想田和弘さんも絶賛!『武器としての非暴力 日常からはじめる抵抗論』が9月10日に発売
「普通の人」が社会を変えるには──。NHK「100分de名著」出演でも知られる中見真理さんが、一人ひとりの生活者が社会変革へ携わる方法を提示します。
清泉女子大学名誉教授の中見真理さんが、ジーン・シャープの戦略的非暴力闘争論を足掛かりに、とりたてて勇敢でも立派でもない「普通の人」が社会変革に携わる術を提示する新書『武器としての非暴力 日常からはじめる抵抗論』が9月10日、NHK出版から発売となります。

■映画作家・想田和弘さんも絶賛!
圧政や侵略に、私たちはどう対抗する?!
武力による応戦でも屈服でもない、第三の道がここにある。
ジーン・シャープの非暴力抵抗論、目から鱗です。
その格好の入門書。
想田和弘(映画作家)
「普通の人」が社会を変えるには──
強権的なリーダーが幅を利かせる世界で、私たちはいかに抵抗しえるのか? 平和運動に軍事的戦略性を持ちこんだジーン・シャープの非暴力闘争論を足掛かりに、とりたてて勇敢でも立派でもない「普通の人」が社会変革に携わる方策を明快に提示する。「100分de名著」の番組テキストに、日本の平和運動家や非暴力闘争についてを加筆して構成。身近な抑圧や服従から抜け出すための実践的ヒントも満載の一冊!
■目次
序章 揺らぐ民主主義の基盤
終わりの見えない暴力連鎖/非暴力による社会変革/軍事戦略に学ぶべきこと など
第1章 「普通の人」がもつ可能性
「戦略的非暴力」研究に生涯をかけた政治学者/「普通の人」が闘うための理論/「交渉」ではなく、あくまでも「抵抗」/いかなる独裁体制も不死身ではない/暴力は「必要悪」か?/コラム:ミャンマーの民主化運動 など
第2章 武器としての非暴力
クーデターも選挙も問題を解決しない/「外部の力」への過度な依存は避けよ/独裁体制の力の源を断つ/独裁者を倒したセルビアの民主化運動/メディアと警察への集中攻撃/コラム:セルビアのミロシェヴィッチ追放運動 など
第3章 戦略的非暴力を駆使した抵抗運動
まずは小さな行動から/抵抗運動の費用対効果/独裁者の力を奪う「隠れた不服従」/リトアニアの独立回復運動/活用されるシャープの非暴力闘争論/窮地のゴルバチョフを救ったもの/コラム:リトアニアの独立回復運動 など
第4章 克服すべき課題
新たな独裁者を生まないために/「市民による非暴力国家防衛」(CBD)という発想/独裁体制側もシャープ理論を研究 など
第5章 希望の拠り所
民主主義体制を導く非暴力闘争/非武装国家コスタリカ/軍隊を持たずに国を守る方法/日本のあり方への示唆 など
第6章 手の届きそうな実践例
小林トミの非暴力闘争/伊藤忠アビエーション、東京藝術大学の事例/柳宗悦の非暴力闘争/阿波根昌鴻の非暴力闘争/終章非暴力で世界と向きあう など
終章 非暴力で世界と向きあう
シャープが遺したもの/広めたい戦略的非暴力観/今後の課題
あとがき
参考文献リストにかえて
非暴力行動198の方法
著者 中見 真理(なかみ・まり)
1949年生まれ。清泉女子大学名誉教授、公益財団法人日本民藝館理事。専門は国際関係思想。一橋大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。清泉女子大学教授在職中に、プリンストン大学東アジア学部客員研究員、清泉女子大学副学長。主な著書に『柳宗悦――時代と思想』(東京大学出版会)、『柳宗悦――「複合の美」の思想』(岩波新書)。主要論文に「清沢洌の外交思想」(『みすず』)、「太平洋問題調査会と日本の知識人」(『思想』)、「ジーン・シャープの戦略的非暴力論」(『清泉女子大学紀要』)など。
■商品情報

NHK出版新書749『武器としての非暴力 日常からはじめる抵抗論』
中見真理 著
2025年9月10日発売
ISBN:978-4-14-088749-3
定価1,023円(税込)新書判 224ページ
ECサイト:https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000887492025.html
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 雑誌・本・出版物政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード