創」をめざすNTT東日本グループの企業テーマソングとしてリリースされました。葉音さんのみずみずしく伸びやかな歌声でそのコンセプトを歌い上げます。
テレビCMでは同楽曲のアレンジバージョンにてより印象的な映像となるよう使用いたしました。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像