【中学生の少女が盲ろうの青年と出会う】対等な友だちとはどういうことか? 大人にも勧めたいYA小説

株式会社ポプラ社

株式会社ポプラ社は、小説『真昼にも星が光ると知ったのは』(梨屋アリエ 作)を、2025年10月20日(月)に発売いたしました。

本書は、読字・書字障害や、化学物質過敏症など、見えにくい困難をかかえる子どもたちを描いたヒット作『きみの存在を意識する』の著者による、5年ぶりの新作です。本作では、盲ろうの人との出会いを軸に、障害への意識、人との関係などについて、社会福祉士の資格を持ち、経験に基づく著者ならではのアプローチで描きます。

「障害がある人は身近にいない」という思い込みに気づく

「変わっている」と言われることが多い主人公の夏鈴は、やっとできた親友の興味を引くため、最寄りの駅前を見張って、先日電車の中で見かけた白杖の青年を探します。

その日、青年には会えませんでしたが、白杖や車椅子の人を何人か見かけます。そして、今までなんとなく「障害のある人はこの町にはいない」と思っていたけれど、そうではないことに気づきます。

さらに交流を通じ、見えないことや聞こえないこと、身体を動かすことができないこと、障害をもつのは苦しいことか、ということを、考えたり知ったりしていきます。

知らなければ見えない世界があると伝える物語

そもそも、「盲ろう」という障害を知らないために、青年を詐欺だと思った夏鈴は、「知る」ことでどんどん世界がひらけていきます。やがて、周囲と違うことで自分がひそかに抱えていた孤独とも、向き合えるようになっていきます。

「真昼にも星が光ると知ったのは」というタイトルは、明るい昼間でも星は光っていて、知らなければ星はないものと思うけれど、知れば、目に見えていないときにも存在を認識できるということが示されています。物語のラストで、夏鈴が初めて詠んでみた短歌につながっており、読者はそれを読んだ瞬間、夏鈴の前に開けた世界を感じ、あたたかな感動に襲われるでしょう。

盲ろう者とのコミュニケーション方法を知る

青年と会うために、主人公が、友人たちと盲ろう者の学習会に参加するシーンも描かれます。各地域にこのような会があることが知られることも、本書の意義の一つです。

盲ろう者とのコミュニケーションは、触って感じる触手話や、指点字などで行うと、作中で説明されます。本書巻頭には点字表、巻末には指文字、指点字表を掲載しています。

十代から大人まで、さまざまな人に勧めたい1冊です。

あらすじ

中学2年の夏鈴が電車で見かけた青年は、白杖を使っていたのに、席をゆずられたら、座ってスマホを見はじめた。詐欺? 文句を言おうと話しかけたことから、思わぬ交流が始まる。

夏鈴の祖母は、見えない・聞こえない・話せないヘレン・ケラーを「三重苦」だと言うけれど、盲ろう者とわかった彼・長谷部さんは、そんなふうには見えない。

一方、大好きな親友の茉白は、「障害があると対等な友だちにはなれない」と言い、その言葉に大きく動揺する。なぜなら自分も前日、じつは子どものころに発達障害と診断されたと聞かされたから──。

長谷部さんに再会した夏鈴は、「盲ろうは苦しいですか?」「障害があると、対等な友だちになれないと思いますか?」と問い、彼は自分の考えを話してくれる。

著者プロフィール

梨屋アリエ(なしや ありえ)

栃木県生まれ、神奈川県横浜市在住。『でりばりぃAge』で第39回講談社児童文学新人賞、『ピアニッシシモ』で第33回日本児童文芸家協会新人賞を受賞、『きみの存在を意識する』がIBBY(国際児童図書評議会)オナーリスト2020推薦作品となり第7回JBBY(日本国際児童図書評議会)賞を受賞するとともに、ミュンヘン国際児童図書館の国際推薦児童図書目録「ホワイトレイブンズ2020」に掲載される。他に、『エリーゼさんをさがして』『キズナキス』『きみのためにはだれも泣かない』『わらうきいろオニ』『ココロ屋』など著書多数。法政大学兼任講師、共立女子短期大学客員教授。社会福祉士。全国手話検定試験一級。東京・神奈川でYA作品の読書会や手話言語による「本好きさんの手話べり会」を開催。

s☆

書誌情報

タイトル:『真昼にも星が光ると知ったのは』

著者:梨屋アリエ

定価:1760円(10%税込)

発売日:2025年10月20日(月)

書誌ページ:

https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/8001070.html

Amazon:

https://amzn.asia/d/abtQ43h

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ポプラ社

47フォロワー

RSS
URL
https://www.poplar.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区西五反田3丁目5番8号 JR目黒MARCビル12階
電話番号
03-5877-8101
代表者名
加藤 裕樹
上場
未上場
資本金
-
設立
1948年06月