【Yahoo!検索】生成AIを活用して都道府県別のおすすめ料理や名物などのグルメ情報を表示する機能を提供開始
旅行などのシーンでその地域ならではのグルメ情報の入手がかんたんに。同時に飲食店探しも可能
「沖縄 グルメ」の検索結果:https://yahoo.jp/hft_6CG
「札幌 ランチ」の検索結果:https://yahoo.jp/7SCuPt
LINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)が運営する「Yahoo!検索」は、生成AIを活用して、検索結果上で、都道府県別のおすすめ料理や名物などのグルメ情報を表示する機能(以下、本機能)の提供を開始しました(※1)。

「Yahoo!検索」は、昨年10月に提供開始した検索結果上での生成AIによる回答表示やチャット形式で情報を深堀りできる機能をはじめ、さまざまな分野で生成AIを活用した機能を提供しています。飲食店の検索結果ではクチコミを要約した説明文の掲載などで生成AIの活用を推進し、日常や旅行における飲食店の選定に役立つ情報を掲出しています。
「Yahoo!検索」ではこれまで、「地名 グルメ」(例:「沖縄 グルメ」「札幌 ランチ」)などと検索すると、その地域の飲食店の情報を一覧で検索結果に表示していました。本機能では、生成AIを活用し、検索した地名をもとに該当する都道府県のおすすめ料理や名物などのグルメ情報を10種類表示します(※2)。各都道府県のグルメ情報は写真付きでわかりやすく解説されるほか、スワイプ動作で切り替えもかんたんにできるため、同一画面でストレスなくさまざまなグルメ情報を確認できます。また、画面上の「このグルメ情報で再検索」ボタンをタップすると、検索した地域で対象の料理や名物を提供している飲食店の一覧や、関連する情報に絞り込まれた検索結果が表示されます。これにより、よく知らない地域であっても、その地域ならではの詳しいグルメ情報を手軽に取得でき、飲食店選びをよりスムーズに進められます。

『「WOW」なライフプラットフォームを創り、日常に「!」を届ける。』をミッションに掲げるLINEヤフーは、「Yahoo!検索」を通じて、今後もユーザーの生活におけるさまざまな疑問や課題を解決する情報をわかりやすく提供できるサービスを目指し、ユーザーの利便性向上に努めていきます。
※1:「Yahoo! JAPAN」アプリ(iOS版、Android版)およびスマートフォンブラウザー版「Yahoo! JAPAN」、「LINE」アプリでのweb検索で表示されます。
※2:一部の地名ではグルメ情報が表示されない可能性があります。
※ 本機能はOpenAIのAPIを使用しています。
※ 本機能はLINEヤフー共通利用規約(https://www.lycorp.co.jp/ja/company/terms/)が適用されます。生成AIを用いた地域のおすすめグルメ情報表示機能に関するガイドライン(https://search.yahoo.co.jp/guidelines/generativeai/localgenre)に即してご利用ください。LINEヤフーは、生成AIにより出力される結果について、信頼性、正確性、完全性、有効性は保証しておりません。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像