10月1日の制度改正で「寄付時のポイント付与」が原則禁止に。ふるさと納税はどうなる? 消費生活アドバイザー・和田由貴さんが語る、ふるさと納税との向き合い方
~10月以降に選びたい、和田さんおすすめのお礼品も紹介~
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社⻑ 兼 CEO:藤井 宏明)は、ふるさと納税の制度改正により、寄付受け付け時にポイントを付与するふるさと納税サイトでの寄付募集が2025年10月1日から原則禁止となることを受け、消費生活アドバイザーである和田由貴さんに、今後のふるさと納税の活用法や向き合い方について解説してもらいました。

<監修者プロフィール>
和田 由貴(わだ ゆうき)さん
消費生活アドバイザー、家電製品アドバイザー、食生活アドバイザーなど、幅広く暮らしや家事の専門家として多方面で活動。「節約は、無理をしないで楽しく!」をモットーに、快適な暮らしと節約を両立させるスマートな生活を提唱しています。2人のお子さんを持つ現役の主婦でもあり、ふるさと納税利用歴12年の知識と経験に基づいた、実践的なアドバイスを提供しています。
※ ふるさと納税や「さとふる」サイトの活用関連で和田由貴さんへの個別取材をご要望の場合は、最下部お問い合わせ先までご連絡ください
◆TOPIC① 10月以降は「お礼品そのものの魅力」や「寄付金の使い道」を考え、ふるさと納税をしよう!
◆TOPIC② ふるさと納税を始めるなら「使い勝手の良いサイト」で!お礼品選びは家計の節約に直結する消耗品や寄付後にお礼品を選べるサービスがねらい目
◆TOPIC③ 日用品や体験はもちろん、圧倒的コスパのお礼品まで!和田さんおすすめのお礼品をご紹介
▶︎TOPIC①:消費生活アドバイザー和田さんが解説!10月以降のふるさと納税との向き合い方
2025年10月1日より、ふるさと納税サイトを通じたポイント付与が原則禁止されます。
2023年10月の改正により、募集経費の見直しなどが行われた際には、直前の9月に前年の4.5倍以上となる寄付額が集まった一方で、同年12月の寄付額は9月とほぼ同水準となりました。例年、その年の寄付受け付けが締め切りを迎える12月31日に向けて申込みが集中する傾向にあるため、2025年も年末にかけて多くの寄付が行われると予測されます。ただし、ポイント付与の禁止に伴い、寄付者はより本質的な価値に基づいて寄付先を選択するようになると考えられます。今後は「お礼品そのものの魅力」や「寄付金の使い道」が、寄付の動機としてより重要になると推察されます。

「ポイントがなくなっても、ふるさと納税は“賢い選択”です」
和田さん「節約はただ我慢するものではなく、自分にとって本当に価値のあるものにお金を使うことです。ふるさと納税は、まさにその実践。税金の使い道に共感し地域を応援できるという、ポイント以上の価値があるものです。ふるさと納税は、生活を豊かにしながら社会貢献もできる、数少ない制度です。ポイントが付与されなくなる今だからこそ、本来の『応援』という目的を改めて考えてみませんか」
▶︎TOPIC②:“10月以降のふるさと納税”を楽しむ方法
寄付時のポイント付与がなくなるにあたり、これからふるさと納税を始める方や、9月末までに寄付申込みが間に合わなかった方のために、10月以降にふるさと納税を楽しむコツをうかがいました。
─これからふるさと納税を始める方には、どんなサービスがおすすめですか?
和田さん「今までふるさと納税をしたことがない方は、仕組みがよく分からない、なんだか面倒そうといった理由によるものが多いと思います。ふるさと納税サービスを選ぶ際は、手続きが分かりやすく簡単であることが一番です。特に、ふるさと納税は1年間の控除額上限が決まっているので、きちんと管理しないと損をしてしまうことがあります。ですが、アプリを利用すれば、過去の寄付記録を一元管理できるので助かりますね。控除手続きやお礼品の検索も、ふるさと納税に特化したアプリだからこそ、簡単かつ便利に利用できます。初めてふるさと納税をするなら、使いやすく魅力的であることが分かるサービスが良いですね」
▶「さとふる」Point
「さとふるアプリ」はお礼品選びをはじめ、税控除の申請管理やワンストップ特例制度の申請、お礼品の配送状況の確認までスマートフォンで完結できます。多くの方からご好評いただき、ダウンロード数は700万件を突破しました。
さとふるが8月に実施した寄付者向けアンケートでは、2025年10月以降、ふるさと納税サイトを選ぶ際に「サイトの利便性」を重視するという回答が「お礼品の魅力」に次いで多い結果となりました。このことから、寄付者が使い勝手の良いサービスを求めていることが分かります。
[参考]さとふる、ふるさと納税の利用実態に関するアンケート調査結果を発表
─年末に向けてふるさと納税を行うにあたり、どのようなことに気を付ければよいですか?
和田さん「ふるさと納税の不便な点としてよく挙げられるのは、お礼品がいつ届くのか分からないことです。特に、年末の駆け込み寄付ではお礼品が一気に届いてしまい、冷蔵庫に入りきらない…といったお悩みの声もよく聞かれるため、寄付はできるだけ計画的に行う必要があります。どうしても年末にしか寄付できないのであれば、お礼品の受け取り時期を選べるものや、寄付をした後からお礼品が選べるサービスを利用すると良いでしょう」
▶「さとふる」Point
「さとふるアプリ」やマイページでは、申込んだお礼品の発送予定時期や配送状況を確認できます。2025年7月からは、複数のお礼品の状況が一目で把握できる「配送カレンダー」を提供しています。
さらに、受け取り時期を計画的に選べる「発送月指定サービス」や、寄付後にお礼品を選べる「さとふるのあとから選べるお礼品」も利用できます。寄付が集中する年末でも、自身の予定に合わせてお礼品の受け取り時期を計画できる、便利なサービスがそろっています。
さとふるはふるさと納税サイトの運営に加え、中間事業者としてお礼品や配送の手配、在庫管理、事業者とのお礼品開発も行っています。さらに、自社の物流拠点を活用することで、寄付者・自治体・事業者それぞれの負担を軽減しています。これにより、一部のお礼品では配送日時の指定や最短当日発送にも対応可能となり、寄付者にとって便利なサービスを提供しています。
[参考]さとふる、お礼品の配送予定を可視化する「配送カレンダー」と、「発送月指定サービス」の提供を開始


─おすすめのお礼品の選び方は?
和田さん「ふるさと納税のお礼品というと高級食材をイメージされることが多いですが、実際には日用品や雑貨、旅行や体験など多岐にわたります。節約の観点でいうと、日用品など日々の生活で役立つアイテムや、旅行先で利用できる商品券などは、家計の節約に直結するのでおすすめです。また、お礼品選びで迷って決まらない方や、忙しくて寄付先を選ぶ時間がない方に便利なのがPayPay商品券です。旅行先などで使えるので無駄にならず、同時に地域経済にも貢献できます」
▶「さとふる」Point
「さとふる」では「PayPay商品券」をはじめ、さまざまなニーズに応えるお礼品を用意しています。「PayPay商品券」は旅行などで訪問した先でも利用できるため、ふるさと納税による地域貢献に加え、地域経済の活性化・観光誘致への効果も期待できます。
また、寄付額や内容が特別なお礼品を紹介する特集ページ「比べてびっくり!特別な寄付額のお礼品特集」は、寄付受け付け時のポイント付与が禁止された後も、特徴のあるお礼品を見つけたい方におすすめです。

[参考]PayPay商品券特集
▶︎TOPIC③:10月以降に選びたい、和田由貴さんおすすめのお礼品!
和田さんにポイント付与がなくなる今だからこそ選びたい、おすすめのお礼品をうかがいました。
エコロジープレミアム トイレットペーパー ダブル 96ロール 日用品
[静岡県富士市]寄付金額:13,000円
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=3091745
上質な回収古紙から作られた再生紙に純パルプを配合。トイレットペーパーランキング1位にも輝いた、柔らかく使い心地の良さを追求した上質なトイレットペーパーです。
和田さんオススメポイント
近年の物価上昇を受け、注目度が高まっているのが日用品のお礼品です。特にトイレットペーパーのように消耗量の多い日用品は、たくさん届いても困らないのでおすすめです。

【ホテル時之栖】平日限定!1泊朝食付き 御宿泊ペアチケット
[静岡県御殿場市]寄付金額:50,000円
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1104303
温泉施設と直結しているほか、園内にはレストランやさまざまなアクティビティ施設も備わっています。気品あふれる列車の室内をイメージしたリゾートホテルで、のんびりと癒しの時間を過ごすことができます。

和田さんオススメポイント
ホテル時之栖は、総合リゾート「時之栖」内にあるホテルです。温泉やスポーツ施設をはじめさまざまなアクティビティがあり、お子さまからご年配の方まで楽しめます。寄付額5万円で利用できるこちらのプランは大変魅力的で、これからの行楽シーズンにもおすすめです。

小分け!九州産若鶏もも切身3.3kg(300g×11袋)
[宮崎県川南町]寄付金額:13,000円
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1431413
新鮮なうちに一口サイズにカットされた、九州産の若鶏もも肉300gの真空パックが11袋届きます。必要な分だけを使用することができ、いろいろな料理にアレンジできます。
和田さんオススメポイント
寄付額13,000円で鶏もも肉3.3kgのお礼品は、圧倒的なコスパです。しかもカット済みで300gずつ小分けになっているので、使い勝手が良く助かります。冷凍で賞味期限が長いのも嬉しいですね。

【京都祇園 岩元】冷蔵おせち三段重「匠」(カニver.)
約3~4人前|京都 老舗料亭 大人気おせち
[京都府京都市]寄付金額:35,000円
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=3112819
京都祇園の料亭「岩元」監修のおせちは、味・見た目・価格の三拍子がそろい、リピーターも多く毎年完売する人気のお礼品です。お届けは12月29日~31日の期間となります。
和田さんオススメポイント
私自身、ふるさと納税のお礼品で毎年おせちを頼んでいます。作るのは大変だけど、買うと高い。でもお正月くらい豪華にしたい…という悩みを解消してくれるのが、ふるさと納税の良いところ。しかも、おせちは届く日を選べるものが多いため、安心して寄付することができます。

■株式会社さとふるについて
株式会社さとふるは、ふるさと納税(⾃治体への寄付)を通して地域活性化を推進しています。「ふるさとの元気を“フル”にする、ふるさとの魅⼒が“フル”に集まる ふるさと応援、ふるさと納税ポータルサイト」をコンセプトに、寄付者向けに「さとふる」で寄付先の⾃治体やお礼品の選定、寄付の申込み、寄付⾦の⽀払いなどができるサービスを提供しています。⾃治体向けには寄付の募集や申込み受け付け、寄付⾦の収納、お礼品の在庫管理や配送など、ふるさと納税の運営に必要な業務を⼀括代⾏するサービスを提供しています。また、ふるさと納税を活⽤した地域活性化の取り組みを掲載する、地域情報サイト「ふるさとこづち」を運営しています。
以上
●この報道発表資料に記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
● この報道発表資料に記載されている内容、製品、仕様、問い合わせ先およびその他の情報は、発表⽇時点のものです。これらの情報は予告なしに変更される場合があります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像