国内の鉄道会社初!アサヒ飲料「CO₂を食べる自販機」で回収したCO₂吸収材を配合したケーブルトラフを導入しました

京王電鉄株式会社

             《CO₂を食べる自販機(府中)》

 京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、取締役社長:都村 智史)では、アサヒ飲料株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:米女 太一、以下「アサヒ飲料」)とともに、新宿駅および府中駅にアサヒ飲料の「CO₂を食べる自販機」を設置しています。今回回収したCO₂吸収材を配合したコンクリート製ケーブルトラフ(電気配線用ケーブルを収容する保護管)をアサヒ飲料、株式会社アゲオ(本社:埼玉県北足立郡、代表取締役社長:田所 龍雄、以下「アゲオ」)と共同開発し、12月18日(水)に京王電鉄施設内の浜田山駅~高井戸駅間で導入しました。なお、本取り組みはCO₂資源循環モデルの推進を目的として実施します。

  《CO₂吸収材を配合したコンクリートケーブルトラフ》

【本件のポイント】

アサヒ飲料株式会社「CO₂を食べる自販機」を活用したCO₂資源循環モデルの推進は、国内の鉄道会社初の取り組み

②ケーブルトラフに使用されるコンクリートの原料に、CO₂吸収後の吸収材を配合することで、本ケーブルトラフの制作過程でのCO₂排出量は従来と比較して274.89kg/㎥と9.2%減

③京王グループでは、「京王グループ理念」で掲げている「環境にやさしく」に基づき、環境に配慮した事業活動を通じて、持続可能な社会の実現に貢献することを目指す。また、地球環境保護を目的とした機器の導入や省エネルギー施策の着実な推進、再生可能エネルギー由来の電力の活用検討等、脱炭素社会の実現に向けた取り組みを進めていく

概 要

(1)CO₂を食べる自販機

 自販機は周囲の空気を吸い込み、商品の冷却・加温をしているため、空気の通り道である商品取り出し口の下側にCO₂を吸収する特殊材(CO₂吸収材)を設置することで、大気中のCO₂を効率的に吸収します。CO₂吸収性能として1台当たりのCO₂年間吸収量は稼働電力由来のCO₂排出量の最大20%を見込んでおり、スギ(林齢56-60年)に置き換えると約20本分の年間吸収量に相当します。

(2)吸収したCO₂の活用

株式会社アゲオにて、新宿駅と府中駅のCO₂を食べる自販機から吸収したCO₂吸収材をコンクリートの原料に配合したケーブルトラフを製造し、当社は浜田山駅~高井戸駅間の約165m分のケーブルトラフについて、このタイプに交換しました。

(3)ケーブルトラフを製作する過程で削減したCO₂排出量

 ケーブルトラフに使用されるコンクリートの原料に、CO₂吸収後の吸収材を配合することで、従来のCO₂排出量は302.87kg/㎥に対し、本ケーブルトラフの制作過程では従来と比較して9.2%減となる274.89kg/㎥となりました。

(4)今後の展望

 当社では本取り組み結果を基に、2025年度以降も順次、CO₂吸収材を配合したケーブルトラフの導入を進める等、環境に配慮した活動を行ってまいります。

【参考1】京王グループ環境基本方針

京王グループでは、「環境にやさしく」というグループ理念に基づきステークホルダーの皆様のくらしを支える事業を通じて、未来社会に豊かな環境を引き継ぐために、環境に配慮した活動を行います。            

【参考2】アサヒグループにおける環境保全への取り組み

 アサヒグループでは、グループ理念“Asahi Group Philosophy”の行動指針の一つとして「事業を通じた持続可能な社会への貢献」を掲げています。サステナビリティの重点テーマの一つである「気候変動への対応」においては、CO₂排出量削減の中長期目標「アサヒカーボンゼロ」を設定し、2040年までにCO₂排出量をネットゼロとすることを目指しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
その他交通・運送・引越し
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

京王電鉄株式会社

91フォロワー

RSS
URL
https://www.keio.co.jp/
業種
倉庫・運輸関連業
本社所在地
東京都多摩市関戸一丁目9番地1
電話番号
-
代表者名
都村 智史
上場
東証1部
資本金
590億2300万円
設立
1948年06月