今までにない百貨店オープンメディア「J PRIME」リニューアルOPEN|新富裕層が求める「今」の情報を豊富にご紹介
〜新編集長に戸賀敬城氏が就任〜 URL:https://j-prime.jp/
大丸松坂屋百貨店が運用している富裕層向けメディアJ PRIMEを9月15日(水)、数々の男性誌に携わってきた戸賀敬城氏を編集長として迎え、コンセプト・デザインともに一新します。J PRIMEは2018年の11月に潜在富裕層の興味関心が高いライフスタイルのコンテンツを中心に紹介するオープンサイトとしてローンチしました。ローンチから約3年間デジタル化が進む中で、スマートフォンをはじめとしたユーザーのサイトの利用方法や、富裕層のお客様の購買行動が大きく変化し、百貨店のメディアに求められることが変わってきました。中でも、全方位好奇心旺盛なユーザーが増えたことにより、ユーザーのニーズに応える最旬情報を提供する必要性が高まりました。富裕層向けメディアであるJ PRIMEを見直すきっかけにもなり、30代〜50代前半の男性をターゲットに、“ラグジュアリーと個性が融合したニューリッチなライフスタイルを届けていく提案型オープンメディア”としてリニューアルする運びとなりました。ぜひ、戸賀敬城氏×ラグジュアリーのコラボレーション記事をお楽しみください。
■リニューアルのポイント
サイトデザインを一新するほか、数々の男性誌に携わってきた戸賀氏の編集力を活かしたユーザー目線のオープンメディアへと進化します。また、時計やファッション、食はもちろんのこと、クルマやビューティ&ヘルス、そしてアートに至るまで、ユーザーに満足していただけるような先鋭的なコンテンツを幅広く紹介します。さらに、大丸・松坂屋が運営するサイトではありますが、当社の取り扱いブランドの紹介に限定することなく、当社で取り扱いのないブランドや商品も紹介します。毎日記事が更新され、コンテンツの鮮度を大切にすることで、忙しい富裕層も日々チェックしたくなるメディアを目指します。
(URL:https://j-prime.jp/)
■掲載記事の一例
灯火楽しむ、五感を満たすスーパーオープン3台
大丸・松坂屋では取り扱いのないオープンカーについても掲載しています。実は、オープンカーでのドライブがいちばん気持ち良いのは「秋の夜」なんです。秋の夜の気温はグンと下がり、心地良いです。今回、「秋のドライブ」を楽しむオープンカーをいくつかご紹介します。
Unicaで叶える自分専用ホームジム
おうち時間が増え、ジム通いから遠ざかる方が多い今、自室の一室を本格ジムに変えてくれるようなワークアウトマシンをご紹介。今回の記事で紹介するのは、世界中のセレブが愛用し、長年オリンピックの公式サプライヤーも務めるイタリアのテクノジム社の「Unica」。この一台で、在宅筋トレを始めることができます。
5大雲上時計ブランドの魅力を再考
時計愛好家なら誰もが憧れる、“雲上ブランド”の時計。今回は、J PRIME編集部が選ぶ5大雲上時計ブランドの魅力についてご紹介します。また、長きにわたり時計に携わってきた5人の時計識者に、各ブランドの顔である代表作の魅力を中心に、たっぷり語ってもらいました。
J PRIMEロゴ
■新編集長 戸賀敬城氏のプロフィール

戸賀敬城(とがひろくに) プロフィール 1967年、東京生まれ。学生時代から『Begin』編集部(世界文化社) でアルバイト、大学卒業後にそのまま配属となる。1994年Menʼs Ex(世界文化社)の創刊スタッフ、2002年Menʼs Ex編集長に。 2005年時計『Begin』(世界文化社)編集長、及びメルセデスマガジン編集長兼任。2006年『UOMO』(集英社)エディトリアル・ディレク ター就任。2007年4月に10代目『メンズクラブ』編集長に就任。2016年10月に創刊した『Esquire The Big Black Book』の編集長も兼任。2017年5月より独立し、ハースト婦人画報社の メンズメディアブランドアンバサダー、GDO社『ブルーダー』の スーパーバイザーに就任。同年、ナノ・ユニバースのメンズディレクターに就任。2018年には『オフィス戸賀』を設立し、現在その活動内容は多岐にわたる。 |
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 百貨店・スーパー・コンビニ・ストアメンズファッション
- ダウンロード