シリア・東グータ:ドゥマに支援物資3カ月ぶりに到着~地下での生活を強いられる子どもたち【報道参考資料】
ユニセフ職員が包囲下での苛酷な生活を報告
【2018年3月7日 ジュネーブ発】
3月5日、ユニセフなどの国連機関とシリア赤新月社は、シリアの東グータ地区のドゥマの子どもたちと家族に人道支援を届けました。46台からなる人道支援物資を積んだ車列は2万7,500人分の食糧の他、保健・栄養物資などを届けました。ユニセフからは、5台のトラックと数名の職員が車列に参加しました。(ユニセフはドゥマに保健・栄養担当、フィールドオフィス代表、運転手、安全管理担当の4人の職員を置いています)ドゥマに最後に国連の人道支援物資を載せた車列が到着したのは2017年11月15日です。今年2月24日に国連安保理決議2401号が採択されて以降、東グータに国連の人道支援物資を載せた車列が入ることができたのは初めてです。
安全上の理由から評価調査を実施することはできませんでしたが、ドゥマに入った職員は次の通り報告しています。
- 驚くべき状況です。人々の子どもたちの身に起こっていることへの恐怖と怒りが伝わってきます。
- この4週間、人々はほとんどすべての時間を地下で暮らしていました。地下で暮らすことが日常となってしまっているのです。
- 他の地域に暮らしていた家族も激しい紛争を逃れてドゥマに避難してきています。今では200人近くが地下で暮らしています。
- 人々はきれいな水を手にいれるのが難しく、浅い井戸から水を汲みあげる手動のポンプを探していると言います。また、地下では仮設のトイレやバケツを使わざるを得ないため、衛生状況を保つのは困難を極めていると言います。
- これらの地下室に、子どもたちのための学習教室を開いているコミュニティもあります。ユニセフの自習カリキュラムを使い、地下室に黒板を置き、できる時には教室を開いています。
- 職員が出会った8歳の男の子は、その日口にしたのは水と砂糖で調理した麦のみだと話しました。昨日食べたのはお椀一杯の米。彼には、明日何か食べることができるのかわかりません。
国連ジュネーブ事務所の定例記者ブリーフィングで、ユニセフの広報官は以下の通り伝えています。
「イドリブやアフリン、デリゾール、ダマスカス、アレッポの一部地域では、以前として暴力が続いています。今年に入ってわずか2か月間の間に、1,000人を超える子どもが死傷しました。また、包囲された町やアクセスが難しい地域に暮らす200万人もの子どもたちは、基本的な人権さえも奪われています」
* * *
■ユニセフについて
ユニセフ(UNICEF:国際連合児童基金)は、すべての子どもの権利と健やかな成長を促進するために活動する国連機関です。現在190の国と地域※で、多くのパートナーと協力し、その理念を様々な形で具体的な行動に移しています。特に、最も困難な立場にある子どもたちへの支援に重点を置きながら、世界中のあらゆる場所で、すべての子どもたちのために活動しています。(www.unicef.org)
※ユニセフ国内委員会(ユニセフ協会)が活動する34の国と地域を含みます
※ユニセフの活動資金は、すべて個人や企業・団体からの募金や各国政府からの任意拠出金で支えられています
■日本ユニセフ協会について
公益財団法人 日本ユニセフ協会は、先進工業国34の国と地域にあるユニセフ国内委員会のひとつで、日本国内において民間として唯一ユニセフを代表する組織として、ユニセフ活動の広報、募金活動、政策提言(アドボカシー)を担っています。(www.unicef.or.jp)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像