プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

キヤノンマーケティングジャパン株式会社
会社概要

東京大学などと共同で一般社団法人「WE AT」を設立 ~産学官連携を通じて、社会課題解決に向けたイノベーションを創出するグローバルなスタートアップエコシステム構築を目指す~

キヤノンMJ

キヤノンマーケティングジャパン株式会社(代表取締役社長:足立正親、以下キヤノンMJ)は、東京大学(総長:藤井輝夫)、東京医科歯科大学(学長:田中雄二郎)、京都大学(総長:湊長博)、東京大学協創プラットフォーム開発株式会社(代表取締役:植田浩輔)、株式会社博報堂(代表取締役社長:水島正幸)、住友生命保険相互会社(取締役 代表執行役社長:高田幸徳)と共同で、一般社団法人「WE AT(ウィーアット)」を2024年5月16日に設立しました。「WE AT」は、社会課題解決に向けたイノベーション創出のため、産学官の連携を通じたグローバルなスタートアップエコシステムの構築を目指します。

一般社団法人「WE AT」ロゴと発起者一般社団法人「WE AT」ロゴと発起者

 https://canon.jp/corporate/newsrelease/2024/pr-0517


地球規模のさまざまな社会課題が顕在化する中、これまでにはない方法で課題を解決し、生活者のWell Being※1(ウェルビーイング)を実現するイノベーションの重要性が増しています。高度な社会課題の解決には、ディープテックをはじめとするスタートアップの革新的な技術と大学の先端知、そして大企業の持つ事業開発や市場開拓のノウハウなど産学官の力を合わせ、イノベーションを創出していくことが必要です。
このような背景を受け、東京大学、京都大学をはじめとする国内の主要大学、企業、ベンチャーキャピタル、そしてグローバルなパートナーとの協働・連携による新たなスタートアップエコシステム※2の構築を目指す一般社団法人「WE AT」を2024年5月16日に設立しました。


「WE AT」の主な取組み

1.  スタートアップの発掘と支援

社会課題の解決に資する技術を持ったスタートアップの発掘と、産学ネットワークを通じた幅広い支援。

2. 社会起業家教育

社会課題に対峙する起業家の育成。

3. 事業開発支援

大企業との連携による事業開発支援およびグローバルも含めた市場開拓支援。

4. スタートアップアワードの運営

アワードイベントの開催を通じた、社会課題解決型スタートアップのプレゼンス拡大。

5. 関連分野の調査研究と発信

大学等の知見を活かし各分野の深耕に資するような調査や研究、発信など。


また「WE AT」では、グローバルエコシステムとの密接な連携を重要視しています。米国やイギリスなど欧米諸国、アジア諸国、アフリカ諸国などに拠点を置く主要機関との意思疎通を積み重ねており、グローバルエコシステムとのスムーズな接続ルートを構築することで、海外展開を視野に入れたスタートアップの成長を後押しします。グローバル戦略の重要パートナーとしてJETRO(日本貿易振興機構)の国内海外拠点とも綿密な協調を開始しており、同じく重要パートナーとして、東京都が運営するTIB(Tokyo Innovation Base)とも連携してグローバルなイベント企画やコミュニティ形成などを進めていきます。


なお、2024年11月27日にはシンガポールの「TEMASEK Foundation」、「VERTEX Group」と連携して「WE AT」が主催する、アジア最大級のWell Beingピッチコンテスト※3「WE AT CHALLENGE」の最終選考イベントを開催します。初開催となる今回は、「Liveability」「Healthy Life」「Living & City」の3つのトラックを設定し、各トラックにおいてスタートアップや学生、社内起業家など多様な参加者からエントリーを募集します。なお、本イベントの詳細は2024年6月末に発表予定です。詳しくは、こちらのWebサイトをご参照ください。<https://www.we-at.tokyo/>


キヤノンMJは未来志向で社会課題を解決するために、新たな事業の創出に取り組む専門組織「R&B推進センター※4」を立ち上げ、人の視点(Well Being)と産業の視点(Business Transformation)の両領域におけるオープンイノベーションを推進しています。キヤノンMJは一般社団法人「WE AT」への参画を通じて、Well Beingに関連するエコシステムの構築を目指しながら、今後も志を同じくするスタートアップや教育機関、行政とワールドワイドにオープンイノベーションを推進し、新たな価値創造に取り組みます。


*「WE AT」ロゴは「WE AT」の取り組みを体現したブランドロゴとして、東京大学から出願された商標(商願2023-111782)です。今後「WE AT」の活動において幅広く活用していく計画です。


※1. 人間の身体や心の健康だけにとどまらず、多様性ある人々が共存しつながりあう社会、およびその基盤となる持続可能な地球環境の実現までも含む多面的な概念。

※2. 行政、大学、研究機関、企業、金融機関などの様々なプレーヤーが相互に関与し、絶え間なくイノベーションが創出される生態系のような環境・状態のこと。

※3. スタートアップ等や事業立案者が、投資家などの審査員に対して自らの事業計画をプレゼンテーションするイベントのこと。

※4. ニュースリリース「未来志向で社会課題解決に取り組む『R&B』専門組織を立ち上げオープンイノベーションを加速するため100億円規模のCVCファンドを設立(2024年1月29日)」参照。


一般社団法人概要

法人名:一般社団法人WE AT(ウィーアット)

発起者:東京大学、東京医科歯科大学、京都大学、東京大学協創プラットフォーム開発株式会社、

    株式会社博報堂、住友生命保険相互会社、キヤノンマーケティングジャパン株式会社

設立日:2024年5月16日

所在地:東京都文京区

代表者:(共同代表理事)藤本宏樹、吉澤到 (副代表理事)金間大介

事業内容:社会起業家の発掘と育成、スタートアップの創業やグロースのための各種支援

イベントの開催、他イベントへの協賛・共催・後援など

エコシステム発展のための人材育成等のサービス

関連分野における調査研究、提言

上記に附帯または関連する事業

公式Webサイト:https://www.we-at.tokyo/


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
関連リンク
https://canon.jp/corporate/newsrelease/2024/pr-0517
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

キヤノンマーケティングジャパン株式会社

63フォロワー

RSS
URL
http://canon.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都港区港南2-16-6
電話番号
-
代表者名
足立 正親
上場
東証プライム
資本金
-
設立
1968年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード