今年の冬はおでかけ派?イエナカ派?物価高×寒さで外出をためらう人が6割でおこもり傾向。6割以上が「自分へのご褒美」で気分転換、“おうちエンタメ”が冬のスタンダードに。【自分へのご褒美に関する意識調査】
2025年~2026年の冬(12~2月)は、12月から早めの寒気の南下によって、厳しい寒さが見込まれています。また、今年は真冬並みの寒さが前倒しで到来する可能性も示唆されています。※1
寒さから家で過ごす時間が多くなるこれからの時期に向け、パナソニック株式会社は、20代~70代の男女900名を対象に、冬の自宅での過ごし方、そして寒い時期に自分をいたわる“自分へのご褒美”に関する実態調査を実施しました。調査の結果、自分へのご褒美やおうちでのエンタメ時間が重要視されていることが明らかになりました。
※1 【出典】 tenki.jp
https://tenki.jp/forecaster/r_anzai/2025/10/03/35962.html

<調査トピックス>
■物価高で外食や外に遊びに行くのをためらう人は6割以上に。寒さによって家で過ごす時間が増える人も8割と、物価高や寒さによるおこもり傾向が明らかに。
■今年の冬はできるだけ家の中で過ごしたいという人が半数。イエナカ派の半数以上がおでかけの代わりに“家の中で充実した時間を過ごすためのアイテム”にお金をかけてもいいと思うと回答。
■おうちで楽しむ趣味で最も多かったのは「テレビ番組の視聴」が59.6%、次いで「動画配信サービス鑑賞」が41.7%、「映画鑑賞」が27.9%と、おうちエンタメが多い傾向に。
70代は「テレビ番組の視聴」が77.3%となり、20代は「動画配信サービス鑑賞」が52.7%と最も多い結果となり、世代によってエンタメの楽しみ方に違いが見られる。
■「自分へのご褒美」としてお金を使うことがある人は6割以上。1年で自分へのご褒美に3万円以上使う人が4割となり、15万円以上使う人も1割と一定数いることも明らかに。
■「自分へのご褒美」を行う理由は、「ストレス発散・気分転換」が57.4%、次いで「モチベーションを上げるため」が39.3%と精神的な充足感を求める傾向に。
■冬は家でテレビ・映画・ゲーム・音楽などおうちエンタメをすることがストレス発散に重要と回答した人は7割以上に。今年の冬、おうちエンタメを楽しむ時間を増やしたい人も約6割と、“外出しないストレス発散“が冬のスタンダードに。
[調査概要]
・エリア:全国
・調査対象:20代~70代男女 計900人
・調査期間:2025年11月14日(金)~11月17日(月)
・実査委託先:楽天インサイト株式会社
※調査結果を引用いただく際は「パナソニック調べ」を引用元として記載ください。
《物価高で外食や外に遊びに行くのをためらう人は6割以上に。寒さによって家で過ごす時間が増える人も8割と、物価高や寒さによるおこもり傾向が明らかに》
まず、物価高によって外食や外に遊びに行くことをためらうことがあるかを聞いたところ、「かなりある」「少しある」を合わせると65.9%と、多くの人にとって物価高が外出のハードルになっていることがわかりました。また、寒い季節になると家で過ごす時間が増えると感じる人も、「かなり感じる」と「少し感じる」を合わせて80.9%となり、物価高や寒さが“おこもりマインド”を生み出していることが明らかとなりました。


《今年の冬はできるだけ家の中で過ごしたいという人が半数。イエナカ派の半数以上がおでかけの代わりに“家の中で充実した時間を過ごすためのアイテム”にお金をかけてもいいと思うと回答》
続いて今年の冬はどのように過ごしたいかを聞いたところ、「できるだけ家の中で過ごしたい」が49.0%と約半数の方がおうちで過ごしたいと回答。おうちで過ごしたい方に“家の中で充実した時間を過ごすためのアイテム”にお金をかけてもいいと思ったことがあるかを聞いたところ、「かなりある」「少しある」を合わせると半数の51.1%という結果となり、おうちの中で楽しむことに対する投資意識が高まっていることがうかがえます。


《おうちで楽しむ趣味で最も多かったのは「テレビ番組の視聴」が59.6%、次いで「動画配信サービス鑑賞」が41.7%、「映画鑑賞」が27.9%と、おうちエンタメが多い傾向に。
70代は「テレビ番組の視聴」が77.3%となり、20代は「動画配信サービス鑑賞」が52.7%と最も多い結果となり、 世代によってエンタメの楽しみ方に違いが見られる》
自宅で楽しんでいる趣味について聞いたところ、最も多かったのは「テレビ番組の視聴」が59.6%となり、依然としてテレビが多くの人々のおうちエンタメの中心であり、年齢層に関わらず広く利用されていることがわかります。次いで「動画配信サービス鑑賞」が41.7%、「映画鑑賞」が27.9%と、おうちで時間を過ごす中でもエンタメ鑑賞は需要が高いことがうかがえます。
また年代別では、70代は「テレビ番組の視聴」が77.3%と突出して多く、20代は「動画配信サービス鑑賞」が52.7%、「音楽視聴」が35.3%となり、30代では「動画配信サービス鑑賞」、「テレビ番組の視聴」に次いで、「ゲーム」が36.3%となるなど、世代によってエンタメの楽しみ方にも違いがあることがわかります。




《「自分へのご褒美」としてお金を使うことがある人は6割以上に、1年で自分へのご褒美に3万円以上使う人が4割となり、15万円以上使う人も1割と一定数いることも明らかに》
続いて、「自分へのご褒美」にお金を使うことがあるかを聞いたところ、「かなりある」「少しある」を合わせると62.9%となり、多くの人が日頃頑張る中での楽しみとして自分への投資を行っている状況が明らかになりました。さらに、年間でどれぐらい自分へのご褒美にお金を使うかを聞いたところ、44.7%の方が年間3万円以上を自分へのご褒美に使っていることが明らかになりました。また、15万円以上使う人も10.3%となり、自分へのご褒美にはお金を惜しまない場合もあるようです。


《「自分へのご褒美」を行う理由は、「ストレス発散・気分転換」が57.4%、次いで「モチベーションを上げるため」が39.3%と精神的な充足感を求める傾向に》
自分へのご褒美を行う理由を聞いたところ、最も多かったのは「ストレス発散・気分転換」が57.4%となり、次いで「モチベーションを上げるため」が39.3%となりました。物質的なご褒美だけでなく、精神的な充足感や自己肯定感を高めるために「ご褒美」を活用する傾向がうかがえます。

《冬は家でテレビ・映画・ゲーム・音楽などの“おうちエンタメ”をすることがストレス発散に重要と回答した人は7割以上に。今年の冬、おうちエンタメを楽しむ時間を増やしたい人も約6割と、“外出しないストレス発散“が冬のスタンダードに》
冬は家でテレビ・映画・ゲーム・音楽などの“おうちエンタメ”をすることがストレス発散に重要かどうかを聞いたところ、「かなり感じる」と「少し感じる」を合わせると73.6%となり、冬のおうちエンタメが重要であると考える人が多いことがわかりました。そして、今年の冬、おうちエンタメを楽しむ時間を増やしたいと思うかを聞いたところ、「とても思う」と「少し思う」を合わせると、59.1%となり、“外出しないストレス発散“が冬のスタンダードとなりつつあるようです。


今回の調査結果から、冬のライフスタイルにおける「おうちエンタメ」の重要性が浮き彫りになりました。止まらない物価高や寒さの影響により、外出を控える傾向が強まり、家庭内での時間を充実させるニーズが高まっています。
特に、テレビ番組の視聴や動画配信サービス、映画鑑賞などといった「おうちエンタメ」がストレス発散や気分転換の手段として大きな役割を果たしており、ストレス解消に重要だと感じられていることがわかりました。
今年の冬は、物価高や寒さによりおでかけを控えるという人にもオススメな、“ワンランク上のおうちエンタメ”を楽しめるアイテムを紹介します。
■放送もネット動画も直感操作ですぐに見つかる
Fire TV搭載 プライマリーRGBタンデム搭載 4K有機ELビエラ Z95Bシリーズ

放送もネット動画も、観たいコンテンツが直感的な操作で、すぐに見つかるのがFire TV搭載 有機ELビエラです。
ホーム画面でおすすめのネット動画から放送中のテレビ番組まで一覧で表示されているため、サクサク選べて“おうちエンタメ”として楽しむことができます。さらに配信サービスごとのおすすめや見逃せないライブ放送中のコンテンツまで、様々な探し方でコンテンツを見つけることができます。
最新のZ95Bシリーズなら、4層構造の「プライマリーRGBタンデム」が生む鮮やかな高画質の映像美で映画やドラマを楽しめます。さらに、「360立体音響サウンドシステム+」を搭載しているため部屋中が音に包まれるような臨場感のある立体音響で、推しのライブ映像なども楽しむことができます。また、生活シーンや状況に合わせた音の聞こえ方にする「サウンドフォーカス」機能を搭載し、周囲に気兼ねなく音を大きくしたい時でもお気に入りのコンテンツを楽しむことができます。
▼商品詳細
プライマリーRGBタンデム搭載 4K有機ELビエラ Z95Bシリーズ
https://panasonic.jp/viera/Z95B.html
■テレビとのケーブル接続不要で家じゅう様々な場所でテレビ番組が楽しめる
ネットワークレコーダー「miyotto」UN-ST20A

テレビ、スマートフォン、タブレット、プロジェクター、ストリーミングデバイスなど、多様なデバイスに対応したネットワークレコーダーです。専用アプリを通じて、リアルタイムのテレビ番組や録画番組を、リビングや寝室など、場所に縛られることなく視聴できます。
また、ケーブル接続不要でワイヤレス設置が可能。コンパクトな本体サイズにより、限られたスペースでもすっきりと収まり、インテリアに合わせた柔軟な設置ができます。さらに、2TBのハードディスク内蔵で最大15倍録モードの録画に対応し、3チューナー搭載で3番組同時録画が可能。好きな番組を手軽に録画できるので、ライフスタイルに合わせた視聴が可能です。
▼商品詳細
ネットワークレコーダー「miyotto」UN-ST20A
https://panasonic.jp/diga/products/UN-ST20A.html
■“おうちエンタメ”時間をもっと満喫。耳元で広がるサラウンド体験
ネックスピーカーシステム SC-GNW30

ゲームや映画・ドラマ、推しの世界に没入したいなら、4chスピーカー構成によるサラウンドに徹底的にこだわったネックスピーカー。耳をふさがないストレスフリーな装着感に加え、テレビやスマートフォンともワイヤレス接続が可能です。コード類を気にせず、ソファでくつろぎながら、お気に入りのライブ映像や音楽を、臨場感のある音響で楽しむことができます。
▼商品詳細
ネックスピーカーシステム SC-GNW30
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
