プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ケンコー・トキナー
会社概要

高い解像力と軽さを兼ね備えた大口径望遠AFレンズ「SAMYANG AF 135mm F1.8 FE」

ソニーEマウント対応、最短撮影距離69cm! 5月27日発売

株式会社ケンコー・トキナー

株式会社ケンコー・トキナー(本社:東京都中野区 代表取締役社長:山中 徹)は、韓国SAMYANG社の新製品で、SAMYANGの技術力を結集して造り上げられた、高い解像力と軽さを兼ね備えた大口径望遠AFレンズ「SAMYANG AF 135mm F1.8 FE」を5月27日(金)に発売します。価格はオープンですが、134,000円(税込)の販売価格を想定しています。


SAMYANGの技術力を結集して造り上げられた、高い解像力と軽さを兼ね備えた大口径望遠AFレンズです。
ポートレート撮影によく活用される明るさと焦点距離を、今までにない携帯性で実現しました。
AF 135mm F1.8 FEはソニーFEマウントに対応している他の135mmレンズよりも軽量で設計されたうえで、
全領域で圧倒的な解像力を発揮し、被写体をより鮮明な画質で表現します。



1. 新たな光学設計で、高い解像性能と軽量化を実現
2. 超精密非球面UA(Ultra-precision Aspherical)レンズの採用による美しいボケ味
3. ポートレート撮影とクローズアップ撮影に有効なフォーカスリミッターを装備
4. 夜景や星空などの天体写真に適した、アストロフォーカスモードとLED指標



13枚のレンズのうち6枚の特殊レンズを最適に配置する新たな光学設計。3枚の低分散ガラス(ED)で色収差と
色にじみの効率的な補正で高解像を実現。 さらに高屈折ガラス(HR)2枚と超精密非球面レンズ(UA)で、
画面の中心から周辺部まで一層鮮やかなシャープネスとコントラストを維持。さらに非球面レンズ表面を
超精密研磨されたUA(Ultra-precision Aspherical)レンズを採用し、自然なボケ描写が楽しめます。



SAMYANG独自のステッピングモーター(Linear STM)は写真撮影と動画撮影両方に適しています。
写真撮影ではフォーカスが速やかながら正確に働き、動画では静かで滑らかにAF駆動します。
特にフォーカスブリージング(Focus Breathing)を最小化した光学設計により動画撮影に有利。



〈3つのカスタマイズ機能で一層便利な高い操作性〉

フォーカスホールドボタン
AFモードでこのボタンを押すとレンズがピント位置が固定、EyeAF機能割り当て(カメラ側の設定による)、
アストロフォーカスモードの設定が可能。
カスタムスイッチ
カスタムスイッチ機能を使い、フォーカスリングを絞りとして静かに調節できます。
フォーカス範囲リミッタースイッチ
フォーカス範囲リミッターを活用してAFが作動する焦点範囲の設定ができます。
限られた範囲でAFが作動し、AF速度を高めながら不要な被写体への合焦を事前に防ぎます。
 

撮影:Alyssa Zalabai
 



国内発売元
株式会社ケンコー・トキナー

https://www.kenko-tokina.co.jp/


 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
カメラ
関連リンク
https://www.kenko-tokina.co.jp/newproducts/af135mm_f18_fe_news202205.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ケンコー・トキナー

137フォロワー

RSS
URL
https://www.kenko-tokina.co.jp
業種
製造業
本社所在地
東京都中野区中野5-68-10 KT中野ビル
電話番号
03-6840-2970
代表者名
山中 徹
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1957年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード