ニューヨークタイムズ紙のベストセラー作家、スコット・アダムスによる、思い込みを捨てる勝者の思考法『なぜ、思い込みは失敗を招くのか? WINNER THINK』
世界文化社は、説得力のあるビジネス書でニューヨークタイムズのベストセラー作家となった スコット・アダムス氏の最新作のビジネス書『なぜ、思い込みは失敗を招くのか? WINNER THINK』を7月31日(土)に発売します。
情報先進国アメリカから学ぶ、「思い込み」を捨てて勝者になるための思考法
米国のIT企業を舞台にした風刺漫画作品『ディルバート』は、世界57 カ国 2,000 以上の新聞に掲載され、経済・ビジネス書でもベストセラー作家。現在は、米国のパブリックコメンテーターとしても活躍するアダム・スコット氏。シニカルかつ、シャープに真実を切り取る審美眼は、マスコミ、政治家、芸能関係者からも絶大な支持を得ています。本書では、米国で起こった政治家や有名人の失敗例を具体的に上げながら、現代人が陥りやすい「思い込みグセ」に警鐘を鳴らし、勝者になるための思考法をブラックユーモアの効いた漫画も交え丁寧に解説していきます。ビジネスシーンはもちろん、複雑な情報過多の現代を生き抜くための知恵が詰まった1冊です。- フェイクニュースの時代 何がウソかを見抜くコツ
- 偏った思考グセから抜け出す方法
■優先事項をはっきりさせる
■ニュースの真偽は2日待ってから答えを出せ
■考え方を変えるために行動を変えよう
■4つの「許し」のルール
■「48時間ルール」と「20年ルール」 など
(『なぜ、思い込みは失敗を招くのか? WINNER THINK』「Chapter13 偏った思考グセから抜け出す方法」より)
- 原書『LOSERTHINK』(2019年刊行)は、多くのメディアで話題に!
左より)『なぜ思い込みは失敗を招くのか ~WINNER THINK~』の原書『LOSER THINK』表紙、著者 スコット・アダムス氏

“私たちは皆、この教訓を必要としているのだ” クリストファー・クリム(エリック・ホッファー図書賞創設者 最大の国際書籍賞の一つ) https://bit.ly/2UX6ZjF “高度に訓練された頭脳が最も良い影響を与えてくれる” ロドニー・D・レイダー(シニアヘルスケアエグゼクティブ CEO) https://bit.ly/3i5Bhtw Fox Business/著者出演インタビュー ‘Dilbert’ cartoonist coins the term ‘loserthink’ in new book https://bit.ly/2TFX1CT RealClearPolitics/著者出演インタビュー "Dilbert" creator Scott Adams spoke about his new book, "Loserthink https://bit.ly/2VivmrP Full Measure/著者出演インタビュー FULL MEASURE: January 26, 2020 - Loserthink https://youtu.be/nmVbZ48I2ZA ほか |
プロフィール/スコット・アダムス(Scott Adams)
1957年6月8日生まれ。漫画『ディルバート』の作者。また漫画以外でも 風刺、解説、ビジネス書籍などでベストセラーを刊行。幅広い分野で活躍をするノンフィクション作品の著者。『ディルバート』シリーズは、世界57カ国、2,000以上の新聞に掲載され、19か国語で翻訳。1997年、全米漫画家協会の年間最優秀漫画家に与えられるルーベン賞とこの分野で最も権威のあるNewspaper Comic Strip Award の両方を受賞した。漫画家が本業になる前は、1986年にカリフォルニア大学バークレー校でMBA を取得後、大手通信会社に勤務。現在は、Periscope、YouTube などの動画サイトやブログにて、その日の出来事や政治、説得スキル、ビジネスについてなど、幅広いジャンルで情報を発信。その動向は、ほぼ全ての大手TV局にフォローされ注目されている。2017年に発売された「Win Bigly」はベストセラーを記録。現在も精力的に執筆活動を続ける。『なぜ、思い込みは失敗を招くのか? WINNER THINK』
■著者:スコット・アダムス
■発売日:2021年7月31日(土)
■定価:1,870 円(税込)
■発行:株式会社世界文化ブックス
■発行・発売:株式会社世界文化社
https://www.amazon.co.jp/dp/4418206043/
■ 目次
Chapter1 思い込みはなぜ失敗を生むのか?
Chapter2 フェイクニュースの時代
Chapter3 心理学者のように考える 「人を見る目」は当てにしてはいけない
Chapter4 思いがけないときこそ 力を発揮するアーティスト思考
Chapter5 過去にとらわれない思考法 歴史家のように考える
Chapter6 エンジニアのように問題解決「どうして」より「どうする?」で考える
Chapter7 リーダーのように考える
Chapter8 科学者のように考える 都合の良い情報だけで判断してはいけない
Chapter9 「小さい一歩」から打開する 困ったときの起業家の思考法
Chapter10 エコノミストのように合理的に考えるコツ
Chapter11 ニュースやSNSに惑わされないようにする方法
Chapter12 これからの黄金時代 思い込みを捨てて未来予想する
Chapter13 偏った思考グセから抜け出す方法
Chapter14 他人の偏った思考グセをやめさせる方法
Chapter15 終わりに
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像