『深沼うみのひろば』にインクルーシブ遊具・屋外遊び場がオープン!
―大学生と高校生が作ったデジタルマップで仙台の沿岸被災地の活性化も目指します―

今野不動産株式会社(代表取締役:今野 幸輝、以下、今野不動産)は、宮城県仙台市若林区にある『深沼うみのひろば』に、インクルーシブ遊具を備えた屋外遊び場をオープンさせます。この遊び場を含めた施設の賑わい創出および東日本大震災の津波で被災した仙台市の沿岸エリアの地域活性化を目的に、今野不動産、学校法人栴檀学園 東北福祉大学(学長:千葉 公慈、以下、東北福祉大学)、学校法人常盤木学園 常盤木学園高等学校(学校長:松良 千廣、以下、常盤木学園高校)、株式会社エヌ・ティ・ティエムイー(代表取締役社長:星野 理彰、以下、NTT-ME)と東日本電信電話株式会社 宮城事業部(執行役員宮城事業部長:須藤 博史、以下、NTT東日本)が相互に協力し、東北福祉大学の学生・常盤木学園高校の生徒が主体となって、施設のデジタルマップの制作を行ってきました。
このほど、屋外遊び場のオープンに合わせ、約9か月間をかけて制作したデジタルマップが完成したことから、学生・生徒による地域の方や施設関係者へのお披露目会を行うこととなりましたのでお知らせいたします。
1. 取組みの背景と目的
東北福祉大学と常盤木学園高校は、2023年4月に高大連携協定を締結し、学校教育の振興と地域社会の発展と人材育成に力を入れています。同年7月からは、NTT東日本が協力し3者連携での地域活性化の取組みを開始し、昨年度は、大学キャンパス・高校校舎近くに位置する榴岡公園(仙台市宮城野区)のデジタルマップを完成させました。
本取組みは、その取組みの第二弾として、2024年6月より、地元企業である今野不動産が運営する『深沼うみのひろば』のデジタルマップを作成することで、仙台市の震災集団移転跡地の利活用施設である本施設の知名度や利便性を向上させ、利活用事業の推進に貢献するほか、施設や深沼エリアに人を呼び込み、地域の活性化を実現しようと取組みを行ったものです。今年の取組みでは、学生・生徒のアイディアにより、デジタルマップ内に画像・動画・BGMを埋め込むなどして、初めてデジタルマップを利用する人にも分かりやすいマップ作りを目指しました。
なお、本取組みでは、学生・生徒が主体的に関わることで、地域の若者の視点で地域を活性化するだけでなく、NTT-MEの社員が講師となって学生・生徒向けの勉強会等を開催することで、最新のデジタル技術を学べる機会として位置づけ、地域の将来を担うデジタル人材の育成にもつなげています。
2. 各団体の役割
今野不動産 : デジタルマップの制作依頼主、活動場所提供
東北福祉大学 : 企画、運営、学生の参加による取組みの推進
常盤木学園高校 : 企画・運営の協力、生徒の参加による取組みの推進
NTT-ME : 企画・運営の協力、勉強会や撮影等における講師および技術協力による取組みの推進
NTT東日本 : 企画・運営の協力および技術協力による取組みの推進
3. 『深沼うみのひろば』とは
コンセプトは「土と、水と、風と遊ぶ。そして大人も子どもも輝く」。再びこの地域を多様な人々の笑顔あふれる居場所にしたいという願いを込め、今野不動産が2023年10月より開設・運営しています。『深沼の魅力を知ってほしい』、『深沼に賑わいを取り戻したい』、そんな課題を深沼の自然に触れ、みんなと一緒に遊びながら解決していく、みんなでつくる都市型アウトドア拠点です。
インクルーシブ遊具を備えた屋外遊び場は、空調がありカフェ等も運営されている総合棟に隣接しており、夏季や天候が変わりやすい季節にも安心して遊ぶことができ、仙台市内における子どもたちの遊び場づくりにも貢献してまいります。
4. 取組みにおける5者の協力イメージ図

5. 屋外遊び場のオープン・お披露目会実施日:
2025年3月31日(月)
※作成したマップは、常時WEBでご覧いただくことができます。
URL:https://basic.archi-twin.com/showcase/model3d_public/754?token=b392c37f-6510-4bc8-95d9-a07614a9461e

6. これまでの活動の様子



2024年6月より、学生・生徒が深沼・荒浜エリアでワークショップや、マップで使用する素材の撮影等を実施
<参考>屋外遊び場について
介助者も一緒に滑れる広々すべり台や車いすのまま入れるスロープもついたインクルーシブ遊具

子どもたちが自由な遊びを発明し、想像力を養える「mopps(モップス)」も設置(天候によります)

屋外遊び場のすぐ目の前には冷暖房完備のカフェがあり、猛暑や天気の急変時も安心して遊べます

<参考>周辺地図・開放時間について(カフェの営業に準じます)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像