見る人の興味を一瞬で惹きつける、近年の優れたインフォグラフィックス事例を多数紹介 『紙媒体からデジタルメディアまで!情報を伝える図のデザイン』10月22日発売

株式会社パイ インターナショナル(豊島区) は2025年10月22日(水)に『紙媒体からデジタルメディアまで!情報を伝える図のデザイン』を刊行します。

情報過多の現代において、見る人の興味を一瞬で惹きつける図やイラストは重要なアイキャッチ要素です。ターゲットに向けて情報をわかりやすく、魅力的に伝える手法として、インフォグラフィックスはさまざまな場面で活用されています。

SNSをはじめ、デジタルメディア上で情報を得る機会が多い昨今では、視認性の高いプレーンな図やイラストがレイアウトに多く用いられるようになりました。また、デジタル技術の進化で3D デザインやアニメーションなど表現方法の幅はますます広がり、スマートフォン向けのレスポンシブレイアウトや、ユーザーアクション型のインタラクティブ事例も増えています。デジタル媒体の重要性が増す一方で、ポスターや冊子などの印刷物も、従来からの一定の需要は存在しており、媒体に合わせた特有の

デザイン表現や考え方が求められている時代です。

本書では、デジタル媒体から紙媒体まで、図とイラストを用いた近年の優れたデザイン事例を紹介します。多様化する情報伝達の手法と動向を知る手がかりとして活用できる一冊です。

【コンテンツ】グラフ・チャート/仕組み・図解/やり方・作り方/地図・フロアガイド

『紙媒体からデジタルメディアまで!情報を伝える図のデザイン』

https://pie.co.jp/book/i/6016/

イメージ

<マドリード市の事実と統計 2023>マドリード市の2023年の経済・文化・環境などの統計を記録した年次報告書。図表とイラストを分け、公的資料としての信頼感と読みやすさを兼ね備えた構成で、データの厳密さとビジュアルの魅力を両立させている。
<エシカルワークスタイル>「健康」「利他・ダイバーシティ」「地球環境」に配慮した働き方(エシカルワークスタイル)に関する調査結果を掲載した広報誌。インフォグラフィックを巧みに配置し、専門的なデータを楽しく理解できる誌面に仕上げている。
(左)<北大高等教育研修センターがわかる11のデータ>研修センターや研修内容に興味を持ってもらう目的で制作されたポスター。2色でシンプルに構成しつつ、ユニークなモチーフや表現にこだわり、視覚的にデータがわかるよう仕上げている。/(右)<素顔のSUGAMO アンケート>/「校則が厳しく、お堅い学校」という先行イメージを払拭するため「素顔のSUGAMO」をコンセプトに在校生のリアルな声を紹介。親しみやすいイラストで、楽しい学生生活が想像できるよう工夫している。
<日本の宇宙開発のあゆみ>宇宙開発の複雑な歴史をわかりやすく伝えるために制作された誌面ビジュアル。開発に携わった方々の情熱や苦労、喜びが伝わるように、ポップなデザインでワクワクする誌面を目指した。
<おかきができるまで>高山製菓を象徴する朱色の化粧缶を模した表紙に、漫画やクイズを盛り込み、おかきの製造工程を楽しく紹介。親しみやすいデザインで幅広い世代に好評を得た。
<金山町ちがいさがし>「まちがい探し」と「まち」を掛けて、納めた税金がどのような施策に活用されるかを紹介したパンフレット。地方行政における財政状況や町の魅力、町民の声をわかりやすく伝えており、若い世代の関心を引いている。
<イオンウォーターでととの湯>入浴では意外と多くカラダの水分を失うことや、商品特性である水と電解質を摂取することでお風呂がより気持ちよくなるファクトをわかりやすく伝えている。懐かしい雰囲気のイラストで画面上でも親しみを感じさせる。
<めくるめくみずのものがたりマップ>にかほ市の水の豊かさを伝えるブックレット。写真を使わず文章とイラストのみで構成し、読み手の想像力を引き出す工夫を凝らしている。情報過多な時代に響く静かな魅力で、実際に訪れたくなると好評を得た。
(左)<京都大学キッズコミュニティ フロアマップ>京都大学の学童保育所を1枚のビジュアルで表現したWeb サイトのフロアマップ。多様で魅力的なプログラムの様子を視覚化し、補足情報を周囲に配置して伝わりやすさを工夫している。/(右)<えびすの湯フロアマップ>温泉宿の内部を紹介するパンフレットのフロアマップ。斜面に建つ宿の構造を、2階以上を浮かせた構図で立体的に表現。位置関係が直感的に伝わる俯瞰図に仕上げている。
(左)<UMIKARAって?>新しくオープンする施設のタブロイド。海のある周辺環境や施設内の魅力を、やわらかくあたたかみのあるイラストで紹介。建築物や環境の奥行きを感じられるよう、立体感のある表現を取り入れている。/(右)<TENOHA 代官山>サーキュラーエコノミーを体現する施設の概要を伝えるリーフレット。誰もが楽しく読み込めるよう、情報を盛り込みつつも柔らかでニュートラルなデザインに。配色バランスを工夫しすっきりとした印象に仕上げている。

書籍概要

書名:『紙媒体からデジタルメディアまで!情報を伝える図のデザイン』

https://pie.co.jp/book/i/6016/

仕様:B5判変型( 255×186mm )/ソフトカバー/ 232Pages(Full Color)

定価:本体5,900円+税

ISBN:978-4-7562-6016-1 C3070

編著:パイ インターナショナル カバーイラスト:unpis

発売日:2025年10月22日

発行元:パイ インターナショナル

書籍に関するお問い合わせ

株式会社パイ インターナショナル

〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-32-4

TEL:03-3944-3981

ホームページ:https://pie.co.jp/

フェイスブック:https://www.facebook.com/pieinternational

X:https://twitter.com/PIE_BOOKS

インスタグラム:https://www.instagram.com/pie_international/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://pie.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都豊島区南大塚2-32-4
電話番号
03-3944-3981
代表者名
三芳寛要
上場
未上場
資本金
-
設立
1971年07月