『ブラックボックス化したVB6やVB.NET、Delphiなどのシステムを見える化』というテーマのウェビナーを開催

マジセミ株式会社

マジセミ株式会社は「ブラックボックス化したVB6やVB.NET、Delphiなどのシステムを見える化」というテーマのウェビナーを開催します。



(詳細及び参加申込はこちら)
 https://majisemi.com/e/c/dcr-20230727/M1D
 
 ■レガシーシステムの保守・運用エンジニアが退職「2025年の崖」
経済産業省は「退職・高齢化により、IT技術者が2025年までに43万人不足する」と警鐘を鳴らしています。
これは、現行のレガシーシステムの保守・運用を担っているエンジニアの多くが、この数年で退職してしまうことを意味しており、ベテラン技術者が持つ知見を次世代に継承しつつ、レガシーシステムを保守・運用がしやすい新しいプラットフォームに移行することが急務となります。
しかし多くのレガシーシステムは、設計書などが無くブラックボックス化しており、保守・運用も属人的になっています。


■Windows10サポート終了、VB6やVB.NET、Delphiなどの旧バージョンのシステムが維持できなくなる
また、2025年にはWindows10のサポートも終了するため、多くの企業ではOSのバージョンアップに迫られています。
OSのバージョンアップを実施するには、既存システムが新しいOSでも稼働するようにバージョンアップやマイグレーション、またはリビルドを行う必要があるため、まずは既存システムの移行対象を精査しなければなりません。
しかし、既存システムの設計書がないと移行対象を把握することは難しく、バージョンアップの実現可能性やリスクなどの調査に、膨大な費用と時間が必要になってしまいます。


■リバースエンジニアリングによって、ソースコードから設計書を作成する方法を解説
本セミナーでは、このような課題を解決する方法について解説します。
独自のリバースエンジンを活用した「システムの"見える化"支援」サービスによって、既存システムのソースコードから詳細設計レベルの設計書を機械的に生成することができます。
画面設計書やDB設計書はもちろん、CRUD表や関連図も生成可能。具体的なサンプルや無償体験の流れについてもご紹介します。


![](https://vssd.dcr.co.jp/assets/img/vssd/download/vb.net.png )

本セミナーでは、実際の設計書作成のデモンストレーションも交えてご紹介します。
また、設計支援ツール"Verasym System Designer (VSSD)"との連携による、設計作業の標準化と一元管理についても解説します。


 

 
 (詳細及び参加申込はこちら)
 https://majisemi.com/e/c/dcr-20230727/M1D
 
 ■主催
 株式会社第一コンピュータリソース
 ■協力
 株式会社オープンソース活用研究所
 マジセミ株式会社
 
 マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
 
 ★他のWebセミナーの申し込み、過去セミナーの動画・資料については、以下からご確認ください★
 https://majisemi.com?el=M1D
 
 ★ウェビナーを開催したい方はこちらの動画をご覧下さい★
 https://youtu.be/pGj3koorgSY

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

マジセミ株式会社

13フォロワー

RSS
URL
https://majisemi.com/service/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区海岸一丁目2-20 汐留ビルディング3階
電話番号
03-6721-8548
代表者名
寺田雄一
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2018年01月