プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団
会社概要

【横浜にぎわい座】神奈川を舞台にした創作講談、古典講談を口演「宝井琴鶴 神奈川をよむ」

のげシャーレ(小ホール)から芸能ホールでの独演会を目指す 「登竜門シリーズ in のげシャーレ」を講談師・宝井琴鶴(たからい・きんかく)が卒業!卒業後初の独演会を開催します。

公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団


  • 登竜門シリーズ in のげシャーレ とは

横浜にぎわい座では、2002年の開館以来、若手芸人の研鑽と飛躍のための機会を提供する場を設けており、2010年からは「登竜門シリーズ in のげシャーレ」をスタートしました。

若手芸人のチャレンジの場として、芸能ホールでの独演会開催へのステップアップを目指すシリーズで、独創性のある企画・ネタにチャレンジできるため、実験の場となっています。

これまでに、春風亭一之輔、三遊亭兼好、桂宮治などが「登竜門シリーズ in のげシャーレ」を卒業。現在でも芸能ホールで独演会等を開催し活躍しています。

*「のげシャーレ」:“シャーレ”は実験用ガラス器具。芸人や演し物がここで「育まれていく」ことをイメージした愛称です。


  • 横浜生まれ・横浜育ちの講談師・宝井琴鶴 次のステージへ!若手育成も担い奮闘!

    「神奈川をよむ」は好評につき継続、今後はのげシャーレと芸能ホールを舞台に琴鶴が躍動します。

宝井琴鶴は、2019年5月より、神奈川を舞台にした創作講談と古典講談を口演する「宝井琴鶴 神奈川をよむ」を開催してきました。人気企画で好評につき、登竜門シリーズを卒業しても「神奈川をよむ」を継続、今後はのげシャーレと芸能ホールで開催します。お客様との距離が近くアットホームなのげシャーレと大舞台の芸能ホールでの演じ方、魅せ方の違いなど、益々芸に磨きがかかる琴鶴にぜひご期待ください。

また今後は真打として次世代の育成の役割も担っていくため、若手講談師を招き、芸を披露する機会や大舞台に立つ経験の場としても公演を開催していきます。


  • 登竜門シリーズ卒業後初の独演会「宝井琴鶴 神奈川をよむ シリーズ第九弾」

東神奈川、子安、大口などに残る浦島太郎伝説に迫ります。一般的に知られている物語とは異なるストーリーに琴鶴がどのような味付けをするのか、乞う御期待!


開催日時:2024年6月23日(日) 14:00開演(13:30開場)

会  場:横浜にぎわい座 地下2階 のげシャーレ(小ホール)

料  金:全席指定 3,200円

出  演:宝井琴鶴 横浜伝承 神奈川区「浦島太郎」ほか

     寿二ツ目昇進 一龍斎貞司(いちりゅうさい・ていじ)

※チケット好評発売中

※未就学児入場不可


関連展示『横浜の浦島太郎伝説をたどる』開催中!

展示風景展示風景

公演にあわせて東神奈川、子安、大口など横浜市内に残る浦島太郎伝説ゆかりの地を写真でたどります。

会  期:2024年4月2日(火)~6月30日(日)

時  間:10:00~21:00(最終日のみ17:00まで)

場  所:横浜にぎわい座 2階 情報コーナー

休 館 日: 6月19日(水)・20日(木)

※入場無料、展示のみの鑑賞も可能




  • 芸能ホールでの初の独演会「宝井琴鶴 神奈川をよむ シリーズ第十弾」

第十弾で琴鶴が演じるのは、江の島弁財天を信仰したことにより、管鍼(かんしん)術という療法を創案し大成した、江戸時代の鍼師・杉山和一(杉山検校)の物語。ゲストに若手実力派の神田伊織(かんだ・いおり)も出演。公演にあわせて関連展示も開催予定です。

開催日時:2024年11月11日(月) 14:00開演(13:30開場)

会  場:横浜にぎわい座 芸能ホール

料  金:全席指定 3,200円

出  演:宝井琴鶴 江ノ島  「恩愛の管鍼  杉山和一」ほか

     神田伊織

※9月1日(日)チケット発売開始

  • これまでの「宝井琴鶴 神奈川をよむ口演作品

    1.坂本龍馬とおりょう(横須賀)  2.白い椿の精(海老名)    3.曽我物語 箱王対面(箱根)

    4.村越茂助 誉れの使者(鎌倉)    5.弟橘姫入水(三浦)           6.畠山重忠の最期(横浜)

    7.踊場の由来(横浜)         8.長谷川伸生い立ち(横浜)  9.太田道灌(横浜)

宝井琴鶴 プロフィール

横浜市生まれ。

幼い頃より講談に触れ、中学生になると宝井講談修羅場塾に通い始める

2006年4月   宝井琴星に入門。宝井琴柑となる

2010年6月   二ツ目昇進

2019年10月  真打昇進。五代目宝井琴鶴を襲名

                         弟子:宝井琴人(たからい・きんと)(前座)


※2019年5月より横浜にぎわい座で「宝井琴鶴 神奈川をよむ」を開催。


宝井琴鶴オフィシャルウェブサイト:https://www.takaraikinkaku.com/




その他にも、横浜にぎわい座では、魅力あふれる多彩な公演を開催しています。

※公演の詳細は「横浜にぎわい座」ウェブサイトをご覧ください。

※好評につき完売の節はご了承ください。

https://nigiwaiza.yafjp.org/


  • チケットのご購入・お問合わせ

横浜にぎわい座(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)

〒231-0064 横浜市中区野毛町3丁目110番1号

Tel. 045-231-2515

*電話受付時間 10:00〜20:00

休館日:6月19日(水)・20日(木)、7月17日(水)・18日(木)、8月21日(水)・22日(木)、

     9月18日(水)・19日(木)、10月16日(水)・17日(木)、11月20日(水)・21日(木)

*チケットは「横浜にぎわい座」ウェブサイトからもご購入いただけます。(要会員登録/会費無料)

https://nigiwaiza.yafjp.org/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
関連リンク
https://nigiwaiza.yafjp.org/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団

1,025フォロワー

RSS
URL
http://p.yafjp.org/jp
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
横浜市中区山下町2番地  産業貿易センタービル1階
電話番号
045-221-0212
代表者名
近藤 誠一
上場
-
資本金
-
設立
1991年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード