チームラボ、シンガポールの常設展「teamLab Future World」で、新たな作品《Light Sculpture with Paper Airplane》を公開。

光の点の集合で立体物を創る作品《クリスタルユニバース》もリニューアル。

チームラボ

ハイライト動画「teamLab Future World」シンガポール, マリーナベイ・サンズ, アートサイエンス・ミュージアム © チームラボ

チームラボによる、シンガポール・マリーナベイ・サンズのアートサイエンス・ミュージアムにある常設展「teamLab Future World」では7月31日(木)から新たな作品が公開されました。

・新たな作品を公開

自分で紙ヒコーキをつくり、「Light Sculpture - Flow」(2016-) の中で飛ばす作品《Light Sculpture with Paper Airplane》を公開。

また、人々がスマートフォンから投げ込んだ星によって生まれた光の点の集合が、刻々と変化する作品《クリスタルユニバース》がリニューアルされ、teamLab Future Worldでの体験が更に拡張しました。

・スケッチファクトリーでの体験

teamLab Future World内の《スケッチ環世界》と《世界とつながったお絵かき水族館》で、あなたが描いた生き物が、「スケッチファクトリー」で缶バッジや、Tシャツ、トートバッグ、ペーパークラフトなどになって、持ち帰れるようになりました。「スケッチファクトリー」は、あなたが描いた生き物が、プロダクトとして生産される工場です。

また、teamLab Future Worldの近くにある、teamLab Digital Light Canvasの「スケッチファクトリー」では、新たに「ペーパークラフト」が加わりました。《グラフィティネイチャー》で描いた生き物が、世界で一つだけのペーパークラフトになります。

* スケッチファクトリーは、 teamLab Future Worldの外、teamLab Digital Light Canvasにあります。

Light Sculpture with Paper Airplane

チームラボ《Light Sculpture with Paper Airplane》© チームラボ

この作品は、共創をテーマにした教育的プロジェクト「未来の遊園地」の《奏でる!紙ヒコーキ場》(2018-) のシリーズ。

自分で紙ヒコーキをつくり、「Light Sculpture - Flow」(2016-) の中で飛ばす。

Light Sculpture - Flow」は、外部から内部へ、そして内部から外部へと流れ続ける光の集合が形成する秩序による彫刻群。

「海の渦の存在の内と外は同じ水である。物質的な違いはない。それにもかかわらず、なぜ、海の渦に存在を感じるのか?そして、それに生命すら感じる。」

その存在の内部と外部は、物質の違いではなく、秩序の違いである。そして、それはこれまでの物質的な存在とは違った存在のあり方になる。

作品の構成要素が時間的空間的に離れていても、部分に秩序が形成された時、その部分は、構成要素が時空間を超越したひとつの存在となる。

チームラボ《Asymmetric Obverse and Reverse》©チームラボ

チームラボ《Chromatic Flower》©チームラボ

チームラボ《Light Vortex》©チームラボ

チームラボ《Light Traces II》©チームラボ

チームラボ《Asymmetric Entangled Sun》©チームラボ

クリスタルユニバース

チームラボ《クリスタルユニバース》© チームラボ

点描は、点の集合で絵画表現を行ったものだが、これは、光の点の集合で立体物を創っている。

人々がスマートフォンから自ら選んだ星を投げ込むことで立体物が生まれ、それらの群によってこの作品空間は創られていく。空間に出現した星は互いに影響を受け、また、投げ込んだ場所や人々の存在にも影響を受ける。

この作品は人々によって刻々と創られていきながら、永遠に変化していく。

チームラボ《クリスタルユニバース》© チームラボ

チームラボ《クリスタルユニバース》© チームラボ

スケッチファクトリー

ここは、あなたが描いた生き物が、プロダクトとして生産される工場。

世界とつながったお絵かき水族館》や《スケッチ環世界》で、あなたが描いた生き物が、ここで缶バッジや、ハンドタオル、Tシャツ、トートバッグ、ペーパークラフトなどになって、持ち帰れます。

チームラボ《スケッチファクトリー》© チームラボ

プロダクトの生産と、受け取りの場所は、 teamLab Future Worldの近くにある「teamLab Digital Light Canvas」のスケッチファクトリーです。


teamLab Future Worldからスケッチファクトリーのプロダクトを生産した方は、「teamLab Digital Light Canvas」に無料で入場可能です。

チームラボ《スケッチファクトリー》© チームラボ

teamLab Digital Light Canvas

teamLab Digital Light Canvas」は、人々の存在によって変化する、インタラクティブな光の空間で、みんなが描いた様々な生き物たちが動き出す《Graffiti Nature》や、視覚による認知と身体による認知が分離され、うごめく《鼓動する大地》、リンク上の人々から『空書』と生命が生まれる《Strokes of Life》等を体験いただけます。また、スマートフォンなどから「Happy Birthday」、「Happy Anniversary」、「Will You Marry Me?」といったパーソナルなメッセージを送ると、その『空書』がリンク上でメッセージに変化します。

teamLab Digital Light Canvas」シンガポール, マリーナベイ・サンズ © チームラボ

teamLab Digital Light Canvasの「スケッチファクトリー」では、新たに「ペーパークラフト」が加わりました。《グラフィティネイチャー》で描いた生き物が、世界で一つだけのペーパークラフトになります。

チームラボ《スケッチファクトリー》© チームラボ

teamLab Future World

https://www.teamlab.art/jp/e/artsciencemuseum/

#teamLabFutureWorld #FutureWorldASM

アートサイエンス・ミュージアム、マリーナベイ・サンズ
6 Bayfront Ave, Singapore 018974

ハイライト動画 

https://youtu.be/bcXiUj7vOUA?si=bij6jpdaTVQnQkw-

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

チームラボ株式会社

2,801フォロワー

RSS
URL
https://www.teamlab.art/jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区神田小川町2-12 小川町進興ビル 受付 6階
電話番号
-
代表者名
猪子寿之
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2001年04月