エレコムが万博の遠隔体験「“どこでも万博”withスペシャルキッズ」の大阪公立大学医学部付属病院におけるパブリックビューイングに協賛

当日は、大阪公立大学附属病院の約10名のスペシャルキッズが「どこでも万博」に参加しました。

エレコム株式会社

エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長執行役員:石見 浩一)は、2025年7月2日(水)に大阪公立大学医学部付属病院で行われた、「どこでも万博」のスペシャルキッズ※向けパブリックビューイングに協賛しました。

エレコムは、「スペシャルキッズ未来構想チャレンジコンソーシアム」の賛同会員として、このイベントを支援しました。今回のプロジェクトの趣旨『できないのない世界をこどもたちへ。いこう一緒に。スペシャルキッズとつくる未来の万博体験』に共感し、本イベントに参画いたしました。当日は、大阪公立大学附属病院の約10名のスペシャルキッズが「どこでも万博」に参加しました。

 万博を遠隔で楽しむことができる「どこでも万博」

スペシャルキッズ未来構想チャレンジコンソーシアムが主催する「“どこでも万博”withスペシャルキッズ※」は、病気や障がいなどで日常に制限を抱え、2025年の大阪・関西万博に行きたくても行けないこどもたちが、リアル万博(パビリオン)の遠隔体験を通じ、未来(の日常)に向けて様々なチャレンジを行うきっかけをつくるプロジェクトです。

今回、大阪公立大学医学部付属病院でパブリックビューイングが行われ、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の大人気パビリオン「イタリアパビリオン」をリアルタイムで接続。現地にいるテレプレゼンスアバターロボット「temi(テミ)」が会場を案内し、参加者同士の交流や、クイズ・体験型アクティビティを通じて、イタリアの文化・歴史・最新技術について楽しく学ぶ機会となりました。

※スペシャルキッズとは、主に欧米で重い病気や難病、障がいがあるなど広い意味で課題を抱えるこどもを指します。

※参照:どこでも万博公式HP(https://www.docodemo-expo.org/

本協賛の背景

当社は1986年の創業時から「社会との共生」を経営の根底に据えており、社会貢献活動にも積極的に取り組んでいます。その一環として、本企画の趣旨に賛同し、この度の協賛に至りました。

2024年に制定した、エレコムグループのパーパス「Better being」は、「より良き製品・サービス、より良き社会、より良き会社を追求しつづける」という創業時から変わらない本質的な姿勢を改めて示したものです。この考え方のもと、エレコムグループは社会貢献活動の取り組みを推進し、今後もより良き社会を実現してまいります。


 企業情報

エレコムは1986年に創業し、パソコンブームの到来とともに企業規模を拡大してまいりました。主にIT周辺関連製品の開発、製造、販売を行い、近年では、パソコンやスマートフォンなどのデジタル分野だけでなく、ヘルスケア、ゲーミング、調理家電、理美容製品、アウトドア、ペット家電、ソリューション提案などのさまざまな分野に進出し、これまでになかった快適さや便利さを皆さまにお届けすることで、成長しつづけてきました。

我々が掲げるパーパス「Better being」は、私たちエレコムグループの存在意義です。より良き技術・品質を追求して、世界の人たちを幸せにし、社会を良くする。より良き地球環境や地域社会を目指し、持続可能な社会や環境に貢献する。創業以来、ずっと大切にしてきたことをこれからも追求し、エレコムグループとして持続的に成長してまいります。

会社概要

会社名                 :エレコム株式会社

本社所在地           :大阪市中央区伏見町4丁目1番1号 LAタワー9F

設立                    :昭和61年(1986年)5月

代表者                 :取締役社長執行役員 石見 浩一

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
パソコン・周辺機器
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

エレコム株式会社

96フォロワー

RSS
URL
https://www.elecom.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
大阪府大阪市中央区伏見町4丁目1番1号 明治安田生命大阪御堂筋ビル9F
電話番号
-
代表者名
石見浩一
上場
東証プライム
資本金
125億7700万円
設立
1986年05月