松屋銀座100周年企画展『Tsu-tsu-mu 世界をやさしく繋ぐデザインの作法』のコンセプトや背景に迫る公式図録10月15日発売

株式会社パイ インターナショナル(豊島区) は2025年10月15日(水)に『Tsu-tsu-mu 世界をやさしく繋ぐデザインの作法』を刊行します。また、展覧会場にて本書を先行発売致します。

日本デザインコミッティー主催の展覧会「Tsu-tsu-mu展 世界をやさしく繋ぐデザインの作法」の公式図録として、展示作品の記録にとどまらず、本展のコンセプトや背景に迫る一冊です。

自然界から日常、都市や環境にまで潜む「包む」という行為を採集し、卵やおにぎり、パッケージ、椅子、美術館など多様な事例を通じて、「包む=ケア」という視点からデザインを捉え直します。

会場と同じく「包む」をめぐる7つのテーマを設け、約100点の作品・事例を紹介。その本質と可能性を、新たなデザイン作法「Tsu-tsu-mu」として提示し、世界をやさしく繋ぐ手がかりを提案します。

本書では、展示品の背後にある思想や技術を掘り下げ、「包む」という行為に内包されたケアの視点を浮かび上がらせます。単なるビジュアルアーカイブではなく、「包む」という行為の多層的な意味や機能を整理し、日本発のケアのデザイン作法=「Tsu-tsu-mu」として国内外に発信する試みでもあります。

展覧会に足を運んだ方には「展覧会を持ち帰る体験」として、来場できなかった方には「展覧会を紙上で追体験できる一冊」としてお楽しみいただけます。

公式図録『Tsu-tsu-mu 世界をやさしく繋ぐデザインの作法』

https://pie.co.jp/book/i/6050/

展覧会公式Webサイト

https://designcommittee.jp/event/2025/08/tsutsumu_ten.html

特別ワークショップ
①「関守石をつくる」by HOW TO WRAP_

②「折形の理論と実践」by 折形デザイン研究所

詳細はウェブへ https://designcommittee.jp/event/2025/08/tsutsumu_ten-html.html

日本デザインコミッティー

日本デザインコミッティーは、戦後の日本デザイン界を牽引したデザイナーや建築家、評論家らによって1953 年に設立された団体です。デザインの啓蒙を掲げ、松屋銀座を拠点に活動。優れたデザインを選定・紹介する「デザインコレクション」や、企画展を開催する「デザインギャラリー1953」の運営などを通じ、現在31 名のメンバーで日本のグッドデザインの発展に貢献し続けています。

書籍概要

書名:『Tsu-tsu-mu 世界をやさしく繋ぐデザインの作法』

https://pie.co.jp/book/i/6050/

仕様:A5判( 210×148mm )/ソフトカバー/ 244Pages(Full Color)

定価:本体2,800円+税

ISBN:978-4-7562-6050-5 C3070

企画・構成:色部義昭+日本デザインセンター 色部デザイン研究所

編集:土田貴宏

制作:日本デザインコミッティー

発売日:2025年10月15日

発行元:パイ インターナショナル

書籍に関するお問い合わせ

株式会社パイ インターナショナル

〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-32-4

TEL:03-3944-3981

ホームページ:https://pie.co.jp/

フェイスブック:https://www.facebook.com/pieinternational

X:https://twitter.com/PIE_BOOKS

インスタグラム:https://www.instagram.com/pie_international/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://pie.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都豊島区南大塚2-32-4
電話番号
03-3944-3981
代表者名
三芳寛要
上場
未上場
資本金
-
設立
1971年07月