「民藝」という言葉が生まれて百年、その本質に挑む本格評伝『柳宗悦 美を生きた宗教哲学者』発売

日本を代表する批評家・随筆家である若松英輔さんが贈る、NHKブックスの最新刊が8月25日に発売

株式会社NHK出版

NHK出版が刊行する、日本で最も長い歴史をもつ選書シリーズ「NHKブックス」。その最新刊として日本を代表する思想家であり、民藝運動の主唱者でもある柳宗悦を若松英輔さんが描く『柳宗悦 美を生きた宗教哲学者』が発売となります。


『柳宗悦 美を生きた宗教哲学者』

なぜ民藝の美は人々の心を癒し、救いへと導くのか──

民衆の日常で使われていた雑器を「民藝」と名付け、その美の中に「救い」を見出した柳宗悦。なぜ柳は民藝に究極の美を見いだしたのか、なぜ美は人を癒やし、救いへと導くのか。文学・哲学・宗教など様々な分野の人物と交流のあった柳の生涯と彼の代表作を時系列で追いながら、近年知られるような美術評論家としてではなく、宗教哲学者としての柳宗悦の全体像を描く。

構成

第I部 前半生  

 第一章 柳宗悦の原点―― 目には見えないもの 

 第二章 神の探究―― 宗教哲学という道

 第三章 朝鮮の友へ―― 美は心と心をつなぎ直す

 第四章 木喰仏―― 美と信は一つである

 第五章 民藝誕生―― 名もなきものに美は宿る

 第六章 日本民藝館―― 美は人々を待っている

第II部 後半生

 第七章 琉球の富―― 民藝新生のとき

 第八章 手仕事の意味―― 真の美を生み出すもの

 第九章 美の法門―― 救いは誰にも開かれている

 第一〇章 南無阿弥陀仏―― 祈りのなかで生きる

 第一一章 心偈―― 求道の言葉

 第一二章 柳宗悦の悲願―― 美に生かされる


著者

若松英輔(わかまつ・えいすけ)

批評家・随筆家。1968 年、新潟県生まれ。批評家、随筆家。慶應義塾大学文学部仏文科卒業。2007年「越知保夫とその時代  求道の文学」にて第14回三田文学新人賞評論部門当選、2016 年『叡知の詩学  小林秀雄と井筒俊彦』(慶應義塾大学出版会)にて第2回西脇順三郎学術賞受賞、2018 年『詩集 見えない涙』(亜紀書房)にて第33回詩歌文学館賞詩部門受賞、『小林秀雄 美しい花』(文藝春秋)にて第16 回角川財団学芸賞受賞。


商品情報

NHKブックス『柳宗悦 美を生きた宗教哲学者』

若松英輔 著

2025年8月25日発売

定価1,980円(税込)B6判 340ページ

ISBN:978-4-14-091296-6

出版社:NHK出版

ECサイト:https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000912962025.html

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4140912960/


NHKブックスについて

1964年1月に創刊。新書より少し大きい「選書」シリーズとして日本で最も長い歴史をもつレーベルです。創刊当初から一貫して、「第一線の研究者が、一般の人へ向けて書く教養書」という方針を守り続けています


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NHK出版

49フォロワー

RSS
URL
https://www.nhk-book.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区宇田川町10-3
電話番号
03-3464-7311
代表者名
江口貴之
上場
未上場
資本金
6480万円
設立
1931年04月